ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Standard Jazz Songコミュのジョン・コルトレーン ソングブック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
John Coltrane(September 23, 1926 – July 17, 1967)
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Coltrane

みなさんがよくご存知のように、現代のジャズに大きな影響を与えたジョン・コルトレーンなのですが、若い頃はディズィー・ガレスピー楽団をドラッグの問題で追い出されるような生活でした。
その後の努力の甲斐があって、革命的ともいえるテナーサックス奏法を生み出し、多くのジャズメンに影響を与えました。
彼の活躍期間は意外に短く、39歳という若さで夭折しています。
しかし、彼の残した多くのアルバムの中には愚作駄作とも思えるものもたくさんあります。

このジョン・コルトレーンがよく演奏をしたり、有名なアルバムの中の曲だったりと、ああっ、ジョン・コルトレーンが演っていたなぁという曲を集めたソングブックがあります。


*********************************************************
アルバムリスト(登場降順)
*********************************************************
#17 - Karrin Allyson / Ballads: Remembering John Coltrane / Concord / 2000
(既に次のトピックで展開しています。(#1 - #20) 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76662130&comm_id=6028752

#1 - Kurt Elling / Dedicated to You: Kurt Elling Sings the Music of Coltrane and Hartman / Concord / 2009

*********************************************************
reserved (alphabetical)
*********************************************************
 Adam Benjamin / Frank Catalano / Jimmy Chamberlin / Percy Jones / Chris Poland / Love Supreme Collective
 Belmondo Big Band / Christophe dal Sasso / John Coltrane: A Love Supreme
 Branford Marsalis Quartet / Branford Marsalis / Coltrane's A Love Supreme: Live in Amsterdam 2003
 Dave Liebman - Homage To John Coltrane (1987)
 Dr. Robert Stewart & Sonny Simmons ‎/ "Happy Birthday Trane" (Live In Los Angeles) / (2006)
 Elvin Jones / Tribute to John Coltrane: A Love Supreme
 Harold Mabern / Mabern Plays Coltrane
 Lincoln Center Jazz Orchestra / A Love Supreme
 McCoy Tyner / McCoy Tyner Plays John Coltrane: Live at the Village Vanguard
 Mike Mainieri Featuring Charlie Mariano, Dieter Ilg ‎– Crescent (2010)
 Turtle Island String Quartet / A Love Supreme: The Legacy of John Coltrane
 Will Downing / A Love Supreme
 


*********************************************************
登場曲 (alphabetical) Composer/Lyricist/year - (comment No.)
*********************************************************
"All Or Nothing At All" (Arthur Altman/Jack Lawrence/1939) - (#5, 21)
"Autumn Serenade" (Peter DeRose/Sammy Gallop/????) - (#10)
"Dedicated To You"(Saul Chaplin/Sammy Cahn & Hy Zaret/1936) - (#7)
"Ev'ry Time We Say Goodbye" (Cole Porter/1944) - (#29)
"I Wish I Knew" (Harry Warren/Mack Gordon/1945) - (#22)
"It's Easy to Remember"(Richard Rodgers/Lorenz Hart/1935) - (#6, 24)
"Lush Life"(Billy Strayhorn/1933 to 1938) - (#9)
"My One and Only Love" (Guy Wood/Robert Mellin/1952) (出版年)- (#13)
"Naima" (John Coltrane/John Malone/1959) - (#27)
"Nancy With the Laughing Face" (James Van Heusen/Phil Silvers/1942) - (#14, 25)
"Say It (Over and over again)" (Jimmy McHugh/Frank Loesser/1940) - (#11, 18)
"They Say It's Wonderful" (Irving Berlin/1946) - (#12)
"Too Young to Go Steady" (Harold Adamson/Jimmy McHugh/1955) - (#20)
"What's New"(Bob Haggart/Johnny Burke/1939) - (#8, 23)
"Why Was I Born?" (Jerome Kern/Oscar Hammerstein II/1929) - (#28)
"You Are Too Beautiful" (Richard Rodgers/Lorenz Hart/1933) - (#15)
"You Don't Know What Love Is" (Gene DePaul/Don Raye/1941) - (#19)


コメント(30)

>>[1]

いつごろのものがお好きですか?

