ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地震被災者支援活動協力隊コミュの自由板 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1がとても書き込みが多く情報も有力だったので勝手に2を作ります

コピペ

当コミュでは「現地におけるボランティア活動」の情報管理のみを行うとしておりますが、多くの方からの要望がありましたので、その他の話題を書き込み可能なトピを用意させていただきました。

是非ご活用ください。また、自由板で議論等が終了し結果が出た場合は、是非管理人連絡トピまでご連絡いただければと思います

コメント(154)

被爆医師 肥田舜太郎氏インタビュー

2011/10/06 14:07 JST
111006肥田舜太郎氏インタビュー(3時間)
http://www.ustream.tv/recorded/17706098

2011/10/06 17:08 JST
111006肥田舜太郎氏インタビュー2(57分)
http://www.ustream.tv/recorded/17707491

2011/10/06 18:06 JST
111006肥田舜太郎氏インタビュー3(20分)
http://www.ustream.tv/recorded/17707954

冬場対策に難ありとテレビで放送。
仮設住宅で防寒対策に大きな違いがあるとの事

また、北海道で既に初雪が観測される等
東北の冬は目前。
至急、
各地域の降雪量、防寒対策を見直し
対策を練られたし。
こんばんは。学生復興支援団体『Youth for 3.11関西支部総合広報チーム』の井口拓斗と申します。今回は関西で被災地支援のチャリティイベントを主催するため、書き込ませていただきました。
是非ご覧下さい!!

詳細↓


「力になりたい。」
そう思った人のうち、どれくらいの人が、行動に移せたんだろう?
【登録数5000名】日本最大の震災復興支援学生団体
Youth for 3.11主催イベント
〜これからのボランティアを考える〜
11月13日(日)開催!!
震災復興に向けて学生が繋がり合える場を
ボランティア経験のある方は、その体験を伝え、これからの活動につなげる場として
未だボランティアに踏み出せない方は、現場の実情を知る手がかりの場として
そして、参加者の皆様が自由に意見を交換できる場として
それぞれの思いを、新たな一歩へ繋げよう!
【日時】2011年11月13日(日) 9:15開始(9:00開場)〜12:00
【場所】「京都府」ひと・まち交流会館 第5会議室 http://www.hitomachi-kyoto.jp/shisetsu.html
【定員】70名程度
【参加費】500円(軽食パーティの食費代と受付で頂きます。食材提供:ミンナDEカオウヤ)
【コンテンツ】
第一部:シンポジウム
 活動報告(YF×NICCOプログラム学生参加者:2名、日本国際民間協力会NICCO職員1名)
第二部:グループディスカッション
 少人数のグループに分かれて、今回の震災に対する思いを共有します。
第三部:各ボランティア団体紹介、全体交流:軽食パーティー 
様々なボランティア方法を知り、今後の活動へと繋げてください!
各団体のブースを用意し、活動報告もしているので、個別に質問していただいてもOKです。
詳しくは→http://youthfor311.jimdo.com/ YF3主催イベント→これボラ@関西
お申込みはこちら→http://goo.gl/i0OHw 問い合わせ→keitakaname.yf3@gmail.
主催:Youth for 311 関西運営部   要景太(佛教大学)  西田さゆり(同志社大学)


もし何か、ご不明な点や質問などございましたら私井口拓斗まで、気軽にメッセージの方お送り下さい。
よろしくお願いいたします。
場所をおかりし、活動報告と支援物資募集の呼びかけです。

9月10日より石巻市に入り活動してきました。
私個人的には『マッサージを被災者に!!』と、考えてここに着ました。

ここでは、本当に多くの方がいろいろと我慢しながらの生活に、疲れているのを実感します。
私一人では微々たる力ですが、仮説住宅や自宅避難されている方のお役にたてればと思って日々、活動しています。また、少しずつですが物資等直接手渡しで、マッサージに来てくださった方にお渡ししております。
そんな中、これからの時期、ますます被災地では寒くなっていきます。
そこで、この場を借りてですが、募集をかけだせていただきます。
肩や足腰を冷やさないようなもの、暖めるもの等、余分にお持ちでしたら、支援をお願いします。
下記が被災者からの要望です。

