mixiユーザー(id:1609438)

日記一覧

fb DIYテロ 231161
2016年12月31日06:08

イスラム過激派組織、イスラム国が新たなリクルートを本格化している。各国の治安当局の捜査網をかいくぐる為だ。「特殊技能、訓練不要」の単独テロの指南は、マニュアル化されている。大手SNSや検索サイトで簡単に見る事が出来る。すでに「DIY(日曜大

続きを読む

ポピュリズムとはずばり、反エリート主義。反多元主義のことである。1%のエリートがいる。自分は、その他99%の味方であると嘘をつく。これが、反エリート主義だ。ポピュリズムは、ここで止まらない。自分だけが、人民の意志を代表していると嘘をつく。自

続きを読む

fb 孫さん、大丈夫?
2016年12月30日00:52

孫さんが、インターネットの衣をかぶった相場師と評価されたら、いや、見破られたらヤバい。ソフトバンクに残されるのは、13兆円の有利子負債だけかも。スマホはおろか、家電、自動車、航空機など、あらゆる民生・産業機器がインターネットを通じてAIに制

続きを読む

プリウスのようなHVは、低速時の制動力を回生エネルギーとして利用している。このため、ブレーキ抜けが起こる可能性がある。事実、ユーザー向けの取扱説明書で、そうした場合のハイブリッドシステムの緊急停止法を明記している。燃費向上の鍵は、いかに多くの

続きを読む

fb 心の断捨離 226161
2016年12月26日23:59

あるとき、二人の禅僧が川を渡ろうと岸に来た時、一人の若い女性が向う岸に渡れなくて困っていた。 すると見かねた一人の禅僧が、さっさと女性を背負い、向う岸に渡って下ろし、何事もなかったようにまた歩き始めた。 その一部始終を見ていたもう一人の禅僧が

続きを読む

小林正観どうやら、人間の愛情というのは、結婚してから「3年」でなくなるらしい。結婚して20年、30年続いている夫婦がいますが、この人たちがどうして長く続いているのかというと、結婚してから3年の間に、「愛情以外の別の概念」をつくり上げることができた

続きを読む

セス・ゴーディン何かをはじめるかどうか決めるとき、それがいかに簡単にできるかによって判断することが多い。しかし、この判断には問題がある。もしそれが簡単にできることなら、やる価値はあまりないからだ。たとえば、ブログをはじめるのは簡単だが、それ

続きを読む

松下幸之助たとえばね、若い人が学校を出てどこかの会社に入る。そうすると、いろいろな先輩がいて何かと指導してくれると思います。しかし、すべての先輩が親切にしかも上手に指導してくれるかというとそうでもない。自分の仕事は熱心にするけれど、後輩の指

続きを読む

藤野英人たしかに、日本全体の経済は縮小しています。人口は減り始めていますし、少子高齢化は急速に進んでいます。多くの企業は活路を求めて海外に進出し、国内に留まる企業も生き残りに必死です。そして、このような傾向は、都市部より地方のほうがはるかに

続きを読む

精神科医、斎藤茂太楽しい人生を送るうえで、どうしても欠かせないのが人づき合いです。毎日をイキイキとした表情で動き回っている人は、あなたの周りにもきっと何人かはいるでしょう。そんな人は、決まって人づき合いが軽やかではないでしょうか。ですから、

続きを読む

城山三郎屈託なく生きる人に共通している要素は多い。思いつくままに挙げてみると、一、積極的にやってみる。迷ったときには、まずやることに賭ける。二、イエス、ノーだけでなく、第三の道でもよいから、自分なりの三つを見つける。徳富蘇峰が大久保利通につ

続きを読む

田中真澄人間の99%は凡人です。凡人は秀才には頭が上がらないと考えられてきました。しかしそれは人生60年プラスαの昔のサラリーマン社会、若年者の多い社会でのことです。ところがこれからは、平均寿命が80歳を超え人生100年が到来する社会、サラリーマン

続きを読む

書店「読書のすすめ」店長、清水克衛私の友人のフリーライターの話です。あるパーティーではじめて会って、名刺交換した編集プロダクションの社長から、数日後電話がかかってきたんだそうです。挨拶して数分立ち話をしただけなのに、なんだろうと思ったら、い

続きを読む

斎藤一人きれいな言葉というのは、意識して使わないと口から出てこないものです。それは、人間の脳と関係があるからです。人間の脳は、本能的に自分の身体を守ろうとするために、悪いことが起きる前提でものごとを考えています。要するに、前もって心配してい

続きを読む

心理カウンセラー、野坂礼子一般に、人は自分の顔の美醜を気にします。とりわけ女性はその傾向が強く、自分の顔がどんなふうに見られているかを考えます。鏡を見ながら、「ああ、私の目はどうして二重まぶたじゃないんだろう」とか、「もっと鼻が高かったらな

