mixiユーザー(id:427482)

2012年05月02日11:35

13 view

IKEAのカメラはカメラの使い方の原点を提示している

 この記事では判らないが、ズームと手振れ防止機能の仕様が素晴らしい。
IKEA、世界で最も安い厚紙製のカメラ「KNAPPA」を発売へ
 元の記事で解説されている。

 被写体に寄る。両脇を締めて構える。どんなにカメラが高性能になっても変わらない基本。
北欧のインテリアを販売する IKEA は、近日中に世界で最も安い厚紙製のカメラ「KNAPPA」を販売開始する。発売日や販売価格などは未定。

【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】

「KNAPPA」は、「『IKEA PS』とあなたをつなぐ」をコンセプトに、ストックホルムで活動する Teenage Engineering と共同で開発されたカメラ。IKEA の PS コレクションに囲まれた部屋に置いても違和感の無いシンプルなデザインとなっている。

他の IKEA 商品と同様、「KNAPPA」も自分で組み立てる必要がある。だが、付属の取扱説明書の指示に従えば、組み立てに失敗する人はまずいないだろう。

取扱説明書にもあるが、撮影後に写真をメモリーに記録するには約8秒かかるということなので、「KNAPPA」は連写が必要な場面には不向きかもしれない。

開発にあたった Teenage Engineering の Jesper Kouthoofd 氏によれば、同カメラにはズーム機能が付属しているという。

また、先進的な手ブレ防止機能も付属するとしている。

カメラ本体は、厚紙、基盤、USB 端子で構成されている。動作には、単4乾電池2本をを使用。液晶画面などは搭載されていない。


 元記事の機能説明
開発にあたった Teenage Engineering の Jesper Kouthoofd 氏によれば、同カメラにはズーム機能が付属しているという。

「KNAPPA」によるズーム機能の紹介
撮影中にズームが必要になった場合には

 手を伸ばして、カメラを被写体に近づけることでズームが可能!

また、先進的な手ブレ防止機能も付属するとしている。

 「KNAPPA」の先進的な手ブレ補正機能の紹介
上記のように撮影していて手ブレを起こしてしまう場合には

 IKEA の椅子にしっかり固定することで手ブレを防止できる!

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031