mixiユーザー(id:6502061)

日記一覧

今回の組立ては、ここまでです。 今回の組み立ては、あまり手間がかかっていませんが、後部甲板上のスミ入れの方が、時間がかかっています(笑)。  次回は、「副砲上下用モーターの取り付け」です。  でわ、また来週〜。

続きを読む

Step2「離発艦管制室の取り付け」離発艦管制室(L)と離発艦管制室(R)を後部甲板の後部に、それぞれ接着します。 LED基板を固定部品に合わせて、2か所をネジで固定します。

続きを読む

次の光ファイバーの金属部品から出ている先端をカットし、固定部品に差し込み、光ファイバーの先端から、4cmのところにシールを貼り付けます。  後部甲板の後部中央の穴に船体照明灯カバーを差し込みます。 取り付けた船体照明灯カバーの上に、固定部品をは

続きを読む

後部甲板の左右の穴に、裏から船体照明灯カバー2個を、それぞれ、差し込みます。 左右の船体照明灯カバーの上に固定部品をはめ込み、ネジで固定します。

続きを読む

Step1「船体照明灯LEDの取り付け」   →この Step では、LEDの取り付けはないのでタイトルが正しくない‥…。    付けるなら「船体照明灯カバーの取り付け」かな。 光ファイバーの金属部品から出ている先端をカットし、固定部品に差し込み、光ファイ

続きを読む

パーツを紙箱から取り出します。3つのビニール袋に分けられていますが、光ファイバーは、むき出しです。大丈夫か、これ(笑)。 Vol.087は、「後部甲板の組み立て」です。  Vol.087号のパーツ□087-01:光ファイバー□087-02:固定部品□087-03:シール□08

続きを読む

「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」 Vol.087の紹介&製作です。 ●ヤマト メカニックファイル:「2式空間機動甲冑」   Vol.087号のパーツは、まさかの紙箱入りです(笑)。今更ながらの節約仕様でしょうか。

続きを読む