mixiユーザー(id:18627182)

2017年09月13日14:23

155 view

狛犬渉猟File@第六天榊神社

☆File#132 第六天榊神社
○所在地…東京都台東区蔵前1−4−3
○社格など…旧村社
○訪問日…平成29年7月2日
○歴史・由緒など…社伝によれば、景行天皇40(110)年、勅命を奉じて東国鎮定に下向した日本武尊によって創建されたという。もとは第六天神社の社号で親しまれ、森田町(現在の蔵前3丁目)に鎮座していたが、享保4(1719)年に浅草不唱小名(現在の柳橋1丁目)に遷座。その後、廃仏毀釈により社号を榊神社に改称し、昭和3年に現在地へ移転して来たと云う。また、全国に奉斎される「第六天神」の総本宮を称する神社でもある。
フォト
こちらには2対の狛犬が棲息していた。

まずは、社殿前の1対(通算217号)。
フォト
胸の前に鈴をぶら下げた、いわゆる「鈴昭和」と呼ばれるタイプのペアだが、一般的な「鈴昭和」よりか、若干メタボ気味というか、恰幅がよい。
フォトフォト
ボディに表現された横縞(横皺?)が、何やら甲冑でも着込んで武装しているようにも見える、厳めしいペアである。
フォトフォト
まだ意外と若く、平成弐年四月の生まれ(吽形台座裏に年紀銘)。

そしてもう1対。
境内西側・脇参道入口鳥居前のペア(通算218号)。
フォト
先に紹介した本殿前のペアを、ぐっとスマートにした感じの1対である。というかまあ、こちらの方が一般的な「鈴昭和」のかたち。
フォトフォト
うっかりしていて、生年(年紀銘)を見落としてしまったので、帰宅後に同好の士のブログを参照し、「昭和15年6月建立」であることが判明したm(__)m
フォトフォト
デザイン・ワックスで固めたみたいに、ヘアスタイル(タテガミの形状)が決まってる♪
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する