mixiユーザー(id:6502061)

日記一覧

今回の組立ては、ここまでです。 使わなかったパーツは、次号以降まで、保管しておきます。  次回は、「第三主砲の砲身上下用モーターと後部甲板の取り付け」です。   でわ、また来週〜。

続きを読む

測距儀のLEDのコード2本を砲室底部の四角い穴を通し、砲室外殻に砲室底部をはめ込み、4か所をネジで固定します。  Step3「第三主砲の取り付け」第87号で組み立てた後部甲板に、第三主砲をはめ込みます。測距儀のLEDコード2本をギアの中央の穴に通してか

続きを読む

Step2「第三主砲の組み立て」第90号で組み立てた砲身を砲室外殻の内側からはめ込み、砲室外殻の裏側の中央部に、上下用部品2個をはめ込みます。

続きを読む

左右の測距儀に、それぞれ、レンズを接着します。点灯確認もします。 砲室外殻の後部に、モールドを3個、接着します。

続きを読む

第90号に付属していた砲室外殻の左右の穴に、それぞれ、測距儀(左)と測距儀(右)をはめ込みます。 コード押さえの2カ所の穴に、左右のLEDのコードを通し、コード押さえを砲室外殻の裏側から、左右の測距儀の溝にはめ込みネジで固定します。

続きを読む

パーツをブリスターパックから取り出します。 Vol.091は、「第三主砲砲身の組み立てと取り付け」です。  Vol.091号のパーツ□091-01:測距儀(左)□091-02:測距儀(右)□091-03:LED□091-04:コード押さえ□091-05:レンズ□091-06:モールド□091-07:砲

続きを読む

「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」 Vol.091の紹介&製作です。 ●宇宙艦艇ファイル:地球連邦防衛軍「波動実験艦 銀河」   Vol.091号のパーツは、ブリスターパックに入っています。

続きを読む