mixiユーザー(id:3986894)

日記一覧

冬のメタセコヤ
2019年01月31日07:03

千里ニュータウンはあちこちにメタセコイヤが植ゑられてゐます。円錐形で高いのが特徴で、整った形をしてゐます。不思議なことに4-5本連立すると、一本を中心にして全体で円錐形を構成します。背が高いこともあって遠くからも三角錐の群れが目立ちます。かつ

続きを読む

ヒドリガモ
2019年01月30日07:47

高町池には鴨たちがよく来ますが、昨日池にゐたのはヒドリガモ (緋鳥鴨)だけでした。オスの成鳥は額から頭頂がクリーム色で、顔から頸が茶褐色、胸は薄い茶色です。体の上面は灰色でとてもきれいな黒い細かい斑が密にあり、下尾筒はまっくろです。和名はオ

続きを読む

ガマノホ(蒲の穂)
2019年01月29日08:16

高町池にススキ(薄)やチガヤ(茅)、スゲ(菅)などの茅やヨシ(葦)が生えてゐる所があります。青々していた頃には気づかなったのですが、その中にガマノホが混じってゐました。ガマは泥の中に地下茎をのばし、夏に茎を伸ばし、円柱形の穂をつけます。穂の

続きを読む

南千里公園に一画に「吹田くわい」の碑と木札があり万葉集の歌が彫られてあります。クワイ(慈姑)には青クワイ、白クワイ、小粒の吹田クワイの3種類があります。水生多年草のオモダカの栽培品種で、3種類の中では吹田クワイが最も野生種に近いさうです。普通

続きを読む

倒木2
2019年01月25日06:49

昨日は池に倒れた木でしたが、今日は草地に倒れた木です。こちらも昨年の台風21号の被害者の一人です。この木のまわりの木も何本か倒れました。遊歩道を塞いだりしていたものは昨年中になんとか片づけられました。この木は邪魔にならない所に倒れたので、いま

続きを読む

倒木1
2019年01月24日06:47

緑地帯には、昨年9月の台風21号の爪痕がまだまだ残ってゐます。遊歩道や公園の人通りのある所は倒木や折木も昨年中にほとんど片付けられました。しかし、森の中や池の側など片づけにくい所は手つかずのままです。緑がなくなると倒木や折れた枝などがあれも倒

続きを読む

冬芽
2019年01月23日06:59

温室ものを売ってゐる花屋さんは別として、自然は今花枯れ時です。わが緑地帯も日本水仙と山茶花ぐらいが目につく程度です。あと1~2週間経って立春が過ぎる頃には、椿や馬酔木(あせび)の花が見られるでせう。といって草木がみな眠っているわけではありませ

続きを読む

「太陽の塔」の中
2019年01月22日06:55

万博公園にある「太陽の塔」の内部展示は50年ほど非公開でした。昨年3月にふたたび公開され、ネットで予約を取れば内部を見学できるやうになりました。近所といふこともありいつでも見られると思って行かなかったのですが、昨日見てきました。「太陽の塔」は

続きを読む

ロウバイ(蝋梅)
2019年01月21日06:55

ロウバイの咲く時期は早生種で12月頃、晩生種では2月頃になります。花色は種によって濃淡の色幅があり、花びらも丸っこいものや細いものなど様々です。基本種の花色は黄色で中心部分が暗い紫色になります。最近は全体が黄色の園芸種のソシンロウバイ(素心蝋

続きを読む

駅の花壇
2019年01月20日06:55

北大阪急行桃山台駅のプラットホームに花壇があります。なかなか手入れがよく、こまめに花の入れ替へがなされてゐます。花壇は花ものと葉ものに分けて植ゑられてゐます。葉もの方は主にハーブ類が植ゑられてゐて、ローズマリーの青い花が咲いてゐました。花

続きを読む

狂花(くるいばな)
2019年01月19日06:55

緑地帯の藪になんとツツジが咲いてゐて異様な感じがしました。ツツジに限らず、あちこちで季節外れのサクラが咲いたといふ話もよく耳にします。「帰り花」というふ季語があり、その傍題に狂花(くるいばな)があります。「小春日和に誘われて、春に咲く草木が

続きを読む

緑地帯のツタ
2019年01月18日06:52

わが緑地帯にツタ(蔦)の茂っているところがあります。よく見ると常緑の葉に混じって、茶色の地に黄緑の葉脈が鮮やかな新葉が混じってゐます。「ツタ」とは他の植物や岩に「つたって」伸びることから付いた名のやうです。ツタと言っても、フユヅタとナツヅタ

続きを読む

笹と竹
2019年01月17日06:53

緑地帯には笹の群生箇所が何カ所かあります。ササ(笹)はタケに似た小型の植物ですが、実際には竹と紛ふ物もあります。オカメザサはごく小さなタケ、メダケは大きなササなど紛らはしいのです。イネ科タケ亜科には、タケ・ササ・バンブーがあり、茎や葉の構造

続きを読む

サクラに地衣類
2019年01月16日06:54

葉の散ったサクラの木に白っぽい円状のコケらしきものがいくつもへばりついてゐます。コケは地表や岩の上にはいつくばるように成長し、広がるような植物的なものの総称です。狭義では苔類、蘚類、ツノゴケ類ですが、広義では菌類と藻類の共生体である地衣類も

