mixiユーザー(id:11645280)

2020年04月09日07:50

34 view

落語と歳時記

「大仏の日」。。。奈良の大仏は毘慮舎那仏です。若草山の麓、春日大社の隣にあります。鎌倉の大仏は阿弥陀仏です。隣には長谷観音があります。鎌倉の大仏様は、お腹の中に入る事が出来ます。 東京近郊には大仏の名称のある場所が幾つかあります。

千葉鎌ヶ谷市、東京板橋の落語「乳房榎」の舞台には東京大仏、上野公園には大仏の顔だけが、
千葉の鋸南町の日本寺の摩崖仏も有名です。

落語のネタ。。。「大仏餅」「鹿政談」「影清」

「左官の日」。。。左官は壁塗り職人です。壁紙がつかわれるようになってからは「左官屋」という職業が町中から消えてしまいました。足場の上で左官屋さんが壁塗りする光景を眼にしなくなったのはいつ頃からでしょうか?

落語のネタ。。。「子別れ」「文七元結」
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する