わたしは彼のアルバム A Love Supreme 以降のものには興味を失ってしまいました。

1961年から1964年頃の演奏が好きです。
彼の演奏には『怒り』を感じるところがあります。

A Love Supreme あたりから「スピリチュアル」という評価が高まっているのですが、同アルバムで彼に失望してしまいました。
世情、評価が非常に高いアルバムなのですが…
MIXI が勝手に消してしまったトピックに、カァリン・アリソンのトピックがあって、その中でジョン・コルトレーンへのトリビュート・アルバムをとりあげているのですが、MIXI がデータを返してくれません。

また、他のジョン・コルトレーン・ソングブックは A Love Supreme を中心にしたようなものが多くて、わたしには取り上げる気があまり起きないものでした。

最近カート・エリングのジョン・コルトレーン・ソングブックを見つけたのですが、内容が素晴らしい!

これを取り上げてみましょう。



Kurt Elling / Dedicated to You: Kurt Elling Sings the Music of Coltrane and Hartman

Label : Concord

Recorded in 2009


1. All or Nothing At All (Arthur Altman / Jack Lawrence)
2. It's Easy To Remember (Lorenz Hart / Richard Rodgers)
3. Dedicated To You (Sammy Cahn / Saul Chaplin / Hy Zaret)
4. What's New (Johnny Burke / Bob Haggart)
5. Lush Life (Billy Strayhorn)
6. Autumn Serenade (Peter DeRose / Sammy Gallop)
7. Say It (Over and Over Again) (Frank Loesser / Jimmy McHugh)
8. They Say It's Wonderful (Irving Berlin)
9. My One and Only Love (Robert Mellin / Guy Wood)
10. Nancy With the Laughing Face (James Van Heusen / Phil Silvers)
11. Acknowledgements
12. You Are Too Beautiful (Lorenz Hart/Richard Rodgers)

Musicians.
Kurt Elling (vo)
Laurence Hobgood (p)
Clark Sommers (b)
Ulysses Owens (ds)
Ernie Watts (ts, 1, 4, 7, 10, 12)
ETHEL (strings orch.)



収録曲を眺めてみますと、[John Coltrane and Johnny Hartman], [John Coltrane / Ballads] の2枚のアルバムから(ほぼ)選曲しているようです。

[John Coltrane and Johnny Hartman]
1. They Say It's Wonderful
2. Dedicated to You
3. My One and Only Love
4. Lush Life
5. You Are Too Beautiful
6. Autumn Serenade

[John Coltrane / Ballads]
1. Say It (Over and Over Again)
2. You Don't Know What Love Is
3. Too Young to Go Steady
4. All or Nothing at All
5. I Wish I Knew
6. What's New?
7. It's Easy to Remember
8. Nancy (With the Laughing Face)


カート・エリングについては
【気になる現代のディーヴォ、魅惑の男性シンガーたち】 #1
をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=78110001


"All Or Nothing At All"

作曲 : Arthur Altman
作詞 : Jack Lawrence
作曲年 1939

曲情報については「現代の歌姫たち【キティ・マーゴリス】」 #32 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=76267384




ジョン・コルトレーンの音源です。
エルヴィン・ジョーンズはブラシを使わずに普通のスティックを使っているところに注目してください。



"It's Easy to Remember"

作曲 : Richard Rodgers
作詞 : Lorenz Hart
作曲年 1935

曲情報については【リチャード・ロジャース ソングブック】#33 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=78787275

こんな真っ黒けの動画を作って上げる人もいるのですね :-)

カート・エリングはこの曲をジョン・コルトレーンが録音したあたりの状況を解説しています。
歌っていません。



ジョン・コルトレーンの音源です。



"Dedicated To You"

作曲: Saul Chaplin
作詞: Sammy Cahn & Hy Zaret
作曲年 1936

この曲はミュージカルや映画とは関係なく作られてます。
サミー・カーンの初期の作品になります。
美しい歌詞ですね。
旋律も素敵です。

Laurence Hobgood (p) がいいですね。



If I should write a book for you
That brought me fame and fortune too,
That book would be,
Like my heart and me,
Dedicated to you.

And if I should paint a picture too
That showed the loveliness of you,
My art would be,
Like my heart and me,
Dedicated to you.

To you,
Because your love is the beacon that lights up my way.
To you,
Because with you I know a lifetime could be just one heavenly day.

If I should find a twinkling star,
One half as wondrous as you are,
That star would be
Like my heart and me,
Dedicated to you.

To you,
Because your love is the beacon that lights up my way.
To you,
Because with you I know a lifetime could be just one heavenly day.

If I should find a twinkling star,
One half as wondrous as you are,
That star would be
Like my heart and me,
Dedicated to you.

引用元はここ
http://www.lyricsfreak.com/j/johnny+hartman/dedicated+to+you_20833145.html

歌詞の和約があります。
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song281.html

ジョン・コルトレーンとジョニー・ハートマンの音源です。



しかし、ジョニー・ハートマンはこのアルバムがあまりにも有名になりすぎて、ジャズ歌手であるという位置づけになって、ベガスのクラブでの仕事が減ってしまったそうです ^^;

"What's New"

作曲: Bob Haggart
作詞: Johnny Burke
作曲年 1939

この曲は最初は器楽演奏曲として書かれ、曲名は "I'm Free" でした。
Bob Crosby and His Orchestra は1938年に "I'm Free" を録音しています。

しばらく後にジョニー・バークが詞を書きました。
このトーチソングが内容があまりにも素晴らしいので、その最初のフレーズ What's new がこの曲の曲名として、いわば改名されたものです。

Bob Crosby and His Orchestra は1939年に "What's New" の曲名で再録音しています。

作曲者の Bob Haggart についてはこちらをご覧ください。
Robert Sherwood Haggart (March 13, 1914 – December 2, 1998)
https://en.wikipedia.org/wiki/Bob_Haggart
彼はボブ・クロスビー楽団のベース奏者でした。


このトラックは器楽演奏で、Ernie Watts (ts) がフューチャーされています。

現時点ではこのコミュニティでは初登場の曲のようですので、歌詞も添付しておきます。
みなさんはこのような感情をお持ちになったことはないですか?



What's new?
How is the world treating you?
You haven't changed a bit
Lovely as ever, I must admit

What's new?
How did that romance come through?
We haven't met since then
Gee, but it's good to see you again

What's new?
Probably I'm boring you
But seeing you is grand
And you were sweet to offer your hand
I understand
Adieu!
Pardon my asking what's new
Of course you couldn't know
I haven't changed, I still love you so

What's new?
Probably I'm boring you
But seeing you is grand
And you were sweet to offer your hand
I understand
Adieu!
Pardon my asking what's new
Of course you couldn't know
I haven't changed, I still love you so

引用元はここ
https://genius.com/Bob-haggart-whats-new-lyrics

歌詞の和訳があります。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20060827

ジョン・コルトレーンの音源です。



Bob Crosby and His Orchestra は1938年の "I'm Free" です。
1939年録音の "What's New"(ヴォーカル入り)の音源はyoutube に見当たりませんでした。



ボブ・クロスビーの弟のビング・クロスビーが1939年に録音しています。



"Lush Life"

作曲・作詞 : Billy Strayhorn
作曲年 from 1933 to 1938.


曲情報については【デューク・エリントン ソングブック】#43 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=79085445



ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマンの音源です。



"Autumn Serenade"

作曲: Peter DeRose
作詞: Sammy Gallop
作曲年 ????

作曲者、作詞者については次をご覧ください。

Peter DeRose (or De Rose) (March 10, 1900 – April 23, 1953)
https://en.wikipedia.org/wiki/Peter_DeRose

Sammy Gallop (March 16, 1915 – February 24, 1971)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sammy_Gallop

Ernie Watts (ts) が素晴らしいですね。

秋 (Autumn) は女性として扱われるのですね。



Thru the trees comes autumn with her serenade
Melodies the sweetest music ever played
Autumn kisses we knew are beautiful souvenirs
As I pause to recall the leaves seem to fall like tears
Silver stars were clining to an autumn sky
Love was ours until October wandered by
Let the years come and go
I'll still feel the glow that time can not fade
When I hear that lovely autumn serenade

引用元はここ
https://genius.com/John-coltrane-autumn-serenade-lyrics

歌詞の和訳があります。
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song35.html

ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマンの音源です。



"Say It (Over and over again)"

作曲 : Jimmy McHugh
作詞 : Frank Loesser
作曲年 1940

曲情報については【フランク・レッサー ソングブック】#32 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=79567345

カート・エリングが現代を代表するディーヴォであることがよくわかりますね。



ジョン・コルトレーンの音源です。



"They Say It's Wonderful"

作曲・作詞: Irving Berlin
作曲年 1946

この曲はミュージカル(舞台)Annie Get Your Gun (1946) で使われました。
https://www.ibdb.com/broadway-production/annie-get-your-gun-1440
https://en.wikipedia.org/wiki/Annie_Get_Your_Gun_(musical)

1950年に映画化されています。
http://www.imdb.com/title/tt0042200/?ref_=fn_al_tt_1
https://en.wikipedia.org/wiki/Annie_Get_Your_Gun_(film)

どちらも主演はベティ・ハットンです。

Laurence Hobgood (p) が光っています。



ANNIE:]
They say that falling in love
Is wonderful
It's wonderful
So they say

And with a moon up above
It's wonderful
It's wonderful
So they tell me

I can't recall who said it
I know I never read it
I only know they tell me that love is grand
And
The thing that's known as romance
Is wonderful
Wonderful
In every way
So they say

[FRANK:]
Rumors fly and they often leave a doubt
But you've come to the right place to find out
Everything that you've heard is really so
I've been there once or twice and I should know

You'll find that falling in love
Is wonderful
It's wonderful
As they say

And with a moon up above
It's wonderful
It's wonderful
As they tell you

引用元はここ
http://www.metrolyrics.com/they-say-its-wonderful-lyrics-irving-berlin.html

歌詞の和訳があります。
http://seiunsha-co.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BD%A5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC/

ジョン・コルトレーン/ジョニー・ハートマンの音源です。





"My One and Only Love"

作曲: Guy Wood
作詞: Robert Mellin
作曲年 1952 (出版年)

曲情報については【スタンダードソングタイトルの、名迷訳】#54 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=2&id=79299384

動画の音源は最後が切れているような…



ジョン・コルトレーン/ジョニー・ハートマンの音源です。



"Nancy With the Laughing Face"

作曲: James Van Heusen
作詞 : Phil Silvers
作曲年 1942

この曲はこのコミュで何度か取り上げているのですが、どこで取り上げたか探し出せませんでした(汗)

MIXIにはトピックに渡ってのアンカーづけを実現してほしいという要望を何度も上げています > MIXI頑張ってね!

ジミー・ヴァン・ヒューゼンの代表曲と言うと、この曲を真っ先に思い浮かべるほどの有名曲です。

実はこの曲は、当時ジミー・ヴァン・ヒューゼンの作詞パートナーだったジョニー・バークの奥さんのベッシーのために書いた曲だったのです。
【ジミー・ヴァンヒューゼン ソングブック】も参照してください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=80961677

それがある日フランク・シナトラのパーティーで名前を Nancy に変えて披露したところ、フランクが「これは俺の娘ナンシーのための曲だっ!」と叫んで、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったフランクにはだれも逆らえないので、この曲はフランクの娘ナンシーのために書かれた曲だとして定着してしまったのです(笑)

1942年というとフランクにはまだ長女のナンシーしかいないときなので
She's mighty sweet, and wait till you see her sister
という歌詞になっています。
(その後、次女ティナが生まれています)

フィル・シルヴァースはコメディアンです。
こちらに出演映画のリストがあります。
http://www.imdb.com/name/nm0799014/?ref_=fn_al_nm_1
中でも、ピーター・フォーク主演のこの映画 The Cheap Detective (1978) は今でもDVDがレンタル屋さんにあります。邦題は『名探偵再登場』です。
http://www.imdb.com/title/tt0077321/?ref_=nm_flmg_act_9

Ernie Watts (ts) が聞かせてくれますね。



If I don't see her each day, I miss her
Gee what a thrill, each time I kiss her
Believe me, I've got a case
On nancy, with the laughing face

She takes the winter and makes it summer
And summer could take some lessons from her
Picture a tomboy in lace
That's nancy with the laughing face

Have you ever heard mission bells ringing
Well she'll give you the very same glow
When she speaks you would think it was singing
Just hear her say hello

I swear to goodness, you can't resist her
She's mighty sweet, and wait till you see her sister
No angel could replace
Nancy, with the laughing face

引用元はここ
https://genius.com/Frank-sinatra-nancy-with-the-laughing-face-lyrics

歌詞の和訳があります。
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song252.html

ジョン・コルトレーンの音源です。



"Acknowledgements"
(謝辞)



"You Are Too Beautiful"

作曲: Richard Rodgers
作詞: Lorenz Hart
作曲年 1933

この曲は映画 Hallelujah I'm a Bum (1933) で使われました。
http://www.imdb.com/title/tt0024083/?ref_=fn_al_tt_1
https://en.wikipedia.org/wiki/Hallelujah,_I%27m_a_Bum_(film)
主演はアル・ジョルソンです。

【リチャード・ロジャース ソングブック】には現時点では未登場の曲です。
(取り上げた6枚のソングブック・アルバムには収録されていませんでした)
1946年にはフランク・シナトラが録音を残しているのですが…

カート・エリングの名唱ですね。



歌詞と和訳があります。
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song19.html

ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマンの音源です。
マコイ・タイナー (p) がいいですね :-)



アル・ジョルソンの音源も聴いておきましょう。



映画の1シーンです。



これで
Kurt Elling / Dedicated to You: Kurt Elling Sings the Music of Coltrane and Hartman
の全トラックが紹介できました。

原題を代表するディイーヴォ、カート・エリングの素晴らしさをご堪能いただけましたでしょうか。


つぎはどうするか、まだ考えていないのですが、冒頭の reserved にありますアルバムをお持ちの方がいらっしゃいましたら続けていただけませんでしょうか。

次はこれにしましょう。

Karrin Allyson / Ballads: Remembering John Coltrane

Label: Concord

Recorded in November 6, 7, 8, & 12, 2000

1. Say It (Over and Over Again) (Frank Loesser / Jimmy McHugh)
2. You Don't Know What Love Is (Gene DePaul / Don Raye)
3. Too Young to Go Steady (Harold Adamson / Jimmy McHugh)
4. All or Nothing at All (Arthur Altman / Jack Lawrence)
5. I Wish I Knew (Mack Gordon / Harry Warren)
6. What's New? (Johnny Burke / Bob Haggart)
7. It's Easy to Remember (Lorenz Hart / Richard Rodgers)
8. Nancy (With the Laughing Face) (James Van Heusen / Phil Silvers)
9. Naima (John Coltrane)
10. Why Was I Born? (Oscar Hammerstein II / Jerome Kern)
11. Ev'ry Time We Say Goodbye (Cole Porter)

Musicians:
Karrin Allyson (vo, p, 5)
James Williams (p, except 5)
John Patitucci (b, except 10)
Lews Nash (ds, except 10)
Bob Berg (ts, 2, 6)
James Carter (ts, 1, 4, 9)
Steve Wilson (ss, 3, 8, 11)


このコミュでこのアルバムを取り上げるのは2回目になります。
1回目の現代の歌姫たち【カァリン・アリソン】はMIXIの運営によって消されたままです :-(


トラック 1-8 は [John Coltrane / Ballads] のトラックと同じ曲です。
トラック 9-11 は他のジョン・コルトレーンのアルバムからの曲です。

現代を代表する歌姫カァリン・アリソンのジョン・コルトレーンへのトリビュートアルバムになります。
カァリンの凄さを感じられるアルバムになっています。

このアルバムにはジャケットデザインが2種類あります。
2枚目の画像が、その2つを並べたものです。

"Say It (Over and over again)"

作曲 : Jimmy McHugh
作詞 : Frank Loesser
作曲年 1940

曲情報については【フランク・レッサー ソングブック】#32 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=79567345
また >>[11] もご覧ください。

James Carter (ts) が参加しています。

カァリンがライナーノーツに次のように書いています。
For many years I have loved John Coltrane--his early '60s Ballads album in particular has been my favorite (If you don't already have it in your collection--get it!).



"You Don't Know What Love Is"

作曲: Gene DePaul
作詞: Don Raye
作曲年 1941

この曲は映画 Keep 'Em Flying (1941) のために書かれたのですが、映画の完成版では削除されてしまった曲だそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Keep_%27Em_Flying

しかし、その翌年に公開された映画 Behind the Eight Ball (1942) には改めて使われたそうです。
http://www.imdb.com/title/tt0034500/?ref_=fn_al_tt_1

何とも陰鬱な調子で歌われていますが、日本人の感性に強く訴える旋律ではないでしょうか。
多くの人たちが手掛けるスタンダード曲になっています。
カァリンはこの手の雰囲気の曲を見事に歌ってくれますね。

ジョン・コルトレーンの演奏も素晴らしいのですが、それに先駆けること1956年のソニー・ロリンズのアルバム Saxophone Colossus に収録されている演奏もすらばらしいですね。

Bob Berg (ts) が参加しています。



You don't know what love is
Until you've learned the meaning of the blues
Until you've loved a love you've had to lose
You don't know what love is

You don't know how lips hurt
Until you've kissed and had to pay the cost
Until you've flipped your heart and you have lost
You don't know what love is

Do you know how lost heart feels
At the thought of reminiscing?
And how lips that taste of tears
Lose their taste for kissing

You don't know how hearts burn
For love that cannot live yet never dies
Until you've faced each dawn with sleepless eyes
You don't know what love is

You don't know how hearts burn
For love that cannot live yet never dies
Until you've faced each dawn with sleepless eyes
You don't know what love is

What love is

引用元はここ
https://www.azlyrics.com/lyrics/billieholiday/youdontknowwhatloveis.html

歌詞の和訳があります。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20061112

ジョン・コルトレーンの音源です。



ソニー・ロリンズの音源も聴いておきましょう。



"Too Young to Go Steady"

作曲: Harold Adamson
作詞: Jimmy McHugh
作曲年 1955

曲情報については【ジミー・マクヒュー ソングブック】#5 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=79567348

カァリンの持ち味の中でも一番すてきなスタイルで歌っています。

Steve Wilson (ss) が参加しています。



ジョン・コルトレーンの音源です。
動画ではエルヴィン・ジョーンズ (ds) の音のレヴェルが低くしか入っていません。
LPではもう少しきれいに入っていたような記憶が…



"All Or Nothing At All"

作曲: Arthur Altman
作詞: Jack Lawrence
作曲年 1939

曲情報については>>[5] をご覧ください。

カァリンお得意のスキャットが入っています。

James Carter (ts) が参加しています。



"I Wish I Knew"

作曲: Harry Warren
作詞: Mack Gordon
作曲年 1945

この曲は映画 Diamond Horseshoe (1945) で使われました。
http://www.imdb.com/title/tt0037640/?ref_=fn_al_tt_1
https://en.wikipedia.org/wiki/Diamond_Horseshoe
映画で主演した Dick Haymes が同年この曲の初録音を残しています。
また、この映画には "Nancy (With the Laughing Face)" の作詞者の Phil Silvers も出演しています。

このトラックでは、サックス抜きのピアノトリオでカァリンが歌っています。
John Patitucci (b) のソロが入っています。



Verse:
Is this the night I've waited, oh, so long for?
Is this my dream at last come true?
Are you the one the one my heart has saved it's song for?
How can I tell?
I wish I knew;

Chorus:
I wish I knew someone like you could love me,
I wish I knew you place no one above me;
Did I mistake this for a real romance?
I wish I knew, but only you can answer.
If you don't care, why let me hope and pray so,
Don't lead me on, if I'm a fool, just say so.
Should I keep dreaming on or just forget you?
What shall I do?
I wish I knew.

