ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯科心身症&古典コミュの山形のある歯科医院の試み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、娘の保育運時代のママ友とお昼を食べた。
そのママ友、歯医者の取材をずっとしている人なので、
いい歯医者さんについて聞いてみたところ、
山形の酒田市にある歯医者さんが凄く良くて、もし近くなら通いたいとのこと。



そこでは予防歯科に力を入れていて、虫歯がないと分かると、
あとは歯科衛生士さんに任される。
歯科衛生士さんはひとりひとり部屋をもっていて、そこでゆっくり話を聞いてくれたり、歯石取りなどをやってもらえるのだそう。



また、歯は削れば削るほど悪くなり、一本の歯は平均五回の治療で抜く運命になるとか。
五回というのは単純に五回通院という意味ではなく、10歳で削り、20歳で再う蝕、30歳でまた虫歯になり、40歳で神経抜いて、50歳で抜歯……といった数え方である。
それにしたって、早い!!


これには日本の保険制度も関係している。
日本では、抜歯がいちばん保険の点数を稼げるのに対し、
患者への説明には点数がつかない。
だから、どうしても説明不足になってしまうし、歯を抜く治療も増えるわけなのだ。



山形のこの歯科医院のようなやり方が東京でもできないのかと彼女(ママ友)が院長に尋ねたところ、東京は地価が高く、場所の確保が難しいとか現時点では色々支障がるらしい。
彼女から医院の名は聞きそびれたが、酒田市 歯科 評判とかで検索すると、「日吉」という歯科医院が出てきたので、彼女に確認すると、合っていた。
たしかに歯科衛生士はもちろん、歯科技工士も揃っていて、凄い大規模な歯科医院。
全国から院長の人柄ややり方をしたって、若い歯科医が勉強に訪れるというのもうなずける。




それにしても彼女の話を聞いて、感じたのは、
歯科と医科があまりにも連動してないということ。



長年の取材でも、歯科心身症の話題が歯科医から出てきたことはない、とも彼女は言っていた。
ミクシィの「歯医者の本音」コミュを見ても、我々歯科心身症とおぼしき患者は、迷惑な患者のように歯科医には思われているようで、心(脳)と歯科の関連性を、コメントを書きこんでいる歯科医が理解しているとは思えなかった(なかにはそうでない人もいたが)。
このあたりの教育をもっと歯科大学ではやってもらいたいし、
歯科治療でもカウンセリングに保険の点数がつくように、法律を変えてもらいたい。
自由診療なら、話はたっぷり聞いてもらえるとはいっても、自由診療の歯科医が必ずしも歯科心身症に理解があるとは思えないし。

コメント(9)

ちなみに、歯科心身症で検索すると、良さそうな医院がいくつか出てくるには出てくるのだが、
行ってみないことには、本当にいいかどうかは分からないし、
人によって相性もあるだろう。



上記の歯科医院も、ママ友は素晴らしいと言っていたが、しかし彼女はそこで治療を受けたわけではないし、やっぱり人によっては合わないという人もいると思う。



昔、母の友達が、
「歯医者は人に勧めない方がいい。自分には合ってても、他人には合ってないということも多いから」と言っていた。と、母が私に述懐していたが、その通りだと思う。

私自身を例にとっても、ずっと通えてた歯医者でも、二十年後はダメだったりと、
歯医者って、ほんと、難しいです。
「歯医者選びのこつ」というのも色々な人が、いろいろに書いているけれど、それに従って選んでもダメなこともある。



ただ一つ私が言えるのは、どんな歯科医であれ、
「怒る先生はダメ」
ということ。
どんなに腕が良くても、絶対にダメです。
これはどのジャンルの医師にも言えることだと私は信じています。
はじめまして。
1ヶ月ほど前から噛み合わせがおかしくなり、
いろいろ調べたところ歯科心身症に行きつきました。
今は心療歯科のある病院で治療を始めました。
(咬合異常の患者さん、最近多いそうです)
医科歯科大は紹介状がないとだめだし、何ヶ月も待つというので・・・
大塚さんの本も読みました。

