mixiユーザー(id:18627182)

2017年09月11日07:53

123 view

狛犬渉猟File@久木神社

夏休み遠征や、その旅行記のUPを挟んだので、かなり久々の更新になりますm(__)m

☆File#130 久木神社
○所在地…神奈川県逗子市久木6−2−39
○社格など…旧村社
○訪問日…平成29年7月1日
○歴史・由来など…創建年代は不詳。当地界隈はその昔「久野谷村」と「柏原村」に分かれていて、久野谷村には稲荷社、柏原村には柏原明神社が、それぞれ村の鎮守として鎮座していたと云う。そのうちの稲荷社は当初、妙光寺という寺院の管理下にあったようだが、明治維新の神仏分離によってその管理を離れ、明治6年に村社に列格。明治15年には柏原明神社と合併し、稲荷神社と称した。昭和40年に現在の社名「久木神社」に改称したと云う。
フォト
坂東三十三観音巡礼の途中で立ち寄った神社。
二番札所・岩殿寺がある小山の東側の麓に鎮座する。

その社殿前のペア(通算215号)。
フォト
大正十四年十月二十日生まれ(吽形台座裏に年紀銘)。
フォトフォト
特に阿形の方は、どことなく「人面犬」ならぬ「人面狛犬」といった印象を受ける。口の形や歯並びが、人間のそれっぽいからだろうか?
フォトフォト
子取り・玉取りの1対だが、阿形の伴う子狛は、玉を口に咥えており、「二度おいしい」タイプ♪
フォトフォト
また、尻尾が片側(正面側)だけに向かって流れているものは、時々見かけるが、ここまでクッキリハッキリと「片流れ」なのは、案外珍しいんじゃないかと思う。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する