引用元はここ
http://www.lyricsfreak.com/h/harry+warren/i+wish+i+knew_20892569.html

ジョン・コルトレーンの音源です。
マコイ・タイナーのイントロがいいですね。



映画の1シーンのようです。



"What's New"

作曲 Bob Haggart
作詞 Johnny Burke
作曲年 1939

曲情報については>>[8] をご覧ください。

Bob Berg (ts) が参加しています


"It's Easy to Remember"

作曲: Richard Rodgers
作詞: Lorenz Hart
作曲年 1935

曲情報については【リチャード・ロジャース ソングブック】#33 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=78787275

カァリンはピアノトリオだけで歌っています。
いかにも彼女らしいスタイルの歌唱です。

James Williams (p)
John Patitucci (b)
Lews Nash (ds)



"Nancy With the Laughing Face"

作曲: James Van Heusen
作詞: Phil Silvers
作曲年 1942

曲情報については>>[14] をご覧ください。

Steve Wilson (ss) が参加しています。

シナトラのご息女ナンシーの成人してからの画像を貼り付けておきます。



>>[25]

"Nancy With the Laughing Face"

蛇足ですが、親子共演の動画がありました。
" Yes Sir,That´s My Baby" と言う所を、 Yes Sir,That´s My Daddy と変えて歌っています :-)



"Naima"

作曲: John Coltrane
作詞: John Malone
作曲年 1959

この曲名はジョン・コルトレーンの妻だった Juanita Naima Grubbs から取っています。
後年歌詞がつけられましたが、聞いていて(眺めていて)気恥ずかしくなるようなものになっています。
二人は離婚するのですが、彼はその後もこの曲を演奏しています。
初録音は彼の1959年のアルバム Giant Steps になります。

カァリンは歌詞を歌わずにハミングでさらっと流しています。
James Carter (ts) が参加しています。



Deep as the night
spirit of starlight
inspiration of great beauty
and love at first sight

Queen of the ages
she transcends history's pages
from beginning until the the end
what a woman she has been

Exotic rich and rare
none other to compare

引用元はここ
http://www.metrolyrics.com/naima-lyrics-john-coltrane.html

ジョン・コルトレーンの音源です。



"Why Was I Born?"

作曲: Jerome Kern
作詞: Oscar Hammerstein II
作曲年 1929

曲情報については【ジェローム・カーン ソングブック】#45 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=78819979

ジョン・コルトレーンはこの曲を1958年録音のアルバム Kenny Burrell & John Coltrane に録音しています。

カァリンは James Williams (p) とデュオで歌いあげています。



ジョン・コルトレーンの音源です。



"Ev'ry Time We Say Goodbye"

作曲・作詞: Cole Porter
作曲年 1944

曲情報については【コール・ポーター ソングブック】#22 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=78794438

ジョン・コルトレーンは彼の1961年のアルバム My Favorite Things でこの曲を取り上げています。

カァリンはこの手の曲調になると、独特の上手さを発揮してくれますね。
Steve Wilson (ss) が参加しています

score がありました。
https://musescore.com/user/92733/scores/107161



ジョン・コルトレーンの音源です。



これで
Karrin Allyson / Ballads: Remembering John Coltrane
の全トラックが紹介できました。

ジョン・コルトレーンのソングブックはいくつか見つかっているのですが、それらはみんな A Love Supreme を取り上げたものばかりで、他にジョン・コルトレーンのソングブックがないのか、探しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Standard Jazz Song 更新情報

Standard Jazz Songのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。