メジャーな病気じゃないので誰も理解してくれないので辛いです。
まだ地元の歯科でも治療途中なのですが(あと銀歯を被せるだけ)
歯科心身症の話をして踊る歯科心身症ネットのHPを印刷して行って
「絶対に他の歯を削らないで。今は噛み合わせがわからなくなっているので
出来れば仮歯で対応してほしい」と言っても
「ずっと片側で噛んでいて顎がずれただけから。
噛み合わせがおかしいなら少しは削らないと治らないよ」などと取り合ってもくれません。
もう行かないつもりです。

歯科医師ですらこんな感じなので他の人に話しても
頭がおかしい人ぐらいにしか映らないでしょうね。
噛み合わせの異常の病気なんて私も始めて知ったぐらいだし。


もし可能でしたら、通院中にどんな薬を処方されたか教えてほしいです。
踊る〜に載っているような抗うつ薬ですか?
あっきーさん、いま書き込みに気づきました!
もう一月近く経ってしまいましたが、体調はいかがでしょう。
ほんとに歯医者さんの無理解には驚きますね。
こんなにたくさん歯医者がいるのに。

さて、医科歯科に通院中の薬ですが、私はSSRIと抗不安剤を処方されていました。
14年前、最初はルボックス(ssri)とソラナックスとデパス、
デパスは途中でなくなり、ルボックスとソラナックスを一年以上服用していました。


次に又少し具合の悪くなった時はジェイゾロフトとソラナックスでした。これも一年以上、服用しました。


歯科心身症は、SSRIの処方が基本のようです。

今年になって具合が悪くなった時は、SSRIは必要なしとの判断で、ソラナックスのみでした。
私は小野繁先生が医科歯科を定年退官後は、小野先生が開業した馬車道のベイサイドさちクリニックに、具合が悪くなると、はるばる行ってます。

http://doctorsfile.jp/doctor/hospital/16781/df/1/
http://www.sachi-clinic.com/13_introduction/
小野先生の診療は月・水・金の午前中(菌は午後もあり)ですが、奥様の診療もあるので、かかる時は小野繁先生にお願いしたいと言って下さい。
ただし、小野先生のところでは歯は診てくれません。
でも、精神科のお薬を出してくれるので、ありがたいのです。
お返事ありがとうございます!


小野先生の病院、行きたいのですが小さい子供もいるため
2時間近くかけて行くのは厳しい感じです。

今行っている心療歯科ではトレドミンと抗不安薬を出してもらっています。
「踊る〜」で副作用も少なく効果もあるような事が書いてあったので。
最近は薬のおかげか噛み合わせは少しずつ良くなってきています。

悩みは、右側の歯が仮歯のままになっていて左側でほとんど噛んでいるせいか
左の歯が歯周病になったり痛みが出たり、顔も歪んできたような気が・・・

噛み合わせのせいで食べられなくなってから体重も減りました。
頬がこけちゃって・・・
今は固いもの以外は普通に食べているし、栄養剤ももらっているのですが
なかなか体重が戻りませんね。

それと・・・1年以上薬を服用しないといけないのですね。
本当はもう1人子供欲しいんですけどね。。。
薬飲んでいたら難しいですよね〜?
>>[5]
トレドミンはSNRIですね。こちらのほうがSSRIより新しくて、副作用の少ないお薬だし、「躍る〜」の先生も処方しているので、今はこちらが主流なのかもしれませんね。
噛み合わせ、少しずつよくなっているとのことで良かったです。

仮歯、私も14年前、「仮」ということで、奥歯がプラスチック(レジン)のままなのですが、これは仮といっても、前歯の治療にも使われるくらいなので、14年間そのままですがかなりすり減ってます。
仮歯は、セメントかプラスチック(レジン)か、どちらでしょう。もしプラスチック(レジン)なら安心なのですが、セメントだと三ヶ月くらいしたらやり直さないといけないのかもしれないですね。


私も左奥歯がプラスチックなので、どうしても右で噛むせいか、右が歯周炎になってますが、デンタルフロスをやめてウォーターピックを使うようになってから落ち着いています。


顔の歪み! これは私も心配していたのですが、小野先生によれば、大人はそう簡単には歪まないとのことでした。
とにかく歯が痛まない限りは歯医者には行かないほうがいいと。
でも私らのような患者は、歯が痛いと思って歯医者にいっても虫歯じゃなかったりするから厄介ですよね。
私は痛くても、二、三週間くらい様子を見るようにしています(そうすると、たいていの痛みは気にならなくなる)。