第1位 マフラー、帽子、手袋、靴下(男女共)
第2位 使い捨てカイロ
第3位 セーター、上着等の防寒着

ご協力可能な方下記にご連絡ください。
e-mail : k20041121@googlemail.com

よろしくお願いいたします。
既出でしたら申し訳ありません。

私は震災後何も出来ずにいましたが、
楽天ショッピングのサイト内に支援物質購入ページを見つけました。
現在すでに第35弾を迎えているようで、出来る限りで私もちょくちょく購入しています。

その中に石油ストーブがありますが、サイト内で大々的に広告を出しているわけではなく、目立たないためか、なかなか支援者が増えないようで個人的に少々気になっています。

東北ももう冬です。
お時間のある方、是非下記楽天サイトご覧になってみてください。
http://item.rakuten.co.jp/cutroom/tasukeai06/
私が所属する『リディラバ』という団体の企画の告知をさせていただきます。
少しでも被災地の方々の力になれればと思い企画致しました。
ぜひご参加ください。
よろしくお願い致します。


●●【12/16〜18】第2回震災復興スタディツアー本登録開始!!●●

第2回震災復興スタディツアー
〜9カ月の復興から『これから』を考える〜

−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ≫ツアー概要
−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:12月16日(金)夜〜12月18日(日)
■参加費:25,000円(内訳:宿泊費、移動バス費、旅行保険費、2日目夕食費込み)
 ※上記は税込金額です。
 ※お支払方法などは後述。「≫参加費について」をご参照ください。
■場所:宮城県石巻市、仙台市
■参加者募集人員:20名(学生・社会人不問)
■ツアー同行スタッフ:5名
■行程
<12月16日(金)>
23:00      新宿駅西口発

<17日(土)> 
9:00〜12:00   仙台市内の宮城県立こども病院にて第一部『医療』開催
12:00〜14:00  石巻市に移動
14:00〜17:00  石巻市内の門脇中学校にて第二部『市民生活』開催
  現地ボランティア活動に参加
17:00〜18:30  仙台市に移動
19:00〜20:30  ホテルにてワークショップ
21:00〜23:00  懇親会
24:00〜     就寝

<18日(日)>
7:00〜8:30   仙台市内ホテルを出発、石巻市へ
8:30〜10:00   石巻市街地のフィールドワーク
10:00〜12:00  石巻市観光物産情報センターにて第三部『市民行政』開催
14:00頃     石巻市発
20:00頃     新宿駅西口着

■コンテンツ概略
第一部:被災地の医療現場に関わる方からのお話
第二部:中学校での学習支援ボランティア活動への参加
フィールドワーク:被災を受けた石巻市街地でのフィールドワーク
第三部:現地の復興支援団体の方との意見交流

詳しくは以下のURLをご参照下さい
http://ridilover.sblo.jp/article/51225915.html

■参加申込方法
下記登録フォームに必要事項をご記入ください
[本登録URL]  https://ssl.form-mailer.jp/fms/8f02763c176512

■お問い合わせ先
◎当ツアーに関して
 担当:天沼 達彦
endless_tenchan@yahoo.co.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ≫参加費について
−−−−−−−−−−−−−−−−−
■参加費
 25000円

■お支払方法:
事前勉強会で現金にて回収します。
当日、上記金額のご用意をお願いいたします。
引き換えに領収書をお渡しいたします。

※上記は税込金額です。
※上記金額にボランティア保険代も含みます。
※17日の朝食、18日の朝食・昼食は参加費に含みません。
※勉強会にご参加できない方は、ツアー当日のお支払となります。

■キャンセル料規定
ツアー実施8日前以前のキャンセル 無料
ツアー実施7日前以降のキャンセル 参加費の30%
前日中のキャンセル   参加費の50%
当日のキャンセル   参加費の100%

※キャンセルの際は、ご希望の返金先口座を合わせてお知らせください。
お支払い頂いている金額からキャンセル料を引いて、お振込にて返金いたします。
※返金の際の振込手数料はお客様負担とさせて頂きます。ご了承ください。
※キャンセル時にお支払いが済んでないお客様には、後日ご請求させて頂きます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ≫主催団体:リディラバとは?
−−−−−−−−−−−−−−−−−

