mixiユーザー(id:1609438)

2023年09月14日07:48

9 view

✖カリスマカリスマ稲盛和夫氏が当初から掲げた『社員の幸せファースト』『全員参加経営』の素晴らしさ



やる気を引き出す全員参加型経営
京セラやKDDIを一代で世界的企業に育て上げたのみならず、不可能といわれた日本航空(JAL)の再建を3年弱で成し遂げた稀代の名経営者、故・稲盛和夫氏。

それぞれ50年と30年、稲盛氏の薫陶を受けてきた石田昭夫さんと大田嘉仁さんが語り合う、実体験から掴んだ稲盛哲学の神髄、人生・仕事を発展させる極意とは──。

─────────────────



石田 「大田さんは、稲盛さんから受けた教えの中でいまも特に大事にしていることはありますか」

大田 「ある時、稲盛さんが『尽くすから尽くされる』という言葉などを紙に書いて渡してくださったのですが、これは『利他の心』の実践をとても分かりやすく教えていると思います。

つまり、まず自分が尽くすからこそ、相手に尽くしてもらえるのであって、その逆はないということですね」

石田 「まず自分から尽くせと」

大田 「会社でも、なぜうちの社員は愛社精神がないんだ、困った時に協力してくれないんだと嘆いている経営者がいますが、それは日頃から社員に尽くしていない、社員を大事にしていないからですよ。

その意味では、米ギャラップ社の調査で、日本企業における『熱意溢れる社員』の割合はたったの5パーセントしかいないという結果が出ていることは大問題だと思います。これは調査した147か国中、最低の数字です」

石田 「本当に由々しき状況です。確かに最近の日本企業、日本人を見ていると、夢や希望があまり感じられませんし、自分の会社をよくしようという愛社精神が非常に希薄になっていると感じます」

大田 「日本の経営者がいかに社員を蔑ろにしてきたか、自分の地位や保身ばかりを考えてきたか、その結果が現れているのだと思います。

かつての日本的経営では、上司はいつも夢を語り、部下の面倒をよく見て、元気のない部下を飲みに連れて行ったり、自宅に呼んだり、家族の心配までしてくれていた。

そうすることで、帰属意識も愛社精神も、モチベーションも高まっていったのだと思います。

しかし、近年では、一方的な合理化や短期的な成果主義の導入、非正規社員の増加などによって、どんどん人間関係がドライになり、一体感が希薄になってきているように感じます。

稲盛さんは経営理念に『全従業員の物心両面の幸福を追求する』を掲げ、当初から『社員の幸せファースト』『全員参加経営』を追求していました。

トップダウンで会社を引っ張っていくイメージが強い稲盛さんですが、実際は『自分で考えるからいい仕事ができるんだ』と、社員の自主性を尊重し、社員が自分で真剣に考え、どうしてもやりたいという提案であればほぼ認めていました。それが、社員のモチベーションや達成感に繋がっていたんですね」





致知出版社この著者の記事一覧
京セラ・稲盛和夫氏、サッカー日本代表・岡田武史氏など、人間力を高める月刊誌『致知(ちち)』に登場した各界一流人の名言や仕事術など、あなたの「人間力アップ」に役立つ情報を配信中。

無料メルマガ好評配信中

規約に同意して
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930