mixiユーザー(id:18627182)

2017年09月22日11:59

122 view

狛犬渉猟File@八雲神社(鎌倉市大町)

☆File#138 八雲神社
○所在地…神奈川県鎌倉市大町1−11−22
○社格など…旧村社、大町鎮守
○訪問日…平成29年8月1日
○歴史・由緒など…社伝によれば、永保年間(1081〜1083)、源義光が奥州へ向かう際に、当地に疫病が流行っているのを見て、京都祇園社の祭神を勧請し祀ったのが始まりと云う。この創建の伝承に因り、もとは「鎌倉祇園社」や「祇園天王社」などと称したようだが、明治維新に現社名に改称した。厄除け開運の神社としても知られており、地元では「八雲さん」や「お天王さん」などと呼ばれ、現在でも親しまれているそうだ。
フォトフォト

二の鳥居前の1対(通算224号)。
フォト
周りに瑞垣や樹々や燈籠があって、容易に近づけず、詳細なところが見れなかったのが残念といえば残念だった。
フォトフォト
ベースはコマヤン(現代岡崎型)のプロトタイプだが、特徴的なのは阿形の「舌出し」と、その阿形が伴う子狛の形状。
フォトフォト
遠目には、親狛の前脚にぶら下がるようにしてるよう見えたのだが、、近づいて確認出来ず(;´∀`)
「大正十一年十一月一日」生まれ(吽形台座裏面に年紀銘)。おそらく、「1並びの日」にあわせて奉献されたものと思う。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する