mixiユーザー(id:18627182)

2019年08月09日12:43

40 view

狛犬渉猟File@保木間氷川神社

○File#457 保木間氷川神社
○所在地…東京都足立区西保木間1−11−4
○社格など…旧保木間村鎮守
○訪問日…令和元年7月23日
○歴史・由緒など…創建年代は不詳。ただ、門前を東西に通る流山道は、戦国時代以前に成立しており、また、当地には千葉氏の陣屋跡があったことから、慶長(1596年頃)以前に創建されていたと考えられると云う。当初は「天神社」と称していたようだが、明治5年に伊興氷川神社から分離して現在の社名になり、村社に列している。足尾銅山事件に尽力したことで知られる田中正造は、当地で演説を行い、上京して来た被害住民に解決を誓い(保木間の誓い)、彼らを帰郷に導いたことでも知られる。
フォト


○社殿前の1対(通算689号)
フォト
台座のみ新調されており、紀年銘が見当たらず(「平成二十三年九月吉日改築」銘はあり)、生年は不明だが、それなりにキャリアのありそうなペア。
フォトフォト
両像ともお尻を高く持ち上げる、いわゆる「構え型」である。
フォトフォト
それぞれの股間(お尻側)に目をやると、阿形側にのみ男根表現が見られ、吽形側にはない。
フォトフォト
ということで、やはり子狛は、親父よりお母さんと一緒がいいらしく、吽形側に付いている。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する