mixiユーザー(id:9131574)

2024年05月26日23:42

5 view

3/6-7旅行

この日は1月同様急遽岩手へ行かなくてはならなくなったので急ぎ出掛ける事になった。会社を午後から休み1.5日の旅程となった。しかし朝から新幹線のダイヤ乱れが発生していたので最悪仙台ひたちを使わなくてはならないが、仙台や盛岡泊となるならば、翌日に朝一の新幹線で向かった方が良いかもしれない。午後にはダイヤ乱れが収束に向かっていたので予定通りの行程となった。
渋谷から乗った列車は新宿行だったので乗り換える事になったが、昼過ぎとは思えない程混んでいたのが気になった。新幹線の影響かと思ったが、東京-大宮間の乗客が流れて来たにしては多かった。列車を待っていると中央線ホームに2階建てグリーン車4-6両を連結した編成がやって来た。試運転ではなく納車の為と思われるが、機関車の牽引ではなかったのは驚いた。その後大宮へ向かう乗る新幹線は定時での発車予定で安心したのもつかの間、東京行ホームにやって来た列車はE2系200系リバイバルカラーであった。前回は模型と実車のツーショット写真を撮ると言う目的を果たせなかったが、この日は模型を持ってくる余裕がなかったのが悔やまれる。その後新幹線で目的地へ向かう。
翌日用事が午前中に終わったのでそのまま帰る事にした。しかし前回同様在来線で帰ったのでは面白くない為、何をするか考えた結果山形へ行く事にした。IGRいわて銀河鉄道と新幹線を乗り継ぎ仙台へ向かう。その後仙山線で山形へ向かう。仙山線と言えば山間部では冬季通過する駅があるが、3月と言う事で雪は一部積もっていたが、運行に影響が出る程ではなかった。冬の状況を見に行きたいと考える。山形での目的は山形新幹線に乗る事である。翌週に迫った新型車両E8系に向けて山形県内各地ではPRに余念がないが、本拠地である山形駅では特に力を入れていた。しかし興味があるのは置き換え予定のE3系である。突発的な用事がない限り今回が最後の乗車機会となると考えての乗り納めである。E8系は当面数往復しかないが、今後はE3系に乗る機会は限られる。時間がなかったので新庄から乗る事が出来なかったのは残念であるが、山形始発の列車だったので車両を見る機会があったのは良かった面である。車両は現在二代目であるが何度も塗装変更があったのでイメージが定まっていなかった印象であるが、現在のカラーリングはE8系に受け継がれるのでこれぞ山形新幹線と言うイメージが決まったと言える。出発するとすぐに日没となってしまったので車窓はつまらなかった。せめて福島までもって欲しかったと思いつつ福島駅も線路改良工事により山形新幹線の同時発着が出来る様になるらしいが、暗くて良く見えなかった上に完成は数年後である。大宮には予定より遅くなってしまったので寄り道せずに帰る事にした。事前の準備が出来なかったにしてはそれなりに詰め込めたので満足感は高かった。

この日の乗車列車
渋谷-新宿(埼京線)
新宿-大宮(埼京線)
大宮-?(東北新幹線)はやぶさ39号
?ー盛岡(IGRいわて銀河鉄道)
盛岡-仙台(東北新幹線)はやぶさ24号
仙台-山形(仙山線)
山形-大宮(山形新幹線)つばさ154号
大宮-武蔵浦和(埼京線)
武蔵浦和-新秋津(武蔵野線)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る