mixiユーザー(id:18627182)

2020年03月02日16:58

48 view

狛犬渉猟File@白幡天神社

○File#565 白幡天神社
○所在地…千葉県市川市菅野1−15−2
○社格など…旧村社
○訪問日…令和2年2月22日
○歴史・由緒など…創建年代は不詳。源頼朝が治承4(1180)年、当地に白旗を掲げたことから白幡宮と名付けられたという伝承や、太田道灌(1432〜1486)が建立したという伝承があると云う。天正12(1584)年には本殿を再建した記録が残ることから、それ以前の創建は確実視されているようだ。拝殿に掲げられる社額は勝海舟による揮毫、明治12年の社殿造営記念の板絵は柴田是真によるもの(市の指定文化財)と、多くの文化財も所蔵しているらしい。
フォト


○社殿前の1対(通算849号)
フォト
突っ張るように真っ直ぐに伸ばした前脚、無駄な肉の付いてないスマートな腹部などが特徴の1対。
フォトフォト
阿吽で全く違った尻尾を表現したり、手が込んでいある♪
フォトフォト
生年は、「天保六未九月吉□」(吽形台座背面/※天保六=1835年)とキャリアも十文だ!
フォトフォト
石工は、「治兵衛」(阿形台座背面)とあった。
同好の士によれば、市川市界隈に多くの狛犬を遺す名工ということだ。
フォトフォト
さすがに名工の仕事、と納得させられる1対だった♪
キャリアに裏打ちされた(?)凄味のある表情もいい( *´艸`)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する