■リディラバとは?
東大生を中心に約150名の学生・社会人が関わり、企画・運営を行っている任意団体です。
「社会の無関心を打破する」という理念のもと、日常ではあまり注目されない
社会的な問題をテーマに「スタディツアー」を企画しています。
これまでに、八ツ場ダムツアー、二本松地域振興ツアー、
三宅島復興支援ツアー、アートツアーなど30以上のプロジェクト実績があります。

◎HP    http://ridilover.sakura.ne.jp/index.htm
◎Twitter @ridilover  https://twitter.com/ridilover
◎mixi   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8991992
◎facebook  http://ja-jp.facebook.com/Ridilover 

■お問い合わせ先
◎当ツアーに関して
 担当:天沼 達彦
endless_tenchan@yahoo.co.jp

◎リディラバに関して
 info@ridilover.jp

ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください!
皆様とお会いできるのを心よりお待ちしております☆
‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥
《参加登録フォーム》
{本登録フォームのURL}https://ssl.form-mailer.jp/fms/8f02763c176512
‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥
はじめまして

私は仕事探し中でお金も一万円もありませんが、無償で被災地で支援したいけど無理でしょうか?募金ぐらいしかできないけど、惨状を見たらいても立ってもいられません涙

岡山という遠い場所なので、誰か皆さんとご一緒に支援したいです。
気力はあります!
今は、市の災害支援が終わってしまい地元では何もできませんたらーっ(汗)たらーっ(汗)

がれき撤去とか力仕事は難しいけど、もの探しや介護はできます。

こんな私で拾ってもいいと言われる方、よろしくお願いします。
おかりします。

【復興支援向け無償提供IT機器(第2回目)】

前回の中古ノートPC無償提供より、第2回目となる復興支援施策となります。
今回は、中小企業、団体、組織、商店街、学校や病院等向けとなりますことをご了承くださいませ。

【目的】
 東日本大震災で被災し、メール環境を必要とする中小企業、団体、組織、
 商店街、学校や病院等に対し、ビジネスのインフラ基盤を提供することで、
 復興を支援する。(ビジネスが回らないと復興も始まらない!)

【提供機器】
 小型メールサーバ(ドメイン取得含む)
 ※1年間は無償、2年目以降は「10,500円/年間」にてサポートします。

【機器詳細】
 http://www.atlas-co.co.jp/p_mf.html

【提供方法】
 弊社設置等と応相談

少しでも復興のお役に立てれば幸いです。
ご質問、ご連絡、その他、何でもお待ちしておりますのでお気軽にどうぞ!
各震災関連コミュ二ティー更新激減ですね。
もう世間は震災が過去になってます。

って、だからなに?

だからこそ俺達の出番だろうが!

更新率すごいぞここは!

東日本大震災支援◆『侍』http://mixi.jp/view_community.pl?id=5525375
和田ファミリィー主催のNGO MIRAI〜笑顔届け隊〜の写真展について

私、マイメロまきこが所属し、毎月宮城県でボランティア活動をしている和田ファミリィー主催のNGO MIRAI〜笑顔届け隊〜の写真展が下記の通り開催されます。
是非、この機会に私たちの活動を見に来て下さい!!そして、一緒に東北に行きましょう!!

2月13日(月)〜3月4日(日)まで 
AM10:00−PM19:00 定休日木曜日
三郷市茂田井740−1  TEL048−953−2525

近くに ココス ファーマーズ有り 三郷駅南口 ロータリー直線道路三郷大橋信号渡り100m 右手 黄色のコダックの看板

三郷駅より徒歩10分です。


愚かな自称「従軍慰安婦」の売春ババアが、被災者として焼け太りして、左団扇のリッチな生活を送っていることが判明しました。

▲講演する宋神道さん(左)とジャーナリストの川田文子さん=大阪市福島区

 アジア・太平洋戦争中に旧日本軍の「慰安婦」にされた朝鮮人で、戦後移り住んだ宮城県女川
町の自宅が東日本大震災の津波で流された宋神道(ソン・シンド)さん(89)が26日、被災後初め
て西日本で講演した。慣れない東京で避難生活を送る宋さんは「生きているのもつらい」と漏らし
つつ、「それでも二度と戦争はするなと言いたい」と繰り返し訴えた。

