ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯科心身症&古典コミュのう〜ん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68183461&comm_id=175301

別コミュで、こんなトピが。
この方は別に噛み合わせの違和感とかないようで、
歯科心身症とは関係ないとは思うのですが、
ここにある、「歯に付け足して高くする」って治療、私も受けてるんですよね、歯医者で13年前。

その際、何でもない歯も勝手に削られてしまいました。
歯医者の言い分は「だって、そこが低いって言うから、削ってレジンで埋めたんだよ」と。しかも下の歯も同時にレジンで治療中で、上下のレジンがひっついて、ペンチでこじあけたという恐ろしい経験をしました。「バンッ」って顎に響いて、歯が折れたと思いました。のちに別の歯医者いったら「周りが欠けただけ」とのことでしたが、
そこから精神的に一気に悪化したといういきさつがあります。


そもそもの出発点からして私は「噛み合わせがおかしい」って思ってて、そういう時こそ、そんな治療はしてはいけないってことは今でこそ分かるんですが。
ま、上記の方は、繰り返すように、噛み合わせは気になってないようだし、主治医を信頼しているようだから(でも、なら、なんでコミュに書き込んでいるの?という疑念も湧く)、別にいいんですが。


気になるのは、このトピ主が10でコメしてる、
》そのころに「大きく口を開くとカクッと音がして、顎が完全に閉じなくなる(指一本くらい開いたまま)」トラブルが数回起きたことがありました

って箇所。
これって顎関節症に似ているような……。


だとすると、そういう症状がある時、矯正や不可逆的な治療は禁忌と、以下のサイトにはある。
http://insite.typepad.jp/shigakuinfo/2012/02/91416.html


「う〜ん」
と、私が思うゆえんです。



ま、どうであれ、顎関節症はまだまだ謎だらけのようですから、患者が良くなったと感じればいいのでしょうが……。

コメント(11)

ポポ手さん、

「歯医者が怖い」読ませて頂きました!
正に、私を見ているようです。
ドクターショッピングも10件以上(耳鼻科、整形外科や接骨院も含めるとそれ以上)しました。
本当に歯の事で頭が一杯で、歯に関しては集中力がありました(笑)
私は最後に辿りついたペインクリニックで、やっと症状を理解して貰えて、よく話を聴いてくれる医師に出会えてホッとしました。ただ、ペインクリニックでは歯の事は分からないので、同じ大学病院の口腔外科にも通っています。

私も色んなストレスが重なってたんだろうな…という自覚はあります。
産後母親との折り合いが悪かった事まで同じでびっくりでした!

トピックですが、私なら症状のない歯の処置はもうしたくないな〜と思いますね。

今は個人のクリニックは全く信用してないのでそう思うのですが。実際初めに痛みが出た時、噛み合わせの調整で歯を削ったけど、痛みは治らなかったし。マウスピースも私には合わなかったし。

お金儲けみたいに治療を勧めてくる歯科もたまにあるので怖いです。私は全く健康な歯に膿があると言われて、神経を抜いてセラミックを被せるのを勧められました(怒)セカンドオピニオンをとって助かりましたが。

今は大学病院に通っているのでお金儲けのニオイがしないだけ安心できますね〜。

なほほさん、読んで下さいましたか!
お恥ずかしい&嬉しいのとが半々で、でも、ありがとうございます。
なほなほさんも大変だったんですね……。
こればっかりはなった本人じゃないと分かりませんよね。


結局、母は二度の脳出血ですっかりぼけて歩けなくなってしまいました。
私は母以上に、というか、母とは比べものにならないほど父との折り合いが悪く、でも父は娘に悪いことしたという自覚がないので、話も通じず、なるべく近寄らないようにしています。
思えば私の歯科心身症は実家絡みのストレスが大きいような。もちろん引越とかもあるんですが。


なほなほさんも、大学病院なんですね。
歯科心身症は意外と多いと思うのに、まだまだその知識のある人が町の歯医者には少ないので、大学病院に行くのが一番賢明ですよ。


>私なら症状のない歯の処置はもうしたくないな〜と思いますね。
激しく同意です!

気になるのは、上のトピの「ちびわんこ」さんが、41歳という、新たな虫歯は出来ないような年齢でいい歯をわざわざいじる治療をしていることと、四年前に出産した、と書いていることです。

私が歯科心身症になった38歳になったばかりの頃ですが、その頃まさに出産後四、五年でした。出産育児の疲れがいちばん出る頃だったんですね。
なほなほさんも似たケースだと思いますが。
ちびわんこさんが、そのケースでないことを祈るばかりです。
ポポ手さん、

私も他の方のブログで、子どもが2〜3才になって矯正治療を始めたら歯科心身症のようになってしまった、という記事を見た事があります。
やはり子どもが小さい内は気がつかなくてもストレスや疲れがある訳で、そういう時に歯科治療を始めると、この病気を発症してしまうのかなと思います。

他にも私が感じるのは、歯をとても大切にケアしてきた人に限って、歯科心身症になってしまうのではないかと。
このトピの方も、症状のない歯をより良くしようとして治療を考えられている。私も歯を大切にと思い、メンテナンスに行ったとこからです。

大切にしているのに悪くなる訳だから納得できないし、治療を重ねてもより悪くなる、というのは納得できなくてパニックになりますよね。

小さい子どもがいると歯医者に行く事自体とても制限されるし、私の場合は予約した日に子どもが熱を出して歯医者に行けなくなると、それだけで痛みが増したりしました。(今でもです)

とにかく、歯科医の先生にはこういうトラブルがある事も充分知って診療してもらいたいです。これをしないと大変な事になる、みたいな言い方で勧めるのはやめてほしいです。

なほなほさん、こんばんわ!

