mixiユーザー(id:18627182)

2017年09月21日20:53

152 view

狛犬渉猟File@南金目神社

☆File#137 南金目(みなみかなめ)神社
○所在地…神奈川県平塚市南金目2416
○社格など…不明
○訪問日…平成29年7月30日
○歴史・由緒など…創建年代は不詳。もと「雷電社」と号したようだ。天保年間(1831〜1845)に編纂された『新編相模風土記稿』には、「神躰木像、村の鎮守とす、例祭九月廿九日、慶安二年(1649)八月社領二石の御朱印を賜う、神楽殿あり、寂静寺別當とす」という記録が見られると云う。明治9年に村内鎮座の熊野神社・潮神社・疱瘡社・春日神社・八幡神社・八坂神社を合祀し、南金目神社と改名する。また、大正年間には若宮社も合祀したそうだ。
フォト

鎮守の森に囲まれた静かな境内、その社殿前を護る1対(通算223号)。
フォト
阿形台座裏面には、「大東亜建設完遂祈願/昭和十七年十月十日」という、戦中の勇ましい年紀銘が見られるが、しかし、狛犬本体と台座の石材の質が明らかに違っている。
フォトフォト
狛犬本体は、戦後量産されたコマヤン型の形状と見受けられるし、石材も明らかに新しい。
なので、台座だけ戦中の先代のモノが残り、本体は戦後になって、「あと載せ」で新たに安置されたものではないか? と推測するm(__)m
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する