mixiユーザー(id:11645280)

2020年04月28日05:13

34 view

落語と歳時記

「米の日」。。。江戸の自慢は白米の消費です。田舎では雑穀・七分つき米を食べています。突き米屋等は都会の商売です。

落語のネタ。。。「幾代餅」「胴切り」「米揚げ笊」

「庭の日」。。。日本最古の庭園は飛鳥の猿石の噴水がある庭園です。平安期の庭の水を引いた寝殿造り・浄土庭園は「宇治の平等院」や「平泉の毛越寺」にその遺構が見られます。鎌倉室町期には禅宗の影響を受けた枯山水の京都北山の「竜安寺」「東福寺」「雪舟寺の鶴亀の庭」「嵐山天龍寺の借景」があります。江戸時代の大名庭園には「駒込の六義園」「小石川後楽園」があります。

落語ネタ。。。「松曳き」「雛鍔」「火焔太鼓」「妾馬」
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する