mixiユーザー(id:9131574)

2022年07月17日00:35

117 view

6/26地下鉄博物館

この日は地下鉄博物館の展示を見に出掛ける事にした。今回の特別展は7000系を中心とした有楽町線の車両と言う事で行かない訳にはいかない。この時期恒例の新宿線立体交差工事の関係もあり東村山から西武メトロパスで乗車する事にした。西武メトロパスは途中駅からの乗下車が出来ない点が不便であり、数駅歩いて西武メトロパスを使うと帰りに別運賃がかかってしまう。この日は東村山周辺にとどめて高田馬場経由で東西線を使う。しかし新宿線が各停だったので時間がかかってしまった。
地下鉄博物館に到着し入館すると昨年と比べて人が多く、展示中止になっているものが少ないと言う点が気になった。通常営業に向けて進んでいる事を窺わせるのは良いが、通常展示が変わり映えしないと言いう点が気になった。そして特別展を見る事にした。7000系を中心とした有楽町線の車両がテーマで先日引退した7000系の惜別の意味合いもあると思われる。車両を持ち込む事が出来ないので写真や部品の展示がメインとなるが、開業時やメトロへの移行の際のヘッドマークなどの珍しいものの展示があった。中でもメトロで唯一の自社名を駅名に冠する路線と言う事もあり営団最終日には営団成増行の臨時列車を走らせるなどの自社PRも忘れていない。有楽町線は開業以来7000系で運行されていたが、新車の17000系を含めると4世代となり意外と車種は多い。模型が一堂に並ぶと迫力のある姿となる。車両を副都心と共用してる事もありメトロ発足後2形式目と車両面では車両が優遇されている面もある。住吉方面への延伸計画もあり更なる新型車両投入もあり得るのではないかとも思う。有楽町新線が副都心線として独立したとは言え住吉方面への延伸で2本目の支線が出来る事を考えると地下鉄業界でも稀なケースであり出世頭と言えるのではないかと思う。7000系を惜しむはずが有楽町線の今後が気になる心境になった点が予想外であった。
会場を一回りしたので引き上げる事にしたが、この日は出発が遅かった事もあり帰りに新宿線工事の様子を見る事が出来なかった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る