コミュニティ名の変更をしました(4月1日)
「地震後の子供の影響について」 から
「地震後、親と子供のメンタルケア」
地震後の子供の様子がおかしい。ママ友達も悩んでいる方々が多かったのでコミュニティを立ち上げました。
地震後の子供のケアをどうしたらいいのか語り合えたらと思います。
地震の被害にあってないお子様をお持ちのご両親も、知っておくと必ず子育てに役立つ情報だと思います(私はすごく勉強になりました)
みんなで子供を守りましょう!!
こんな症状はないですか?笑顔でも子供の様子をみましょう!!
http://
子どもは不安が高まると、おもらし、指しゃぶり、赤ちゃん言葉、しがみつき、 などといった「赤ちゃんがえり」的行動をとるようになることがあります。
これらはトラウマ (心的外傷)を受けた時のごく自然な反応です。
しばらくの間はそのような行動を消去することに焦点をあてるのではなく、子どもの「安心感」「安全感」を高めることを第一の目標とし、 そのような行動を受け入れてあげるようにしましょう。
悩んでるのは一人じゃない!!
みんなでご挨拶からっ!!!
http://
※※年代別※※
5才までの子供の対応
http://
6歳から12歳の子どもの対応
http://
13から18歳の子どもの対応
http://
※※症状別※※
チック症トゥレット障害の症状/対処法
http://
PTSDへの対応 心的外傷後ストレス障害
http://
食欲不振
http://
震災後寝れない!!
http://
家族が子供が笑顔になれる遊び
http://
地震の後の子どものこころのケア いろいろなwebサイトより
http://
ママ&パパのストレス解消も忘れず!!
http://
M&F Relations代表
選択理論心理士
日本選択理論心理学会 いじめ虐待防止委員
日本選択理論心理学会 青少年育成委員
のキム様よりお手伝い頂ける事になりました。
専門的にご相談したい方はこちらから
●●親子の心のケア
http://
県市町村別 「心のケア」「健康相談」の窓口
http://
管理人のsuroです。
私は1歳7ヶ月の娘がおり、コミュニティ管理が娘が寝ている間しかできません。
参加していただく方々に早急対応出来なかったりご迷惑をおかけする可能性もありますがご了承頂きご参加いただきますようよろしくお願いいたします。