mixiユーザー(id:9131574)

2018年10月07日23:18

98 view

9/16-17夏の汽車旅1

今年も旅行の時期がやってきた。三連休の多い九月だけにそれを生かしたいところであるが、一日目に予定があるので1泊2泊となった。遠出と言う線がなくなり近場となるが、日帰りの距離でも面白くない。今年のワンダーフェスティバルで伊豆箱根鉄道をテーマとしたので伊豆方面にする事にした。
予定を考えると伊豆急下田は思いの外遠く、始発でも昼頃の到着となる。何故か7時台に東京・新宿発の踊り子がないと言う不便な状況に迷う。時刻検索サイトでも熱海まで新幹線を使うパターンばかりなので困るが、結局8時過ぎの湘南新宿ライン経由のスーパービュー踊り子にのある事にした。ワンダーフェスティバル出展作が185系カラーなので185系に乗れなければ意味がないが、251系スーパービュー踊り子も初乗車になるので乗っておく事にした。池袋で列車を待つもなかなかやってこないと思っていたら大宮始発なので池袋の停車時間は少ない。全車指定の特急は多くあるが、全てのドアが開かず各ドアで乗務員が切符を確認するのもこのスーパービュー踊り子だけではないかと思う。乗車客が乗り遅れが気になるが無事に乗れて出発となった。10号車の運転席後部であったが、丁度サッシの部分が邪魔になり景色が良いとは言えなかった。しかし湘南新宿ラインのグリーン車よりも高い位置になるのか側面を見る分には見晴らしは良かった。途中から海が見え始めるが、この日は雨の為海は白くなっていた。ロイヤルエクスプレスを途中で見かけたが、伊豆の海の青さをイメージしたという話が虚しく聞こえる程青い海ではなかった。途中大降りになる時間帯もあったが、伊豆急下田は晴れていた。観光日和になったのもつかの間帰りの列車に乗り引き上げる事になった。辛うじて土産を買っただけで引き返すことになったのは残念である。
帰りは各停であるが、すれ違う列車は特急ばかりであり各停は少ない。改めて観光路線である事を感じるが、特急の車種が多く飽きないと言うのが救いである。ただ特急も185系が置き換えとなるが、251系もどうなるのかと言う点も気になる。251系は車体の特殊構造から転属も短編成化も難しいので185系と同時引退もあり得る。1形式に統一した方が良い気がするが、259系マリンエクスプレス踊り子もある等統一も難しい。また伊豆急所有車もリニューアルをしているとは言え寿命は近い。伊豆クレイルの様に小田原・熱海発着の短縮運転も考えられるので運行形態まで大幅に変わる可能性もある。特急事情が気になる伊豆急の旅となった。
熱海からは修善寺行きの踊り子に乗り換える予定であるが、熱海到着が遅れ乗り継ぎ時間が厳しくなる。熱海到着時にはすでに伊豆急下田行きが分割されて発車待ちの状態なので焦る。熱海駅は乗客が多い割に階段が狭いので乗り換えに時間がかかる点が難点であるが、無事に乗車出来た。
この日の乗車列車
池袋-伊豆急下田(湘南新宿ライン・東海道本線・伊東線・伊豆急行)スーパービュー踊り子1号
伊豆急下田-熱海(伊豆急行)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る