mixiユーザー(id:6502061)

日記一覧

甲板(5)上部の中央の穴に、メインマスト・複合アンテナの光ファイバーを先に差し込み、はめ込みます。こちらもしっかりとはまりますが、流し込みタイプ接着剤を流し込んでおきます。  5本の光ファイバーの、それぞれの先端から4cmのところにシールを貼

続きを読む

第84号で組み立てた甲板(5)上部の左右の穴に、補助マスト・複合アンテナ(左)と補助マスト・複合アンテナ(右)の光ファイバーを先に差し込み、それぞれはめ込みます。接着と記載されていますが、差し込んだだけでも、しっかりはまっているようです。一応、用心

続きを読む

Step4「マスト・複合アンテナの取り付け」補助マスト・複合アンテナ(左)と補助マスト・複合アンテナ(右)の先端から出ている光ファイバーをカッターでカットします。今回の、このパーツは組立済みで、光ファイバーも通してあります。って、言うか組み立て済み

続きを読む

第64号で組み立てた副砲旋回用モーターを甲板(4)に差し込み、2か所をネジで固定します。 ※副砲上下用モーターの取り付けが前後逆なのは修正済です。

続きを読む

一番砲塔の裏側に第61号に付属していたギアをはめ込み、3カ所をネジで固定します。  第62号で組み立てた副砲上下用モーターの軸を、副砲の回転用部品の穴に差し込みます。モーター固定部品をギアにはめ込み、2か所をネジで固定します。 このブログを書い

続きを読む

甲板(4)の裏側から、はめ込んだ指令塔の、2か所をネジで固定します。  Step3「一番砲塔の取り付け」第61号で組み立てた一番副砲を甲板(4)に差し込みます。

続きを読む

第45号で組み立てた司令塔のコードを甲板(4)上部の下に差し込み、司令塔を甲板(4)にはめ込みます。指令塔の後部のツメは、甲板(4)上部の穴に差し込みます。 指令塔のコードは、甲板(4)上部の下を通し、さらに甲板(5)下部の穴に差し込み、下に出します。

続きを読む

Step2「指令塔の取り付け」甲板(5)下部に第84号に付属していた、救命装置格納庫を2個接着します。

続きを読む

連装光線砲Aを、2個作製します。こちらも、スミ入れをし、砲身の先端を平らに削り、ガンダムマーカーのブラックを塗っています。  光線砲塔群駆動ユニットの駆動軸Aの2か所に、2個の連装光線砲Aをはめ込みます。  光線砲塔群が揃ってきました。

続きを読む

砲塔Bを、4個作製します。前回には記載していませんでしたが、側面等の溝には、スミ入れをしています。また、砲身の先端は、平らに削り、ガンダムマーカーのブラックを塗っています。 甲板(4)上部に出ている光線砲塔群駆動ユニットの駆動軸Bの4カ所に、4個

続きを読む

パーツをブリスターパックから取り出します。 Vol.085は、「連装光線砲の取り付け(2)と司令塔、副砲、マストの取り付け」です。  Vol.085号のパーツ□085-01:補助マスト・複合アンテナ(左)□085-02:補助マスト・複合アンテナ(右)□085-03:メインマス

続きを読む

「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」 Vol.085の紹介&製作です。 今号も、製作工程にボリュームがあるため、「組み立てガイド」のみで、その他の記事はありません。   Vol.085号のパーツも簡易包装&ブリスターパッ

続きを読む