mixiユーザー(id:1833966)

2020年08月21日05:21

93 view

アメリカ、デジタル5分野でスターリニスト中国企業を締め出し

 アメリカが、デジタル分野からスターリニスト中国企業を締め出す動きを強めている。

◎テンセントのウィーチャットも禁止
 国務省は5日、アリババ集団が世界シェア4位(4.9%)のクラウドサービス(写真)や海底ケーブル、通信キャリア、アプリ、アプリストアの5分野でスターリニスト中国企業の排除を目指すことを明らかにした。
 TikTokに続き、手綱を緩めない姿勢で、ポンペイオ国務長官も同日「クリーンなネットワークを拡大する」と決意を表明した。
 例えばその標的の1つで、ポンペイオ国務長官も名指しした騰訊(テンセント)は対話アプリ「微信(ウィーチャット)」(写真)をアメリカでも展開しているが、これもTikTok同様に45日以内にアメリカでは禁止される。ただウィーチャットの影響力は弱く、月間利用率はフェイスブックの40分の1しかない。
 それでも「アメリカ人の個人情報にとって深刻な脅威」と断じた。

◎もっと危険なアリババのクラウドサービス
 クラウドサービスでは、アメリカのアマゾン、マイクロソフト、グーグルが世界市場のほとんどを制していて、アリババ集団は前掲のように5%弱しかない。しかしそれでもアメリカ国内に2個所もデータセンターを持っている。アメリカ企業でアリババ集団のクラウドサービスを使っていれば、そこから企業情報が抜き取られる恐れが強い。いまだアメリカ国内でサービスしていることこそ驚異である。
 1カ月近く前の日記でアメリカがスターリニスト中国企業が噛む香港までの海底ケーブル開設計画に異議を申し立てたことを書いた(7月11日付日記:「アメリカが香港と直結する海底ケーブル計画に完成直前に反対:『一国一制度』化に伴い情報安保に不安」を参照)。

◎スターリニスト中国企業がシェア3割を占める海底ケーブルも利用禁止
 今回、スターリニスト中国の通信企業の海底ケーブルの利用禁止も盛り込んだ。現代の通信で国際間通信に海底ケーブルは必須で、スターリニスト中国企業3社は世界のシェアの3割前後を占める。
 スターリニスト中国が2017年に敷いた「インターネット安全法」と「国家情報法」を廃止しない限り、同国の企業はアメリカではビジネスができない環境が整った。

注 容量制限をオーバーしているため、読者の皆様方にまことに申し訳ありませんが、本日記に写真を掲載できません。
 写真をご覧になりたい方は、お手数ですが、https://plaza.rakuten.co.jp/libpubli2/diary/202008210000/をクリックし、楽天ブログに飛んでいただければ、写真を見ることができます。

昨年の今日の日記:「ウナギ今年も食べられたけど、完全養殖のビジネス化を渇望、されど越前ガニは遠し;秋の味覚のサンマよ、お前もか」

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031