mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/10の作業

詳細

2011年07月09日 18:21 更新

明日7/10は、10時に出発。

途中、常円寺に寄って、苗をいただいてから現地へ行きます。


明日は、午後から雨だと思います。

よって、作業も進みづらい予定なので、トラックは出しません。


実験区域3−りんご畑 で枯れてしまった苗を植えなおすのと、
実験区域3−畑 の草取りと芽が出なかった部分の植えなおしをしようと思っています。


雨具と着替えは必須です。

修行しているわけではないので、降雨強度が上がったら撤退します。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年07月10日 23:21

    今日は、午後kら雨が降ると思い、午前から作業をしました。

    途中、常円寺さんに寄って、苗をいただき、伊達に出発。


    実験区域3-リンゴ畑 の2列目で枯れている場所に植えなおしをしました。
    tonbur会員とアビス会員が手伝ってくれたので、こちらは午前中で調子良く終わりました。

    で、ご飯を食べて午後。

    雨は一向に降りません。

    すぐ終わって、すぐ再開できる作業をしようと思い、
    実験区域3-畑 で芽が出ないところを植えなおし、あと、うなってない部分の草刈りをしました。
    写真1 全景
    写真2 うなっている部分との境界(作業後)
    写真3 草刈りをした部分

    全部の草を刈ってしまうと、くさを刈ってない部分とのひかくができなくなると思い、
    うなっていない部分の半分程度の草刈りをしました。
    草刈りは、一応、根まで取り除いています。
    (根は残しておいた方が、雑草が生えやすいかもしれませんが・・・)

    これで、

    うなっている部分 - 放置
    うなっている部分 - ヒマワリ

    うなってない部分 - 放置
    うなってない部分 - ヒマワリ (草だらけでヒマワリが負けそう)
    うなってない部分 - 草刈り (ヒマワリも刈ってしまうか?)

    という5種類の区分けができあがりました。

    今後の課題として、
    うなっていない部分での、ヒマワリと草との住み分け問題が発生します。

    このままだと、ヒマワリと雑草でどちらが効果があったのか判り難いため、
    判りやすいように、草刈りの部分は、ヒマワリも刈ってしまうことも視野に入れます。

    あと、うなってない部分で草が強すぎて、ヒマワリが負けそうです。
    放置すると、放置部分と同じ結果になるだけなので、
    この部分は、植え直しをしなければならんかなと思います。

    また、雑草の生命力次第では、根までは取らないという方法も有りなのか?とか考えています。
    (根を取る作業が異常に大変なのです)

    農業的には、雑草は、薬剤を撒いてしまうとか、根まで取るのが基本なんですが、
    放射性物質を除去するという観点だと、
    葉が出たら取るという限定作業の方が、効率が良い可能性があるのです。

    なんなら、今はうなってないでヒマワリを植えている部分では葉だけの除去をするという選択肢を取ることも可能です。


    とりあえず、今週中にまた見に行って、雑草の育ち具合と相談です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月10日 (日)
  • 福島県 伊達市
  • 2011年07月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人