mixiユーザー(id:18627182)

2019年08月15日23:15

75 view

坂東三十三観音霊場巡礼に行って来た。

きょうは74回目の終戦記念日ということもあって、仏前にて祈りを捧げて来ましたm(__)m

《1》移動手段はレンタカー
今回は、自宅の近くで車を借りて、都内から千葉方面へ向かいました。
往路も帰路も、途中少しだけ渋滞に巻き込まれましたが、事故もなく、比較的スムーズに順調に移動出来ました♪

《2》高倉観音高蔵寺
フォトフォト
坂東三十三観音霊場・第30番札所。
珍しい高床式の本堂の、床下に潜らせてもらえる「観音浄土巡り」(有料)でも知られます。
秘仏御本尊のすぐ足下まで入って行けて、厨子内のお顔も、下から見上げることが可能です。
その他の展示品は、、仏教以外の神々から、よくお土産屋さんで見かけるチープな民芸品ようなものまで安置されており、アレコレ雑多過ぎて、ちょっといかがわしい感じさえしました。。あるいは”宗教のごった煮”て感じ?(;´∀`)
フォト

《3》ドライヴと狛犬ハント
主目的の三十三観音以外にも、移動ルート付近に鎮座する神社で、計4対の狛犬をハントして来ましたが、自動車での狛犬ハンティングは意外に骨が折れる。。と痛感。
何となれば、自動車は小回りが利かない。適当な駐車スペースがない。移動スピードが速いので、目的地以外であるかも知れない”望外の出会い”、”発見”をすることが叶わない。
てなわけで、狛犬探犬には、ある程度の機動力が確保でき、停めておくのも簡単で、小回りが利く、自転車がベストかな? なんて。

《4》笠森観音笠森寺
フォトフォト
坂東三十三観音霊場・第31番札所。
当寺は、坂東三十三箇所の中でも、屈指の”お参りしてみたかった寺院”!
何故かといえば、国指定重要文化財でもある観音堂を、この目で見たかったから!!
フォトフォト
スゴイっす! 四方懸造!!
フォトフォト
普通、懸造っていったら、たとえば”清水の舞台”で知られる京都・清水寺本堂のように、建物の一面だけが崖上へ突出し、その突出した部分を、崖の中途に立てた長さの違う柱で絶妙に支える! というものですが、笠森寺観音堂の場合は、それが一面ではなく、お堂の四方。。すなわち全方位が懸造という( ゚Д゚)!
フォトフォトフォト
お堂の床は、1点だけが地面に接して建ち、あとは柱だけで支えられているのです!!
フォトフォト
スゲェ、、しかし、なぜわざわざこんな建物を造るのか?? 意味が分かりません(;´∀`)
でもやっぱ、スゲェ。。
てなわけで、期待に違わぬ名(迷?)建築でした( `ー´)ノ
フォト
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する