mixiユーザー(id:1750116)

2024年05月21日04:40

404 view

湾岸下道のバイク事故(ピラーとミラーの死角)

昨日の午前9時半ごろに、品川区八潮の湾岸下道(357号)でバイクの死亡事故がありました。

目撃者等の話しから下記の状況だったようです。

お台場すぎて東京港トンネル過ぎてすぐの左カーブが事故現場です。
片側2車線で右に首都高速の大井出口が合流してる所です。

第二通行帯をトラックが走っていました。
右から首都高速の出口からの合流があり、トラックはこれを避ける為に第一通行帯に車線変更しました。
トラックの左側の死角にバイクがいて、それに気づかなくてトラックはバイクにぶつけてしまいました。
バイクは転倒してトラックの後輪に轢かれてしまいました。

トラックもバイクも衝突するまでに、お互いの存在に気付いていなかったと思われます。
ニュースのコメントで、どうせバイクがすり抜けしてたんだろ?というのが多いですが、擦り抜け事故ではありません。
100%近くトラックドライバーが悪い事故です。

バイクの立場で避けられた事故だったのでしょうか?
バイクの方がやや前にいたとの事ですから、バイクからトラックも死角に入っていました。
ライダーからすると、後ろから突然ぶつけられた感覚だったでしょう。
バイクは第一通行帯の真ん中を走っていたのでしょう。
バイクは高速道路や幹線道路など片側二車線以上ある道では、常に死角に入らないように気を付けた方が良いです。
並走しないのは勿論な事、やや後方にいる車にも気を付けましょう。ピラーとミラーとピラー下の死角に入る可能性があります。
その位置関係は危険と覚えておきましょう。
助手席左側の死角の確認を怠るドライバーも多いです。直左窓やサイドアンダーミラーで見える位置です。
私はバイクで第一通行帯を走る時は右寄りを基本に走ります。理由はそのほうが死角に入りづらいからです。距離が近くなるので、相手も自分も警戒して走るという効果もあります。(反応速度が速くなるので、真ん中を走り続けるより実は安全です)
8 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記