mixiユーザー(id:22841595)

2018年06月24日15:37

149 view

UFO(空飛ぶ円盤)とドレミ

 今日はUFO記念日(空飛ぶ円盤記念日)です。1947年の今日、アメリカで初めてUFOが目撃されたからなのだそうです。
 また、今日はドレミの日でもあるそうです。1024年の今日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオという人がドレミの音階を定めたからだということですが、まぁ音楽の日程度に理解しておけばいいでしょう。
 なので、ちょっと思いついて、UFO(空飛ぶ円盤)が出てくる曲はないか、探してみました。
 ありました。ありすぎました。

 そこで、UFOは外して「空飛ぶ円盤」に絞ると、かなり限定されました。
https://www.youtube.com/watch?v=MQ6sD3DHx6E

 四人囃子のファンの方には申しわけないのですが、実はこの曲、私はよく知らないのです。ただ、リズムが結構複雑そうですね。
 いろいろ検索していて、私が最も驚いたのはこちらの曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=zKHejtVziJk

 まさか、オペラ歌手(←誰だったんでしょうね?)が空飛ぶ円盤の歌を歌っていたとは思いませんでした。
 この曲、結構凝ったアレンジが施されていて、“あのねのね”にしては作曲にも録音にも金をかけたのではないのかと思われるのですが、その割には知られていませんね(その割にはくだらないのも事実ですが(笑))。
 
 ただ、どういうわけか、タイトルや歌詞にUFOや空飛ぶ円盤が出てくる曲というのは、個人的にはあまりUFO(空飛ぶ円盤)らしさを感じません。そこで、この枠を取り払ってみると、これなんかは、曲を耳にすると、UFO(空飛ぶ円盤)を連想する人も多いかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=g8_7r45wl2s

 もっとも、これは多分に映像の力によるものではないかとも思われます。私自身が映画『未知との遭遇』は未見のため、余計にそう感じるのかもしれませんが。
 では、お前は、どんな曲にUFO(空飛ぶ円盤)らしさを感じるのか、と問われると、ちょっと困ってしまうのですが、ただ、この曲の(女声の)不思議な感じには、UFO(空飛ぶ円盤)を連想させるものがあるような気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=q7J3LxUHUCU

 ところで、人はなぜ、こんなあるとも、ないともしれないものについて語るときには、アツくなれるのでしょう。
 そう云えば、中学のときの学級会のときにも、「UFOは実在するかしないか」が議題になったことがあり、おそらく学級活動とは何の関係もないであろうこの議題について、生徒たちは普段の学級会以上にアツく議論したことがありました。
 で、どうやら、宇宙は広いのだから、どこかに地球人みたいな宇宙人がいて、連中が飛んで来ているのかもしれない、というまぁ常識的な?面白くない結論に落ち着きかけたとき、一人異論を唱えたやつがいて、「宇宙は広いから、広すぎて飛んで来られないと思います」と発言したものだから、皆そうかもしれないと思ったことが妙に鮮明に思い出されます。
 
 今も、UFO(空飛ぶ円盤)が現れる?と、ニュースになり、熱戦が続いているロシアのワールドカップでも、こんなことがあったようです。
https://www.youtube.com/watch?v=7grWrCPg-ik

 少々説教臭い説明がついていましたが、まぁこれが本当の可能性はありますね。だから、あまりサッカーにばかり浮かれておらずに気をつけましょう。
 と言っても、今日の深夜には、日本代表の試合があるので、見ることになりそうですあせあせ
4 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る