ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPOふくしまヒマワリ育成計画コミュのNPO申請の手続きについての方法。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内閣府のNPOページ
https://www.npo-homepage.go.jp/

設立手順(内閣府)
https://www.npo-homepage.go.jp/found/index.html

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/NPO

設立の要件

この法律に基づいて、特定非営利活動法人になれる団体は、次のような要件を満たすことが必要です。

特定非営利活動(注)を行うことを主たる目的とすること
営利を目的としないものであること
社員の資格の得喪に関して、不当な条件を付さないこと
役員のうち報酬を受ける者の数が、役員総数の3分の1以下であること
宗教活動や政治活動を主たる目的とするものでないこと
特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、支持、反対することを目的とするものでないこと
暴力団又は暴力団若しくはその構成員若しくはその構成員でなくなった日から5年を経過しない者の統制の下にある団体でないこと
10人以上の社員を有するものであること

(注)特定非営利活動

本プロジェクトは次に該当するのですが、コアなものをしぼった方が良さそうです。

保健、医療又は福祉の増進を図る活動
社会教育の推進を図る活動
まちづくりの推進を図る活動
環境の保全を図る活動
災害救援活動
地域安全活動
子どもの健全育成を図る活動
経済活動の活性化を図る活動
不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とするものであること

コメント(4)

法人格をNPOに限る必要もないかと思います。
設立費用や税制が優遇されてる代わりに
所轄庁への報告義務や活動内容への制約があるので。
(最悪、お役所仕事に活動を阻まれる可能性も)

今は社団法人・財団法人の設立基準が緩和されてるので、
資金繰りや今後の展開方針等によっては
NPO以外の形態を採ることも視野に入れておいた方が良いと思います。

★一般社団法人・一般財団法人との比較
http://npo.ii-support.jp/seturitu-qa/ippann/index.html
>HEknowYouKnock@ゆる さん

ありがとうございます。
判りやすいHPもありがとうございます。

NPO立ち上げ支援のNPOの方も同じように、複数選択をだしてくれました。

HPにもあるように、最大の敵は書類です(笑)
まだ、できてない書類が山のようにあります。

長い戦いなので、急いでいないと言ってはなんですが、
ゆっくりやってるというのが正直なところです。

お金を集めて、マンパワーでガンガンってところまでは法人格を取ってもすぐにはいけないとは思っています。

とりあえず、NPOって名乗るほうが通りは良いかなとは思っています。
お金が絡まないならば、ボランティア団体ってだけで、田舎だとなんとかなってしまいます。

もちろん、種を買って集めて、人海戦術で撒くという段階になればそうも言ってはいられないのですが。

ボヤキと感想になってしまいましたが、私の現状はそんなところです。

みなさんのご意見や感想をお待ちします。
Taurさん:
たしかに、一般庶民へのイメージとしてはNPOの方が好感度は高いですよね。

社団法人や財団法人は法改定で概要が変わったことが未だ認知されてなくて、
旧来の「天下り組織」というイメージが払拭しきれてなさそうですし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPOふくしまヒマワリ育成計画 更新情報

NPOふくしまヒマワリ育成計画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング