mixiユーザー(id:427482)

2011年10月13日23:45

24 view

『世田谷区のホットスポット』は過去を暴き出した

 謎の瓶に入った放射性物質が原因とは思わなかった。
 今まで誰もそこの放射性物質があるとは思わず、当然放射線量も計られていなかった。
 人知れず存在していた物が暴き出される機会にもなってしまったのか?

世田谷区『区内で計測した高放射線量について(13日調査結果)
最終更新日:2011年10月13日
 本日、高い放射性物質の線量を記録した区内の現場で、環境測定専門会社に依頼して、精密な測定を実施しました。民家の許諾を得て、敷地内・室内各所を計測したところ、高線量の場所があり、床下の紙の箱の中にある瓶類と思われるものから高い放射線量が出ていることを確認しました。文部科学省科学技術・学術政策局原子力安全課放射線規制室に通報したところ、本日夕刻より同省の検査官・審査官が現場で確認をしております。

一方、環境測定専門会社が現場の樹木の葉及び土壌を検査・分析したところ、周辺の数値と変わらず特段に高い異常値は認められませんでした。そのため、今回の高い線量値が原発事故に由来するものではなく、民家床下に置かれていた放射性物質に起因する可能性が強く、文部科学省がその確認を行なっているところです。

原発事故の影響を懸念しながら、あまりにも高い線量であり徹底した原因究明が必要との認識でしたが、放置された放射線物質による高線量であることが確認出来れば、すみやかに規制当局と協議の上、除去をお願いすることになります。

現在まだ調査進行中であり、新たな事実が判明しましたら、適宜お知らせいたします。

なお、当該箇所については、注意を促すため、対応策が終了し、道路上の放射線量が低下するまでの間、囲いについては引き続き継続していく予定です。

世田谷の高線量「瓶が発生源
【毎日新聞】(2011年10月13日) 東京都世田谷区弦巻の区道から毎時3.35マイクロシーベルトの高い放射線量が検出された問題は、東京電力福島第1原発の事故とは無関係とみられることが分かった。保坂展人区長が13日に記者会見し、区道に面した住宅の床下から見つかったガラス瓶が発生源と発表した。通報を受けた文部科学省原子力安全課はガラス瓶の中に何らかの放射性物質が入っているとみて調べている。一方、東京都北区の小学校と千葉県船橋市の公園でも毎時1マイクロシーベルトを超える放射線量を測定した。【黒田阿紗子、川崎桂吾、吉住遊、橋本利昭】

 世田谷区によると、13日に測量会社の放射線専門家に調査を依頼。区道南側に面した木造住宅から高い放射線が検出され、所有者の承諾を得て屋内を調べると、床下が発生源だった。床下からは木箱が見つかり、中には紙箱に入ったガラス瓶(長さ約7センチ、直径約5センチ)1本と棒状のガラス瓶3〜4本があった。毎時30マイクロシーベルトまで測れる測定器を近づけると針が振り切れたという。紙箱や木箱は風化が進み、相当時間が経過しているとみられ、所有者は「初めて見た」と話しているという。

 文科省がガラス瓶を鉛の容器に密閉したところ、周辺の放射線量は0.1〜0.3マイクロシーベルトに下がったという。

 一方、東京都北区の区立滝野川第三小学校の体育倉庫裏で13日、除染などの対応をするため北区が独自に設定した空間放射線量の基準値(毎時0.25マイクロシーベルト)の約4倍に当たる同1.01マイクロシーベルトを確認していたことが分かった。区は「人が通る場所ではなく、直ちに人体に影響はない」としているが、周辺をテープで取り囲み、立ち入りを禁止している。

 区によると、区教委職員が9月28日、区の測定器を使い体育倉庫裏の雨水排水管下の地上から約5センチの地点で観測した。雨水を排水する溝はなく、水がたまりやすい構造だったという。区は今後、小中学校や保育園、幼稚園など子供が通うすべての施設で遊具、雨どい、植木付近の放射線量を測定する。

 また、千葉県船橋市は13日、同市金堀町の「ふなばしアンデルセン公園」で、地上1センチの大気中の放射線量が最大毎時1.55マイクロシーベルトを測定したと発表した。

 同市によると、市民グループが12日に計測したところ最大同5.82マイクロシーベルトを測定。同市が13日に同種の測定機器を用いて同じ場所を測定したところ、5.82マイクロシーベルトの場所は0.91マイクロシーベルトだったが、園内の切り株の下で1.55マイクロシーベルトだった。同市は周辺を立ち入り禁止とし、砂利や表土を取り除いた。測定に誤差が生じた点について同市は「同じ機器による1日違いでの誤差としては考えられない大きさ。軽々に解釈すべき問題ではないが、毎時1.55マイクロシーベルトは市内で過去最高の値。徹底して清掃などをしたい」と話している。

0 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031