mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

 アリストテレスは、人間にとって最高の生活は現実の国家における正しい協同の生活であるとしていっそう現実的な、ポリス的人間の倫理的思想を展開しました。しかしかれの真の、最高、最善の理想的生活はすでに少しふれたたその観想思想からすれば純粋形相・

続きを読む

思うところあり、改題いたします。「ジョン・スチュアート・ミル 体系序説」     ↓「ジョン・スチュアート・ミル その思想研究」ミル思想の初期的形成(一) ミルの幼少年期の教育 1 ジョン・スチュアート・ミル(以下、ミル)は1806年にロンドンのベン

続きを読む

 火木土のメインコンテンツは哲学・思想です。ニ ラスキの多元的国家論 1 周知の通りラスキ(Harold Joseph Laski)は多元的国家論者として出発し、次いでマルクス主義に接近しました。しかしそうした変遷にもかかわらず、常に彼の発想の核心になっていたの

続きを読む

山本ゆりさんのレンジで超トマトカレー。【噂のバズりレシピ】 【材料(4人分)】   鶏もも肉1枚(約250g)   玉ねぎ1/2個   A[カットトマト缶1缶(400g) 砂糖大さじ1 ウスターソース大さじ1    おろしにんにく(チューブ)約2cm おろししょ

続きを読む

 晩秋の紅葉と落葉で色づく町並みは、多くの観光客でにぎわっていました。 訪ねたのは長野県の北東部、千曲川の水面(みなも)から広がる町、小布施町です。 テレビの情報番組でこの町が取り上げられていたときに気づいたのは、「小布施」というアクセント。

続きを読む

1187年(文治3年10月29日)、奥州藤原氏第3代当主、藤原秀衡が死去。生年が不詳のため、享年も不明。秀衡には6人の息子がいましたが、後継者は正室腹の次男・泰衡でした。しかし、側室腹の長男・国衡も『愚管抄』に「武者柄ゆゆしくて、戦の日も抜け出て天晴

続きを読む

1926年、社会人類学者の中根千枝(なかね ちえ)が生まれました。専門はインド・チベット・日本の社会組織。東京大学名誉教授。女性初の東大教授。女性初の日本学士院会員。『タテ社会の人間関係』を1967年に(昭和42年)に刊行。2015年(平成27年)現在までに

続きを読む

1667年、イングランド系アイルランド人の諷刺作家、随筆家、政治パンフレット作者、詩人、および司祭のジョナサン・スウィフトが生まれました。著名な作品に『ガリヴァー旅行記』(『外科医にして諸船の船長レミュエル・ガリヴァーによる世界の諸僻地への四部

続きを読む

1783年、アメリカ合衆国とイギリスがアメリカ独立戦争の講和条約・パリ条約を締結。1786年、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言。1888年、日本とメキシコが「日墨修好通商条約」を締結。初の対等条約。1892年、瀬戸内海

続きを読む

11月30日の記念日
2023年11月30日00:00

「絵本の日」。近代絵本の先駆けと目されている『絵本論』の初版が1985(昭和60)年11月30日に発行されたことにちなんで、こども向け歯科医院の他、絵本や図鑑の民間図書館などを運営するビブリオキッズ&ビブリオベイビーが記念日に制定しております。「シティ

続きを読む