被災地において
妊婦の方
出産を間近に控えている方
陣痛がきてしまった方
母乳について困っている方
赤ちゃんのケアについて困っている方
奥さんや家族がそういう状況に置かれている方々など
と、
そして
産科医・助産師・看護師をはじめとする、産科医療従事者の方
保育士の方
お母さん方
被災されたことのある方
女性の方々
どなたでも・・・
が、
相談をもちかけ、情報交換ができる場であればと思います
それから、もちろん ”男性の方” も大歓迎です。
妊娠中の奥さんがいる、我が子が生まれたところ、そしてもちろん育児に関わっているお父さん、その他家族・友人にそういった方がいらっしゃる方もおられるかと思います。
積極的に参加していだけることを願っています。
何かお手伝いできるような場となればと思います!
―トピックを立てる際―
●妊娠・出産・育児事に、以下にリンクを貼らせていただいてます。
そちらの中で、【質問】 【参考】 に分けておりますので、そこから重複する内容がないか確認してからのトピ立てをよろしくお願いいたします。
―注意&おねがい―
●医療者の方の回答であったとしても、ここでのコメントは「医療行為」として責任をもって診察するという意味ではありません。
医療機関へ受診するまでの相談、もしくは対処方法などの情報提供とさせていただきたいと思います。
責任は負いかねますので、ご了承ください。
●また、管理人が不適切と判断する書き込みは発見次第削除させていただきます。
コミュニティへのアクセスもブロックします。
(デリケートな問題も含まれると思いますので、よろしくお願いいたします)
●当コミュニティは、ひとまず被災状況がおちつくまでの運用とさせていただき、その後は閉じる場合があるとします。
よろしくお願いいたします。
●トピック内にはリンクが貼られている個所があります。 『携帯から見れない!』 というものがありましたら、管理人までお伝えください。対応するよう努力いたします。
●母乳育児に関してのトピックもございますが、母乳であれ人工であれ選ばれるのはお母さん方であるということを前提に、災害という特殊な状況下で臨機応変に対応できる情報が不足しないよう、「その選択の際に参考となる情報」であればと思い掲載しております。
そして緊急事態では、赤ちゃんの”命”が最優先、であることを念頭においていただければと思います。
情報提供側から、たくさんのアドバイスを歓迎するとともに、決して何かを強制しているわけではないことを情報を受けられる方にご理解いただければと思います。
―カテゴリー別―
妊娠
【質問】
http://
【参照】アドバイス
http://
出産
【質問】
http://
【参照】アドバイス
http://
・被災地での緊急出産について
http://
育児
【質問】
http://
【参照】アドバイス
http://
・子どものPTSDへの対応
http://
・母乳育児をされている被災者の方、災害時の乳幼児の栄養についてのガイダンス(人工栄養含む)
http://
・被災時における安全な調乳法
http://
・断水時の赤ちゃんの清拭(お風呂が使えない場合)
http://
・オムツ不足の対応について
http://
・[mixi内]母乳育児支援コミュ
http://
*その他*
・【参照】被ばくについて(妊婦・授乳婦さん)
http://
・応援メッセージ
http://
被災地のお母さん達へ
助産師の、24時間受け付け相談*
=NHKのニュースより=
ninnpu99@Shining.co.jp
にメールすると助産師さんたちが返答してくれるようです!
『メールに記載する内容』
年齢・住所・電話番号 に加えて、
〈妊婦さん〉
1..最終月経または分娩予定日
2.合併症・これまでの妊娠経過の異常の有無
3..現在困ってる事
〈1歳未満のお子様の相談は〉
1..お子様の誕生日
2.出産.発育の異常はないか
3..現在一番困っている状況
こちらを参照
↓
[東北地方太平洋沖地震の妊婦および乳児に対するメール相談の開始]
Moon-Baby
http://
全国各地の「子育て・女性健康支援センター」
助産師相談受付
↓
日本助産師会ホームページ
http://
産婦人科の、全国の受け入れ可能な病院のリスト
http://
大阪胎児心臓病研究会のHPです。
各種震災情報の更新が早いのでご注意をとのこと。
出産や検診費用の用立ての相談窓口
http://
=NHKニュースHPより=
電話番号 0120−70−8852
Eメールアドレス embryokikin@nifty.com
実施団体 NPO法人「円ブリオ基金センター」
子連れ世帯、妊婦さんのいる世帯の受け入れ
・被災した妊婦さんとママさんを受け入れる準備トピック
http://
mama to mama
ママとママをつなぐサイト
http://
被災者受け入れ住宅情報
http://
困ったときには