>他にも私が感じるのは、歯をとても大切にケアしてきた人に限って、歯科心身症になってしまうのではないかと。

すごーく言えてます!
私が医科歯科で会った人たちも、そういうタイプばかりでした。
痛くなってもギリギリまで歯医者に行かないなんて人には会ったことないです。
治療すればするほど悪化するので、皆、歯医者に不信感を覚えて、流れついた人たちという感じでした。

>これをしないと大変な事になる、みたいな言い方で勧めるのはやめてほしいです。

まったくです。
「歯医者の本音」というコミュを見ても、歯が悪くなるのは患者の責任というスタンスの歯医者さんが多いので驚きます。
まさか神経的なものが原因で痛みが取れなかったり、噛み合わせが悪く感じるなんて、患者は思いもよらないのに。
経験的にも、いったん削った歯ほど悪くなり、多少黒くなってても放置してた歯のほうが、それ以上悪化しないものですよね。

歯医者さんは定期検診を勧めますが、今の私としては、なにもないのに、歯医者になんか行きたくないという心境ですよ。
ポポ手さん、こんなにも歯科心身症について語り合えるコミュを作って頂きありがとうございます!
今まで誰にも理解されなかったので、うんうん、と同意してくださると、あぁなった人には分かるんだ〜とスッキリします。

本でも書いておられたように、ガンとか分かり易い病気だと周りも分かってくれるでしょうが、病名さえついていない謎の歯痛じゃ誰も相手にしてくれませんし…。

初めて大学病院に行った時に、看護師さんに「小さいお子さんがいるのに大変でしょう」と言われただけで泣いてしまいましたもん。

患者会みたいなものがあれば入りたいくらいですよ(>_<)
なほなほさん、そう言って頂けると、コミュ作成人冥利に尽きます!
ほんとに、「歯〜?(笑)」って感じで、なかなか一般には分かってもらえないんですよね。
まだ胃なら、分かりやすいと思うんですが。
でも歯のほうが脳に近いから、いろいろ影響を受けやすいらしいんですよ。

>患者会みたいなものがあれば入りたいくらいですよ(>_<)
私もです。

あるていど集まったら、オフ会とかやりたいですね〜。
ポポ手さん、
オフ会、そうですね!
でも病名が微妙(というか病名さえついてない人も多いのかも)で、集まりにくいかもしれませんね。私も歯科心身症とは言われてなくて、口腔顔面痛とか非定型歯痛とか言われてます。

もしやこれかも⁇と思ったら参加して欲しいですね。
>非定型歯痛
って、これですね。
http://atoyofpsd.net/sikasinsin/tooth/tooth_2.html

上顎の歯のほうがかかりやすいとか、私も当てはまってる……。
やっぱり上顎のほうが脳に近いからなのかな。


http://ivory8.blog118.fc2.com/blog-entry-278.html
ここ見ても、最近増えてるようですね。
歯に気をつかう人が増えたせいかもですね。

噛み合わせが全身の病気を招くといった、ひところ、新聞やテレビなどでも普通に報道していた考え方の蔓延も、影響しているでしょうね。
それで「歯が原因じやないか?」と思って歯医者に行って削ったらよけい悪くなるとかね。
ポポ手さん、行った診療科によって違う病名をつけられたりしますが、結局は同じものなんだろうと思います。

私はペイン、口腔外科では主に三叉神経痛の一種として治療を受けています。その時によって色んな言い方で病名を言われます(笑)
私の場合は歯以外に鼻が痛いんですよね〜。で、顔面痛とも言われます。

顎関節症もかなり近いのかな。
症状は人によって色々みたいですが、どうにも説明できないような違和感、分かります。
ポポ手さんが、歯が柔らかく感じてしまう、といった事を書かれていましたが、私も歯全体がミシミシと音を立ててグラグラ動いている、という不思議な体験をしました。

今はそこまでおかしな症状はないのですが、当時は誰にも信じてもらえず途方に暮れた覚えがあります(~_~;)
なほなほさん、
>私も歯全体がミシミシと音を立ててグラグラ動いている、という不思議な体験をしました

なんとなく分かります。
そういう時は、歯が異常に敏感になっているんですよね。
私は、歯の石灰質だか何かしりませんが、表面の粒子がさ〜っと削れていって、またくっつくといった再石灰化か何かのミクロな動きまで感じたものです(その時はほんとに感じたんですよ。今はさすがに感じませんが)。

歯って、微妙に動いたりしてますから、いちばん敏感になってる時に、その動きが体感できても不思議はない気がします。

ほんとに神秘的というか、体って、面白いものですよね。
ポポ手さん、石灰化を感じるって凄いです(笑)でも私も歯がピシッとかギシギシとか動く時の音まで聞こえたんですよ〜!

他にも不思議体験した人がいたら聞いてみたいような…って笑って話せるようになるといいんですけどね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯科心身症&古典 更新情報

歯科心身症&古典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング