mixiユーザー(id:9131574)

2015年02月07日21:43

168 view

1/25・31大泉学園-石神井公園間高架化

この日は大泉学園-石神井公園間の上り線が高架化された為、様子を見に出掛けた。この上り線切り替え工事により池袋線の高架化計画が完成する。仮線路の撤去完了をもって完全終了と言えるが、撤去後の様子はいずれ見に行く予定であるがいつ行くべきか様子を見たい。まずは始発列車で石神井公園へ向かうが、下り線の高架化の時同様日の出前で様子が見えなかった。下り線の時は11月で今回も冬至から1か月と言う時期であった。歩いている内に日が出ると思ったが、石神井公園で1時間程待機して列車で大泉学園へと戻る。前回の下り線側ではなく今回は上り線側を歩く事にしたが、こちらも住宅街の為道が分かり辛いし線路に並行する道路もない為迷いかける。住宅街の隙間から見える高架線の写真を撮りつつ石神井公園へ向かうが高架線が見える所が少ないと言う点で物足りなさを感じた。しかし仮上り線の様子も見れると言う点では面白かった。早くも遮断機を封鎖してる等作業の速さを感じた。石神井公園に到着すると再び列車で大泉学園へ戻り車内から動画撮影をして締めくくろうとしたが、デジカメのバッテリー切れの為断念する事になった。仕方がなかったので別のカメラで連写風に撮影しようとしたが、運転台には複数の乗務員がいたのでそれも出来なかった。石神井公園へ到着後そのまま乗車して江古田へ向かう。江古田で折返して高架区間を全線乗車して引き上げる事にした。
1/31は高架化工事完了を記念して高架下でイベントが行われた。工事の様子を展示する他、実際に線路跡を歩く企画もあった。都合により11時過ぎに到着する事になってしまったが、開始直後に整理券の配布が終了となってしまったらしく注目度の高さを感じられた。時間に余裕がなかったので並んだは良いが数時間待ちと言う事になっても困るので良かったと言う面もある。しかし前日の雪を考えると中止も考えられる中良く並んだものだと思う。会場は高架下なので真上を見上げると面白い。機材や資材の輸送などの為か工事中にしては片付いていると言う印象を受けた。工事中の写真の他昭和の時代の写真まであったので楽しむ事が出来た。肝心の線路内歩行が出来なかったが、近くから様子を見る事が出来た。石神井公園手前の上り坂が範囲であるが、いずれ撤去される為貴重な体験を逃した事が悔やまれる。会場が広くない為、すぐに見終わってしまうイベントであった。高架下の様子を見る事が出来たが、工事後のスペースの使い方は決まっていない様である。何らかの施設にするのが一般的であるが、頭上を列車が通過する時の騒音と振動を考えると居住性と言う点が気になる。
今回の高架化工事で池袋線系統の大規模工事は終了となり今後は新宿線系統の工事が進む。中井-野方間の地下化や線路構造が複雑な東村山付近等今まで以上の難工事がある為どの様に工事を進めていくのかと言う点で興味深い。しかし新宿線系統は工事の様子を頻繁にチェックしに行く事が出来ない読点が残念でもある。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の日記

もっと見る