mixiユーザー(id:9131574)

2021年08月14日22:52

50 view

7/25エアワンダーフェスティバル2

今回も不発に終わったワンダーフェスティバルの締めくくりとして運転会を行う事にした。
・KATO E257系2500番台踊り子
・KATO 185系踊り子
・KATO 251系スーパービュー踊り子
今回の新作はE257系2500番台踊り子である。今秋にも発売予定であるが、敢えて作ってみた。以前のワンダーフェスティバルで作ったE257系500番台ワンダーフェスティバルラッピング電車の内1編成を改造したものである。本来であれば5月の運転会に間に合う予定で塗装まで終わっていたが、JRマークの作成に手間取り今になってしまった。最も過去に作った伊豆箱根鉄道1300系踊り子色もワンダーフェスティバル出展作品なのでワンダーフェスティバル絡みとしては良かったのかもしれない。基本的に塗り替えだけなので特徴とも言える碧色が再現出来れば難しくはないが、その調色が最大の難点であった。毎回色を変えながら重ね塗りをしたが何度やってもいまいちと言う印象を抜け出せなかった。通勤時に毎回見かける車両であるが、日の当たり具合によって色合いが変わって見えるので明確な正解はない。その他厳密にいえばライト周りが実車とは異なるが、遠目に見て左程違和感を感じないので良しとした。修善寺編成の5両しかないので伊豆急下田編成の9両は買う事になると思われる。修善寺編成を買うか迷うところであるが、買った場合本作が余る事になるだけに迷う。
新作に合わせて185系を持ち込むも185系も修善寺編成しかないので伊豆急下田行の251系でバランスをとる事にした。251系は初期塗装の方が好きだが入手難で新塗装になってしまった。しかしE257系と同系色である為、参考にしようと思ったが微妙に色合いが違っていたので参考にならなかった。先代のカラーリングが引き継がれないと言う悲しい事態になってしまった。
・GREENMAX 伊豆箱根鉄道1300系
・GREENMAX 伊豆箱根鉄道1300系踊り子色
・GREENMAX 西武101系伊豆箱根鉄道ラッピング電車
新作の踊り子に合わせて伊豆箱根鉄道の車両も用意した。いずれもワンダーフェスティバル出展作品であり丁度良かった。しかし動力は西武101系にしかないので10両編成と言う伊豆箱根鉄道では有り得ない運転となった。短編成にまで動力を入れると費用の面で厳しいが、動力を使い回すにしても色合いが変わって来るだけに難しい。
今回は動力の不調はなかったが、曲線で曲がれず脱線する車両が多かった。改造車の標準装備である転落防止幌の影響だと思うが、曲がり易さを損なっている様では意味がない。より良い方法を考えなくてはならないと感じた。
E257系は2年半、伊豆箱根鉄道は3年振りの走行であった。ワンダーフェスティバル出展作のその後と言う名目で定期的に走らせるのも手ではないかと思った。一旦は完成してもテコ入れは必要と思われる。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る