mixiユーザー(id:2142867)

2022年07月06日16:35

26 view

近頃思うこと

行きつけのラーメン屋に入ったら
懐かしい曲がかかっていた。
”プカプカ”
大塚まさじであろうか。
つい私もかみさんも口ずさみ始めた。
それが3番になったとき、ふと歌うのを止めてしまった。

俺のあん娘は男が好きで
いつもHu Hu Hu Hu
おいらのことなんかほったらかしで
いつもHu Hu Hu Hu
あんたがあたいの寝た男たちと
夜が明けるまでお酒飲めるまで
あたい男やめないわ
Hu Hu Hu Hu Hu Hu Hu Hu

こんな詩を、今の人は書けるのだろうか。
これほどカラッと歌えるだろうか。

そこから考えが広がっていった。
その頃って、どこか反体制だとか反権威、反権力という
なにくそって気持を持っている人が多かった。
今はどうだろう。
”長い物には巻かれろ”とか”寄らば大樹の陰”といった人が多くないか。
体制がぎすぎすいっていて、行き詰まっていても
誰も変えようとしない。
それだけのエネルギーがない。
日本の大会社と呼ばれる企業を見れば、よくわかる。
権威の前ではぺこペこする。
社会派と言われる劇団でも
みな文化庁からお金をもらっているから
政治批判は避ける。
テレビに至っては、最悪である。

選挙が近い。
憲法に自衛隊を明記するという。支持も大きいらしい。
防衛費を増やすという。
しかしそういう人に限って
”他人任せ”  無責任
どこか ”自衛隊が守ってくれるだろう”と思ってやいないか。
そこに”自分”はいない。

自衛隊は定員割れがずっと続いている。
武器を大量に購入して、
それに見合う人数を割くことができるのだろうか。
日米共同軍事訓練が毎年何回も行われているが、
米軍の補完にしかなっていないのではないか。
独自の作戦が展開できるだけの創造力は
育っているのだろうか。
現場で忖度なく、
責任をもって行動できる人材は育っているのだろうか。

国民を守る、というのは分かり易い。
でも、国を守るというのはどうだろう。
守るべき国とはなんだろう。

わが国には、日本に生まれ、日本語を母国語とし
日本に税金を納めていても、選挙権を持てない人がいる。
その人たちにとって”国”とはなんだろう。

選挙に行こう。
体制に流されずに、自分で考えて。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る