続きを読む

T特養初当番
2019年01月15日06:53

昨日はT特養の初喫茶当番でしたが、ロービーにはまだ正月飾りが残されてゐました。お正月には、歳神様をお迎えするために門松・しめ縄・鏡餅などの正月飾りを飾ります。お正月が終ると、そのお正月飾りを外します。正月飾りを飾っておく期間を「松の内(歳神

続きを読む

ビヨウヤナギ
2019年01月14日06:39

庭に柳のやうな葉をした低木のもみぢが雨に濡れて輝いてゐます。この木には5-7月頃に、直径5センチ程度の黄色の5枚の花弁のある花を咲かせます。雄しべの数が多く長く特徴のある繊細な花です。この木は中国原産で約300年前の江戸中期に日本に渡来したやうです

続きを読む

とても可愛らしい小輪の椿が咲き始めました。胡蝶侘助〈 桃紅色地 白斑入り 一重 猪口咲き 侘芯 極小輪 〉。淡いピンクで、白い斑が入り、一重で、全開せず、侘助のやうな芯を持つ椿です。先ず一重ですが、椿の一重とは花弁数が8枚以下で芯が見えるも

続きを読む

初博物館
2019年01月12日07:23

初喫茶サービス、初詣、初句会、初教室の次は初博物館です。吹田市立博物館では「むかしのくらしと学校」展を行ってゐます(12月11日〜3月31日)。 明治から昭和にかけての生活用具や、学校の学習用具を展示し、体験のできる特別展です。開催中に吹田市の小学

続きを読む

初教室
2019年01月11日07:30

初喫茶サービス、初詣、初句会と報告しましたので、次の初××はパソコン教室です。昨日が亥年初めての「ゆめパソ」の日でした。皆さんお元気に年を越され、うち揃っての顔合わせとなりました。「ゆめパソ」は高齢者のパソコン教室として、2016.4に開講しまし

続きを読む

日本水仙
2019年01月10日06:46

わが緑地帯の森のあちこちに野生化したニホンスイセン(日本水仙)が咲いてゐます。ニホンズイセンと言って日本とついてゐますが、地中海原産のやうです。早春を代表する花ですが、12月頃から4月頃まで長い間咲き続けます。シルクロードを通って中国経由で渡

続きを読む

中央公会堂で初句会
2019年01月09日07:37

中之島の中央公会堂で初句会でしたが、ここの会議室は他の句会でも使い、月2回ほど通ってゐます。昨日は10人ほどの小句会で、指導者なしの仲間同士の勉強会のやうなものです。それでも今年初となると、皆さん気が入ると見えてなかなかの句が出てまいりました

続きを読む

モノレール
2019年01月08日06:58

万博公園を1周して帰って来る1万5千歩の散歩をしてきました。行きと帰りがそれぞれ約2.5km、万博の周回路が5kmで合計10km歩いゐたことになります。周回路にはモノレールと並走する所やモノレールが横切るところがあります。このモノレールは1990年に南茨木 -

続きを読む

初詣やり直し
2019年01月07日07:01

元旦に詣でたのですが長い行列の本殿は諦め、拝殿ですませてしまひました。そこで昨日は本殿で改めてお参りし直してきました。伊射奈岐(イザナギ)神社は社格の高い式内社(しきないしゃ)です。式内社とは延喜式神名帳(927年)に掲載の神社で、当時「官社

続きを読む

初喫茶サービス
2019年01月06日06:57

昨日はグループホームTの喫茶担当日で2019年の初サービス日でした。我々の仲間は外出の気分を味はってもらあふと、毎週土曜日に喫茶店を開いてゐます。ここへ通って丸14年経ちますが、当初からの住民(利用者)はわづかになりました。日本のグループホームは

続きを読む

ポトス
2019年01月05日06:53

リビングのガラス窓越しに冬の日が射しこんでゐます。とくにスポットライトのやうにポトスに日が当たってゐて、周りが暗く見えるほどです。ポトスは、樹幹や岩上によじ登る蔓性植物で葉の色の美しい植物です。サトイモ科の植物で和名はオウゴンカズラ(黄金葛

続きを読む

サザンカは10月〜12月、ツバキは12月〜4月が主な花期になります。今頃咲く椿は早咲きで、ウチでもエガオ(笑顔)、シロワビスケ(白侘助)、シロカラコ(白唐子)、アケボノ(曙)が順に咲いて、いまアマツオトメ(天津乙女)が開き始めました。≪極淡桃色 

続きを読む

月と金星
2019年01月03日06:52

1/2の朝6時半ごろ、南東の空を見るとまだ三日月が鋭く輝いてゐました。2日の「日の出」は大阪7:06で、空の下方が明るくなってきましたが、天空は暗いままです。よく見ると三日月のすぐ横に、月に負けほど明るい星がくっつくやうに光ってゐました。調べてみる

続きを読む

阿蘇の軽石
2019年01月02日06:51

わがふるさと高千穂町は阿蘇山から直線にして30〜40kmの所にあります。約27万年〜9万年前に大規模な噴火が4回 あり、巨大な窪地(カルデラ)が形成されましたました。9万年前の4回目の噴火では九州一帯は無論、一部は海を越え山口県秋吉台まで火砕流が達しま

続きを読む