ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学位授与機構コミュの4月申請の方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月申請の方、学位授与の試験お疲れ様でした。
試験の出来栄えはどうでしたか?

コメント(21)

大阪にて、農学でで受験しました。
この分野の受験者は当方だけでした。
出題内容は、レポートの中から2問が出ました。
解答は、出来ましたが、レポートの内容に自信がありません。
東京で看護学で受験しましたふらふら
試験の出来栄えは正直何とも言えないんですよね考えてる顔
とりあえず小論文は紙一面ビッシリ書きましたが・・・不安ですね('A`;)
日曜日に東京会場で受験してきましたので、簡単にレポートしておきます。

・最寄り駅の一橋学園駅から徒歩10分弱。途中にあるローソンが唯一のコンビニ。

・キャンパスは早くから空いているようだが、建物に入れるのは9時半以降。入口に受験番号と教室の対応表が貼ってある。80人ずつ3教室(3フロア)に分けられていた。

・教室に入って指定された席に着く。1机に二人掛け。机の広さは十分。鞄は足元に置く。

・注意事項が予備的にアナウンスされるが、参考書等を見られるのは、正式な説明が始まる10時10分まで。

・時計や筆記具以外に机上に出せるのは、目薬とティッシュのみ。

・解答用紙はA4がホチキス止めで2枚。表裏に解答欄が有り、薄い罫線が引いてある。3枚目を貰うことも可能。

・試験開始5分前に来た受験生も居たが、受験可能だった。
機構ニュース第169号 (平成29年6月)によれば、学位審査会が平成29年8月18日(金)に開催されるとのこと。この数日後に合否通知が届くということですね(>_<)

機構ニュース(広報誌)
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/news/
機構ニュース第170号 (平成29年7月)によれば、6月4日の小論文・面接試験は、受験者数284名、欠席者2名で、受験率99.3%(昨年4月期と同じ)とのこと。

機構ニュース(広報誌)
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/news/
 本日の午前中に学位授与機構から書留が届いていたようですが、不在だったので受け取れていません。現在、大雨と落雷のため、郵便局に行くのは明朝になりそうです。
機構ニュース第174号(平成29年11月)によれば、2017/4月期の合格者数等が公表されています。専攻科修了者見込みを除く合格率は約84%です。

機構ニュース(広報誌)
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/news/

2019年度4月期の申請入力が始まりました。証明書集めはお早めに。
2019年4月期の受験票が届き始めたようです。
2019年4月期の学位審査会は8月30日開催とのこと。ということは、9月第1週には合否がわかりますね。
不合格理由の通知には、1 修得単位審査不可、2 学習成果・試験不可があり、2 の項目に、イ 学習成果テーマ設定不適切、ロ 学習成果内容が水準以下、ハ 試験(小論文)結果が学習成果の学力に定着していない。二 試験を受けていない。に分かれます。再申請する場合には、イ、ロに関しては、学習成果レポートを再提出する必要があるのに対し、ハの小論文試験が不可となった場合には、同じ学習成果レポートでの、小論文試験の再チャレンジとなるようですが、過去のいろんな体験談を調べたところ、ほとんど、ハの項目で、落とされた方は少ないようですね。中には、おられるかもしれないですが、極少数のようだと思います。
自宅を留守にしていたのですが、玄関先の監視カメラから、郵便配達人さんが、小脇に抱えて、合格証らしき物を持って玄関に来ました。チャイムを鳴らしますが、家人は不在のため、不在票を入れて帰られました。
まず、間違いなく、合格花丸と信じていますexclamation ×2桜桜
「違うかったら、どうしよう〜笑笑」
>>[015]
おめでとうございます!
成果と努力が認められて良かったですね。

私は学位授与機構での2つ目の学位取得を目指して準備中です。
>>[17]
社会学、政治学、社会科学あたりです。
どれも単位は揃っているはずなので、あとはどれで学修成果を作成するかですね。
令和2年6月7日(日)に予定されていた学位授与試験は10月期に延期されるそうです。
申請取下げもできるようです。

詳細はこちら↓
学位授与機構>令和2年度4月期学位授与試験の延期について
https://www.niad.ac.jp/n_gakui/application/information/20200508.html
>>[20]
6月試験だったのに非常に残念です涙

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学位授与機構 更新情報

学位授与機構のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング