mixiユーザー(id:9131574)

2023年04月09日23:50

7 view

3/19池袋鉄道模型芸術祭

この日は池袋のイベントの為、出掛ける事にした。何故か毎年他の用事と重なり朝一番に行くか終了間際に行くかの二択となる。今年は前日の東急・相鉄直通の影響もあり忙しい週末となった。
会場に到着すると広場では毎年恒例のミニSL乗車体験の他、出店が出ていた。出店は他のイベントの出し物の様であるが、毎年この時期にイベントが行われている。会場内に入ると先ずは地下へ向かう。今年もロビーで展示をしているのはモジュールレイアウトのサークルであった。以前はプラレールのサークルであったが、イベントの顔となるサークルが変わったと言うのも変化の表れと考えたい。しかしあの規模のプラレールが見られないと言うのも寂しさを感じる。
先ずは地下の個人・中小サークルの展示から見る事にした。顔振れは例年と変わらないが、方向性は様々で個人・中小サークルならではの作風の多様性は感じられる。フリーゲージからミニレイアウト、一般レイアウトまで各種揃った展示と言う点では面白さもあるが、その一方参加サークルが固定化しマンネリ化している側面も感じられた。
上層階の中・大規模サークルの展示を見るとこちらも前回同様のサークルが大半で見慣れた印象を受ける。走らせるだけと言うサークルは少なくこちらも多様性を感じたが、外国型や大型のゲージでは見慣れない車両もあった。
他の予定が控えている為早々に引き上げる事にした。1時間程度しかいなかったとは言え一回りするには充分であった。会場や出展サークル数から言えば妥当と言えるが、1時間しか見れないのは残念であり、夕方に時間があれば再入場したかったが時間が取れなかった。鉄道模型コンベンションと比較すると人出はあっても活気に乏しいと言う点が気になった。企業が参加していない事やステージイベント等がない事もあり静かな場内となっていた。静かに見たい人もいるとは言え賑やかさを感じないイベントも虚しいと思う。フロアが分かれているだけではなくフロア内でも部屋が分かれている事も原因であり、1スペースに纏められないならば場所を変えるか分散開催に意義を見出せるかがポイントとなる。テーマを決めて分散させるなどの工夫は必要であると感じた。回数を重ねたイベントだけに改善を図るべきではないかと思う。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る