ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地震後、親と子供のメンタルケアコミュの5歳までの子供の対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・子ども達にはあまり報道をみせないようにし、災害について話を聞かせないようにしましょう。
・彼らが大人の愛を感じれる時間をたくさんつくりましょう
・子どもを抱きしめたりして身体的な接触をするようにしましょう
・寝るときは安心させましょう
・身体的に活発的になれる機会をつくりましょう


上記はインターネットから抜粋しています。
その他、心がけてる事等ありましたらコメントよろしくお願いいたします。

コメント(17)

朝日新聞社会グループツイッターより

ぐずり始めた子どもを安心させるには、抱っこが効果的です。子どもを胸にぴたりとつけて、背筋を上から下へさすってみてください。特に背骨の終わりからおしりまでのあたりを温めるといいそうです。中越地震での母親たちの体験談をまとめたNPOのアドバイスです。 


「避難所で子どもが夜泣きして迷惑をかけるのでは」と気にかけているお母さんへ/目を閉じて深呼吸したり、近くの人に背中をさすってもらったりしてみてください。中越地震での母親たちの体験をまとめたNPOは「頑張りすぎないで」と呼びかけているそうです
「甘いもの」チョコレートやキャンディーフルーツなどもストレスを軽減させることができます。
また、脳の発達に必要だそうです。


今日のおやつは甘いものをママもパパも一緒に食べてはいかがでしょうか?


今回の東北地方太平洋沖地震に際し、
医師がボランティアで健康に関しての相談を行うコミュニティがありましたので情報up
します。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523361
◎痛いところがあったらさすってあげましょう。
◎できるだけお子さんを一人にしないであげてください。
元気がでる気がして明るい色の洋服を着せています!
日本助産師会では、被災地の妊婦さんをはじめ、産後早期のお母様の一時的避難場所として、全国の受け入れ可能な助産所を現在約70ヶ所確保しております。

助産所は、小規模施設で1施設の受け入れ人数も少人数になりますが、基本的には産後は出産一年以内の母子、入所期間は一週間から一ヶ月の入所が可能です。

助産所には、助産師が24時間常駐しており、指導やケアが提供されます。

ただ、各助産所から、お迎えに行くことができませんので、御本人が直接受け入れ施設に行っていただきます。
詳しくは日本助産師会「母子助産所受け入れ」窓口
03-3866-3062 岡本 葛西まで

●子どもにはニュースはあまり見せすぎないようにしましょう。不安だけが募ることがあります。せめて、大人と同じだけ見せるのは避けましょう。

●子どもが泣いたり、うなされたりした場合は、「一緒にいるよ」とまず安心させてあげましょう。

●大人が子どもに「私も怖かった」と言うことがあってもよいのです。子どもと気持ちを分かち合い寄り添うことで子どもは安心できます。

●不安から甘え・わがまま・おもらし等、急に幼くなったような様子がみられることがあります。叱ったり突き放したりせず、あせらず温かく対応しましょう。

●子どもを一人にしないようにして、なるべく近くにいたり、一緒に遊んだりすることで、安心させてあげられます。

●抱きしめるなどスキンシップをいつも以上に頻繁にすることで、子どもは安心できます。

●「頑張って」「我慢して」ではなく、「大丈夫だよ」「守るからね」と言葉をかけることで、子どもは安心できます。

●悲しみ、怒り、不安を感じている様子が見られたら、「我慢しなくていいんだよ」と伝えることで、子どもは安心できます。

●抱きしめたり、優しい言葉をかけたりするだけでも、子どもの安心した眠りにつながります。

【監修協力】
○武蔵野大学人間関係学部教授 臨床心理士 藤森和美先生
●不安から、子どもは同じことを何度も聞いてくる場合があります。できる限り毎回きちんと答えるようにすることで、子どもは安心できます。

●子どもが体験や気持ちを語りたそうにしていたら、子どものペースで話を聞きます。無理に聞き出さず、目を見て相槌を打ちながら、話をさえぎらないで聞きましょう。
●遊ぶことで不安が軽くなることもあります。安全に配慮しながら同年代の子どもたちのコミュニケーションの場に参加させるのもいいそうです
精神科医、精神保健指定医の方からの情報です。

小さい1歳前の子様だと、日本語やパパママの感情を理解します。
恐らく隠してもママの不安はお子様が受信してしまいますので、不安を隠すよりもむしろ一緒に避難生活を味わい泣きたい時は泣き、笑いたい時は笑うとオープンにを心がけ、できるだけ、スキンシップと泣いたら一緒に泣いたり抱っこするのが良いそうです。

また、運動不足によるストレスもありますから家の中でも一緒に体を動かして遊んであげて下さい。また、テレビでも不安定になりますので、テレビの付けっぱなしは辞めてこまめに消すや、ラジオなどに切り替えるのもいいようです。
スキンシップをよくとり、話をよくする そんなにしゃべるの?と思われても大丈夫。
話しかけを多くする。
感情を表出し、言語化することによって、つらい体験が次第に整理され、自分で受け入れられ る体験へと変えられるそうです。
感情を表現するためには、聞いてくれる相手が必ず必要です。
ご両親との会話は、自分がどのような感情を表現しても非難されない、という保障があるときにはじめて、 自由な感情の表出が出るそうです。
子供がその場で精神的に傷つかない、守られていると感じることが出来るような対応をする ことが必要。
子供が感情の表出を強いられたり、また聞き手の両親から何らかの意見を押しっ けられたりしないようにしなければいけません。
すなわち、安心感のある雰囲気に促されて感情が 自然にあふれ出るときに初めて治療的な意義があるようです。
0歳児

プールに行くのもいいそうです。お風呂でもいいかな?
お腹のなかは水だった訳でお水は落ち着くという子は多いです。
わが子はプールに入るとプカプカ浮いて寝てしまいます。

一歳にもなると初めはプールが怖いという子もいますがすぐに慣れると思いますよ!
**赤ちゃんと避難所におられる方へ**

お役に立てればほっとした顔


http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110330-00000084-san-soci.html


夜泣きがマシになるかも電球

シャボン玉がすごくいいそうです。

お空を見て開放感を感じシャボン玉を追いかける事でカラダも使う!!

ご家庭にストローがあればストローと食器洗剤で出来るので是非やってみてください。
クローバー自然界の生き物や植物とふれあう事もすごくいいそうですチューリップ

木を触る
花に水をあげる
草抜きをする

自然の生命に触れる事。
是非やってみてください。
娘は昨日多くの花を摘んできてくれました★

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地震後、親と子供のメンタルケア 更新情報

地震後、親と子供のメンタルケアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング