mixiユーザー(id:11645280)

2015年05月16日03:31

396 view

落語の世界

江戸落語は、よく上方落語から,江戸へ移したものが有りますが。
 月並丁稚は、粗忽の使者,主役は、丁稚から侍へ
 禍は下は、権助魚、これも主役は丁稚から、飯炊きに、
 延陽伯は、たらちねこれは、中抜き
 百人坊主は、大山参り、
 上方落語を,よく知っている方は、演者もですが,その土地を歩いてみるのも、落語を,聞いて想像し易くなります。

 演者も、語り口調の人、自分の芸を前面に出す人、演じている人
様々ですし、演目を、場所別に分けてみても面白いものです。

江戸落語では、「永代橋」「白髭橋」「吾妻橋」「両国橋」等が出てきますが、何故か吾妻橋のあたりには、慈悲深い人が出てきます。「文七元結」「佃祭り」等、がそうです。
芝居の噺にもよく出ますが、これは、浅草の,花川戸の近くに旧名称で、猿若町、勘九郎の、中村座が有った所です。
両国は,見世物小屋がある場所であるのに、精進決済の,水垢離を行う行場と、それぞれ特徴があります。
 お江戸の下町、ぶらり散歩も新しい発見があるかもしれません。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する