mixiユーザー(id:9131574)

2018年11月10日22:51

140 view

9/30ミニ運転会+としまえん電車フェスタ

この日は新作が出来たので試運転を行った。
・KATO 253系1000番台日光・きぬがわ第一編成
・KATO 253系1000番台日光・きぬがわ第二編成
第一編成・第二編成としているが、モデルが違う訳ではなく以前に作ったものを第一編成として本日の新作が第二編成としている。以前中古品で253系成田エクスプレスを入手したがワンダーフェスティバルでの販売目的として日光・きぬがわへと改造した。先頭車の前面非貫通化と塗り替えは変更が無いが、第一編成で黄色の帯が細すぎて目立ったなかったので太くした点とオレンジの色合いを変えた点が異なる。改造自体は難しくないとは言え改造元の253系が入手難となっている事から珍しい車両と言える。何故製品化しないのかと言う疑問があるが、今年になってKATO・TOMIXとも成田エクスプレスは再生産・リニューアルするが日光・きぬがわの製品化はない。種車が中古市場に出回る可能性が高くなり狙い目かと思うが、いつ製品化されるかと言うリスクも抱えている。しかし2編成並ぶ姿はまず見かけない上に途中から2編成連結して12両編成で運転する等実際にはありえない運転を楽しんだ。
・KATO E259系成田エクスプレス
元253系が新作と言う事で二代目成田エクスプレスを持ち込んだ。昨年埼玉県鶴ヶ島市のふるさと納税で入手したが、第二編成用として再び入手しようとすると未だ売れ残っていた。限定100セットだが、1年経っても売り切れないと言うのも気になる。成田エクスプレスに人気が無いと思えないだけにふるさと納税ではなく直接入手したと思われる。意外とふるさと納税は活用されていないのではないかと想像してしまう。E259系は今年第二編成入手を考えているが、現状253系成田エクスプレスが無いと言う点が問題となる。
午後はとしまえんでのイベントへ向かった。台風が迫る中イベントどころかとしまえん自体が閉園になりそうな状況となった。行ってみたら閉園だと電車代の無駄なので歩いて行く事にしたが、15分に1本の列車を待つのと歩いて15分では差が無かった。先ずは建物の展示を見るが、物販コーナーとKATOのレイアウト展示があった。レイアウトは即席と言う印象が強く完成度は高くなかった。しかし自社製品の建物で埋め尽くして大型レイアウトを成り立たせていた。さらに鉄道模型コンテスト出展作品も展示されていた。外のステージではSUPER BELLZのライブもあり、雨の中人数が少ないものの盛り上がりを見せた。その後このイベントのメインテーマであるチャレンジトレイン1周年企画としてSUPER BELLZと現役西武鉄道運転士の勝負が行われたが、雨の運転に慣れた運転士が勝った。イベントが終了したので引き上げる事にしたが、この日最大の心配事は雨で模型が濡れないかと言う点であったが、無事に濡れずに済んだ。雨の日に運転会をするべきではないが事前予約をする以上雨に合う事がある。防水対策を考えなくてはならないと思った。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る