続きを読む

小林正観思い通りにならない、それが「苦」。「思い」がなければ、思い通りにならないという現象は起きない。「苦」は生じない。「思い」を持たない。それは、目の前で次々と起きる一般的に不幸だといわれている現象に対しても、「ああ、そうなりましたか」と

続きを読む

鍵山秀三郎単純だからといって、簡単にできるとは限りません。むしろ単純だからこそ、簡単にできないことのほうが多くあります。たとえば掃除。この掃除くらい、単純なことはありません。単純なだけに、ほとんどの人が自分で掃除をせずに、「簡単だ」と決めつ

続きを読む

船井幸雄日本は立派な国です。あなたが日本人であることに、大いに誇りを持っていいと思います。ただ、日本人は日本人の特性を活かして生きないと、やがてくる肝心なときに使命を果たせません。その点だけは常に忘れないでおいていただきたいのです。日本人の

続きを読む

美輪明宏世界の歴史の中で、超弩級(ちょうどきゅう)の美人だった人は、その美形度の度数が上がれば上がる程、《正負の法則》でそれに見合っただけの悲惨な人生を送っています。クレオパトラも楊貴妃(ようきひ)も、小野小町(おののこまち)にしろ、ローラ

続きを読む

小林正観当時、お釈迦様を取り巻く集団は、できるかぎり自分でできることは自分でやり、どうしても自分ではできないことを他人にやってもらうというかたちをとっていました。お釈迦様を取り巻く集団では、何か人に頼むとき、こういう呼びかけをしていたらしい

続きを読む

スティーヴ・チャンドラー私はアーノルド・シュワルツェネッガーとランチをともにしたことがある。あれは1976年のことで、シュワルツェネッガーはまだ無名だった。当時の私は、地元紙『ツーソン・シティズン』でスポーツコラムを書いていた。シュワルツェネッ

続きを読む

ジャック・キャンフィールド去年のクリスマスはとてもつらかった。家族も親友も、はるか遠い故郷のフロリダにいた。私は一人、寒いカリフォルニアで働き続け、体調も崩していた。私の職場は、航空会社のチケットカウンター。その日はクリスマス・イブ。私は昼

続きを読む

中井俊巳俳優で歌手の武田鉄矢さんが売れなかった頃のお話です。武田さんは、子どものころからコンプレックスの塊だったそうです。貧しいタバコ屋の息子で、服はいつも同じ物。胴長、短足。高校時代のあだ名は「バケモノ」。女の子にモテるわけがありません。

続きを読む

【ツキのカリスマ、西田文郎】ツキとは出会いである。ツイてる人と出会うことで、自分もツイてる人間になれる。ツイてる人の思考や行動に影響されるので、自然に自分もツイてる人になっていくのである。ツイてる人の周りには、自然とツイてる人が集まってくる

続きを読む

【筑波大学名誉教授、村上和雄】世の中にもっとバカな人を増やそう。【そんなことを言うと、それこそ「バカなことを言うな」「科学者が無責任なことを」と叱られそうです。】いまの世の中では、合理性や効率を追い求め、少しの労力で最大の成果をあげることが

続きを読む

アンジェラ・ダックワース「おまえは天才じゃない」と親に言われ続けて育った少女が、おとなになって「天才賞」を受賞するとは。しかも受賞の理由は、人生でなにを成し遂げられるかは、「生まれ持った才能」よりも、「情熱」と「粘り強さ」によって決まる可能

続きを読む

高城剛・著 集英社外国人観光客の増加は、一時的とは言え人口増と実質的には同じ。ただ、需要は永住する日本人とは著しく異なります。世界中の国家が観光収入を大きな財源と見るようになったこの十数年、各国で様々なカジノやIRが展開されているが、ジリ貧

続きを読む

fb『生産性』225161
2016年12月25日14:30

伊賀泰代・著 ダイヤモンド社生産現場の生産性ではなく、ホワイトカラーの生産性日本の製造現場の生産性は、長らく他国を圧倒してきました。しかし、まさにそのために日本では、生産性という概念がまるで「工場のオペレーションの効率化の話」であるかのよう

続きを読む

川勝宣昭「1番以外は、皆ビリや」「当たり前のことを当たり前にやれる会社にせよ」日本電産の再建は、単に赤字を消すということではありません。再建にかこつけて、その企業が属する業界のトップの位置も手中にせよ、ということなのです「人の能力差は、ある

続きを読む

日経デジタルマーケティングオムニチャネルとは、企業が顧客と接する店舗やEC(電子商取引)サイト、電子メールといった複数のチャネル(接点)を統合的に扱えるようにすることで、どのチャネルでも顧客に同じ「購入体験」を提供しよう、という取り組みのこ

続きを読む