mixiユーザー(id:6502061)

日記一覧

塗装します。今回は、ここまでとし、頃合いをみて、取り付けしたいと思います。   次回は、「基盤と配線の取り付け」です。  でわ、また来週〜。

続きを読む

溝があるので、パテ埋めします。 乾燥後、表面にヤスリをかけます。 型紙を作りましたので、その大きさにカットし、形成します。

続きを読む

連装光線砲の最後部の2基を取り付けた部分の下部が差し込んだパーツが丸見えのままです。 今回、後部甲板を取り付けましたが、隙間から見えています(笑)。どうしたものかと、少し前から考えていました。 とりあえず、カバーみたいなのを被せてみようかと、

続きを読む

今回の組立ては、ここまでです。  これで艦橋周りが大分完成形に近づいてきました。  ここで、ちょっと気になることが……。

続きを読む

このブログを書いていて手順が一部抜けていたことに気が付きました(汗)。砲身上下用モーターの固定部品の枠に、砲身上下用モーターのコードを上から遠し、第三主砲の測距儀のLEDコードを下から上に通します。  Step2「後部甲板の取り付け」甲板(5)下部に

続きを読む

主砲上下用モーターを第91号に付属していたモーター固定部品2個で挟み、2か所をネジで固定します。  第91号で後部甲板に取り付けた砲身上下用部品に主砲上下用モーターの軸を差し込み、モーター固定部品をギアにはめ込み、2か所をネジで固定します。

続きを読む

パーツをブリスターパックから取り出します。 Vol.092は、「第三主砲の砲身上下用モーターと後部甲板の取り付け」です。  Vol.092号のパーツ□092-01:モーター□092-02:コード□092-03:ネジ□092-04:ネジ   Step1「第三主砲の砲身上下用モーターの

続きを読む

「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」 Vol.092の紹介&製作です。 ●エクストラファイル:美術設定「第十一番惑星(鉱山シェルター)」 ●ヤマト メカニックファイル:「BBY-01 ヤマト(第一次改装型) ヤマト」  Vol.

続きを読む