mixiユーザー(id:2142867)

2024年01月22日17:28

8 view

利き手

テレビで右利きと左利きの話をしていた。
途中から見たので
初めにどんな会話がされていたのか分からないが、
人間の大腿骨は左のほうが右より長くできていて、
軸足になるようになっているのだとか。
だから陸上のトラックは反時計回りに回るのだそうだ。
左足を軸足にして、右足で蹴るから。

また顔の表情は、右のほうが豊かなのだという。
なんだか人間は右利きに生まれてくるように思えるけれども、
左利きは、どの民族であろうが大体1割いるのだそうだ。
ではなぜ左利きが生まれるのか、
それはわからないという。
人類の存続に必要なのかもしれない、とは私の感想。

そんな話を聞いていて、
ふと思いついたことがある。
もし左利きの人がそれなりに稽古して(何も左利きでなくても良いのだが)
手板を右・左同程度に遣えるようになったとしたら
そうすると右で遣った時と左で遣った時で
人形の性格は変わったように見えるのだろうかと。
同じ人形を2体、それに手板を右用と左用を用意して遣い比べると、
違いがはっきりと見えるのだろうか。

現代ジャズピアノに多大な影響を与えたのは
ビル・エヴァンスとマッコイ・タイナー
この二人に共通するのは左利きなのだそうだ。
ビートルズがあれだけの楽曲を残すことができたのは、
ポール・マッカートニーという左利きがいたから?

日本では長いこと左利きは右に直されていた。
古典は今もそうだが、
確かに長唄で5丁5枚(三味線に5人、唄に5人のこと)と並んで
一人だけ三味線を逆に持ったら、様にならないだろう。
日本の場合、右利きを前提に構成されているということか。
その点糸操りはまだ自由が利く。
やってみたいものだ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る