mixiユーザー(id:3986894)

2020年03月18日06:51

81 view

オオシマザクラ の蕾

大阪の桜の開花日は3月21日前後とされてゐますが、近くの桜の蕾はまだまだ茶色で固いままです。桜は山桜と山桜の改良種の里桜に分類されます。ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のサクラ(里桜)と、日本固有種のオオシマザクラ(山桜)の交配で生まれた園芸品種です。

ソメイヨシノは江戸時代後期に江戸駒込の染井村で開発され、昭和の高度経済成長期にかけて全国で多く植えられました。このため今日では、気象庁がサクラの開花・満開を判断する「標本木」とするなど、現代の観賞用サクラの代表種となってゐます。西行などが愛でたのは山桜でした。

ソメイヨシノの片方の親のオオシマザクラは、特に伊豆大島などの伊豆諸島に多い山桜です。桜餅をくるむサクラの葉は香りのよいオオシマザクラの若葉を塩漬けにした物を使ひます。開花期はソメイヨシノより早く、緑地帯のオオシマザクラはすでに蕾が綻びかけ明日あさってにも開花しさうです。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する