mixiユーザー(id:9131574)

2019年05月26日00:07

87 view

5/5運転会

今年もGWに完成した車両を持ち込み運転会を行った。
・TOMIX E231系500番台伊右衛門ラッピング電車
今年もこの車両が先陣を切る事になった。新茶の時期だけにお茶絡みにしたいと言う意向が働き毎年の登場となるが、現在4両なので八高線を名乗るが増車して山手線にするか毎年悩む。
・GREENMAX 205系0番台武蔵野線
・TOMIX 209系500番台
今回の新作は205系武蔵野線である。十年近く作りかけであったものをようやく完成させた。6両編成のまま作りかけとなっていたが、先頭車が京葉線の前面だったので2両作り足して完成させた。武蔵野線の車両は仕様変更が多い為モデルをどれにするか迷うが作りかけと言う事もあり素組みとなった。パッケージは武蔵野線となっていて帯のステッカーが展示されていたが敢えて塗装で帯を作る。手間はかかるが、武蔵野線の帯位は自分で作る技術は必要と考えた。209系500番台は数年前の福袋で入手したものでありここに来て出番がやって来た。205系は東所沢行き、209系500番台は快速むさしの大宮行きとなっている為、西サイドに偏っている。いずれ205系5000番台も作らなくてはならないと考えているので今度こそ東京か南船橋行きにする予定である。
・GREENMAX 東武9000系
・GREENMAX メトロ7000系
・GREENMAX 西武6000系
今回の新作が武蔵野線なのでそれに関連する車両を用意するつもりであったが、直通運転をする京葉線の車両も府中本町で接続する南武線の車両も無いので新秋津・北朝霞と新木場の2か所で接続する有楽町線乗入車を持ち込んだ。新木場は京葉線であるが車両ベースでは2回顔を合わせるので武蔵野線との関係が深い車両と言える。
・KATO 253系1000番台はちおうじ日光
武蔵野線絡みと言う事で武蔵野線を経由するはちおうじ日光として登場となった。車体色もオレンジと丁度良い車両である。貨物も臨時列車も都心部を経由しない武蔵野線を象徴する列車と言う意味合いもある。
今回は武蔵野線が中心となったが、武蔵野線は他路線との接続が多く様々な車両との共演が望める。しかし唯一の直通運転先の京葉線の車両がワンダーフェスティバルラッピング電車しかないと言う点は盲点であった。何かと世話になる路線だけに京葉線も注力しなければならないと感じる運転会であった

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る