mixiユーザー(id:11645280)

2021年05月07日05:53

51 view

落語と歳時記

粉の日」。。。穀物の粉は石臼で挽きます。墨田区の向島百花園の前には吉備団子売りがいます。もち米の粉は素甘などで大豆の粉はきな粉です。鶯餅やわらび餅・葛餅などにかけます。亀戸天神・川崎大師・池上本門寺の門前のくず餅は有名です。

落語のネタ。。。「桃太郎」「大師の杵」「黄金餅」「おかめ団子」

「博士の日」。。。江戸時代幕府の御用学者は朱子学(儒学者)です。

落語(講談)のネタ。。。「徂徠(そらい)豆腐」
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する