歯科心身症に対応する歯医者さん、検索すると、今はけっこう出てきますよね。
次にもし痛みが出たら、そういう所に行ってみたいとは思っています。


SNRI服用中の妊娠については、よく分からないので、処方した医者に相談してくださいね。



子供が小さいとストレスだし、大変ですよね。私が歯科心身症を発症したのも子供が三歳の時でした。
お互い、なるたけ気楽に考えるようにして、生きのびましょうね。
超お久しぶりです。こんばんは。(ちょっと眠れないので書かせてください)

できるだけ歯医者には行かないつもりでしたが、審美的に限界になってきたので、
歯医者通いを始めました。

昨日、奥歯を抜きました。はじめは拒否していたのですが、
他の歯の骨を溶かす可能性があるからと説得されました。
でも、なかなか抜けなくて顎ごと持っていきそうなほどがんばっていた歯を思い出すと、
本当に抜かなくてはならなかったのか、自由診療だったら根の治療だけですんだのではないかなどと、もんもんとしています。

やってよかったと思う治療もあるのですが、やり過ぎでは?と思う治療もあります。
今の保険制度で歯医者側が利益を出すためには、利益度外視で患者のためにやるところと、
その分をカバーする利益のあがる治療を混合するしかないのかもなどという考えがよぎります。

実は最近までは自由診療の歯科に定期検診だけを受けていました。
無意味な治療はしないという先生の考えが好きで通っていたのですが、
治療する事に遠慮なさりすぎたのか(こちらの懐も心配したのかも)
歯茎が腫れが続き歯が動いて審美的におかしくなってしまいました。

一度、治療してしまうと、どんな歯医者に行こうと、負のスパイラルからは抜けられないのでしょうか。もともと億万長者で暇で、人助けだけをしたいという歯医者でもあれば、いいのでしょうが。
>>[7]
おはようございます。
その後、歯の具合や体調はいかがですか?
奥歯を抜かれたとのこと、大変でしたね。
でも、
>他の歯の骨を溶かす可能性がある
ってのは、歯周病か、あるいは根が他の歯の根を押していて、他の歯の骨や根が吸収されてしまうということで、抜歯されたのだと思います。
そういうことってあるみたいで、うちの子が矯正中の小学生の頃、埋没犬歯が前歯の骨を押してて、前歯の骨がすでに吸収されつつあり、このままでは前歯が抜けてしまうということで、犬歯を抜いたということがありました。
ふつう、犬歯は噛み合わせのかなめとなるので抜かないのですが、前歯が抜けたらいけないということで抜いたのでした。
(矯正中のことだったので、その後、矯正歯科に不信感がつのり、途中で矯正もやめてしまったので歯並びは悪いのですが、もう本人も大きくなってて、矯正再開の意思もないので、放置状態で……)


うちのこの場合は歯周炎ではなく、歯の生え方が悪かったのですが、
トモ☆コさんの場合もその奥歯を抜かないと、ほかの歯が大変なことになっていたのかもです。
慰めにならないかもしれませんが、もし歯周炎の場合、免疫力が低下すると悪化してしまうということもあるので、気を楽に持ってくださいね!

こんばんは。

慰めになりました。
ほとんど歯科医と同じ説明です。
問題の歯の根に病巣があるからという事でした。
それで納得したのですが、なんか割り切れなくて。
あと数年したら、こういう場合も抜歯しないで治癒させるのが普通の治療になるのでは
ないのだろうかなどとまで妄想してしまいました。
(それまでに隣の歯がだめになる可能性もあるのですが)

歯医者だけではないですが、信頼して医者にかかれたら、
病気の2割、3割ぐらいは軽くなる気がします。
逆かな、信頼できないと、病気が増す感じがします。

最近、80歳で全部自分の歯の方にお会いしました。
歯並びがとても良かったです。
今も地域で働いていて、食欲も旺盛だそうです。
老人になったら、歯は自然に抜けるものと思っていましたが、そうでもないのですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯科心身症&古典 更新情報

歯科心身症&古典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング