NPO法人「にじいろクレヨン」を応援するコミュニティです
NPO法人「にじいろクレヨン」を応援するコミュニティです。
3.11宮城県石巻市で被災した団体の代表柴田氏。自身も厳しい避難所生活の中、身近な人を亡くしたり、地震の恐怖で笑顔をなくした被災地のこどもたちのために立ち上がりました。
まずは、柴田氏が語ってくれたにじいろクレヨンの原点「命のつかいみち」を皆さんにも知っていただきたいです。下記リンクよりご覧ください。
【にじいろクレヨンの原点】
「命のつかいみち」
http://
「Reason to live(命のつかいみち英語版)」
http://
「Der Zweck meines restlichen Leben(命のつかいみちドイツ語版)」
http://
【にじいろクレヨン公式サイト】
ホームページ
http://
活動ブログ (随時更新中!)
http://
英訳版ブログ「Ishinomaki Children’s Refuge Center」
http://
Facebookファンページ
「Ishinomaki Children's Refuge Center / にじいろクレヨン」
http://
ツイッター
http://
【にじいろクレヨン概要】
(公式サイトより抜粋)
2011年3月22日任意団体「石巻こども避難所クラブ」結成。
石巻に80近くあった避難所をまわり、当初は子供たちと唄を歌ったり、紙芝居をしたり、折り紙をしたり、お絵かき教室を開いたりの活動が始まりました。
2011年9月23日 「にじいろクレヨン」に改称、NPO法人設立認証申請。
こどもたちと一緒にいる時間を「にじいろクレヨン」と呼び、法人化に向けて改称。
この頃、活動場所は避難所から仮設住宅へ広がり、2011年9月時点では20カ所程で活動され、延べ1700人近いボランティアが参加。
2012年3月2日 NPO法人設立認証。
現在、曜日ごとに定期的に継続して活動し、震災によって受けたこどもたちの心の傷や、仮設住宅という特異な環境下によって生じるストレスを、さまざまな活動を通じてケアしています。
活動場所の詳細は団体公式サイト下記リンクよりご覧ください。
http://
【私たちにできること】
◆ボランティアに参加する
石巻市・仙台市・東松島市の仮設住宅に住む子どもたちへのレクリエーション活動
活動時間:月-金 15:00〜18:00 土日 10:00〜15:00
活動場所、その他詳細は公式サイト下記のリンクよりご確認ください。
http://
◆にじいろサポーターになる
にじいろクレヨンの活動に賛同し、サポートしていただく会員(にじいろサポーター)を募集しています。
http://
◆寄付をする
にじいろクレヨンの様々な活動に広く活用される寄付による支援。
持続した活動を支えるための資金援助が必要になります。
ご支援いただける方は、振込先など公式サイト下記リンクをご覧ください。
http://
※Donation:USD、EUR、海外からの寄付は下記の英語版公式サイトをご参照ください。
http://
◆アートで支援する
≪モザイクアートプロジェクト≫
「震災の直後、石巻は色を失ったように感じられました。仮設も無機質で、町は灰色に感じられました。きれいな色は人を元気にしてくれます。だから、みんなが集い目にする場所に、みんなが元気になる色(アート)をつくりたいと思ったんです。」(公式サイトより抜粋)
代表柴田氏が描く原画をもとに、石巻の街を彩るモザイクアートが制作されています。モザイクアート用のタイルを購入し、復興支援を行うことができます。
詳しくは、下記リンクより。
http://
◆知る、見守る、伝える
『にじいろクレヨンの軌跡』
震災当日から現在に至るまでの、活動の全記録をつづった書籍が販売中です。
http://
にじいろクレヨンの活動を伝えるブログが日々更新されています。
http://
遠くにいても、彼らの活動を知って、それを誰かに伝えて、関心を持ち続け見守っていきましょう。時にはブログにコメントして、現地スタッフさんたちにエールを送りましょう!
翻訳ボランティア活動によって、海外からの支援につながっています。
英語版公式サイト:http://
※団体活動ブログの英訳ボランティアにご興味のある方は、上記英語版公式サイトよりお問い合わせ下さい。
◆絵本支援
絵本による支援ができるようです。(2013年1月28日公式サイト更新)
公式サイトのトップページ右下にて絵本支援参加フォームがダウンロードできます。
http://
まもなく震災から2年。被災地では先の見えない不安を今も抱きながら過ごされている方々がたくさんいらっしゃいます。このコミュニティで交流を図りながら、皆さんとともに石巻のこども達を見守り、「にじいろクレヨン」を応援し続けていけたらいいなぁと管理人は思います。
※こちらのコミュニティは団体非公認で管理しておりますので、ボランティア・ご支援などのご相談は直接「にじいろクレヨン」へお問合せください。
にじいろクレヨン問合せ先 → info@nijiiro-kureyon.jp
困ったときには