 宋さんは朝鮮・忠清南道出身。「戦地で働けば一人で生きていける」とだまされ16歳で中国の慰
安所へ。逃げると暴力をふるわれ、7年間も兵士の性の相手をさせられた。戦後、共に引き揚げ
た日本兵に置き去りにされ、女川町の在日朝鮮人男性と同居してきた。

 男性の死後、独りで住んでいた自宅は、3月11日の津波で跡形もなくなった。高台に逃げて助
かったが、残ったのは愛犬だけ。日本政府に謝罪と賠償を求めて宋さんが起こした裁判(2003
年に敗訴確定)の支援者らが、津波のショックと避難所生活で弱った宋さんを東京に迎え入れた。

 大阪市福島区で開かれたこの日の集会で、愛犬と離れて東京で独り暮らしを始めたつらさから、
宋さんは「いっそ津波に流されりゃ良かった気もする」と涙を見せる場面もあったが、「それでも生
きなけりゃと帰ってきた」。「戦争した補償は日本の国としてするべきだと言っても多くの政治家は
無関心。どういうことだ」と怒りも見せ、支援者らは立法による問題解決と市民の理解を呼びかけ
た。(多知川節子)

ソース:朝日新聞<被災し避難「それでも生きなけりゃ」 元慰安婦が講演>
http://www.asahi.com/national/update/1126/OSK201111260131.html


元々売春は当時の韓国社会の商売。
日韓併合は合法であり、日韓併合のおかげで韓国は近代化されたのである。
にもかかわらず、売春婦が被害者面して日本にたかってくる。
この韓国女、日本の税金で人並みに生活させてもらっている癖に日本の悪口ばかり・・・犬畜生かね。

JOSEPH ADDISONの有名な言葉を、被災した韓国女に贈ろう。

「韓国人は、日本人の欠点には目をつけるが、自分自身の欠点は隠しておく。したがって、韓国人は自分自身の欠点の方が多いくせに、日本人の欠点は許さないのである。」
こんにちわ!!
マイメロまきこです

私が毎月ボランティアグループNGO MIRAI 笑顔届け隊の活動報告がございます。

ノブさん(NGO MIRAI 笑顔届け隊のメンバー中村 修康さん)のお声がけで3/18(SUN)15:00〜17:30 拓殖大学で”東日本大震災とボランティア”のシンポジウムがあります。
もちろん、NGO MIRAI 笑顔届け隊の代表のテカさんの公演も15:40〜16:00までございますので、是非この機会にお出かけ下さいませ。

先日、両親が義援金を直接被災地に届けてくれました。
幾つか写真を掲載しているので、良かったらご覧になってください。
日本のことですexclamation ×2新曲LEVEL7のビデオです!!皆に広めてください!http://youtu.be/vWKXpBXlM4o
7/21 8/25 無料リフレ学校@石巻市松厳寺


東京目黒のセラピストスクールHOT HANDS ACADEMYと申します。
当校では、ボランティアで月に一度、石巻へ整体の施術をしに伺っています。

施術をしに行くのも大切なのですが、
私たちが行かないときも癒される方ができればと
この度、出張スクールボランティアを開催することにいたしました。

4名様以上で開催。
両日参加できる方、
先着10名様です。

講師は、マッサージの国家資格者で1500名以上を
プロに育てた経歴をもつ大原です。

マッサージを仕事にとお考えの方。
介護などで技術を身につけたい方など。
ぜひご参加ください!(要予約)


お問い合わせ・お申し込みは
0120-17-3906(平日9-17時)


石巻市または被災された方でしたら、誰でも参加可能です。
ただし、妊娠中や心臓病等の疾患のある方は、
お断りさせていただくこともございますので、ご了承くださいませ。

ボランティアレポートです。
4月始動
http://hhacademy.exblog.jp/m2012-04-01/
5月
この子の笑顔がみたい
http://hhacademy.exblog.jp/m2012-05-01/
6月
あおぞら整体ボランティア
http://hhacademy.exblog.jp/m2012-06-01/

当校のホームページです
http://www.hh-academy.com/
28日(土)10時〜東北ココロむすぶプロジェクトin鎌倉「東北物産展」(鎌倉生涯学習センター)で宮城県女川町・高白浜草履組合の仮設住宅のおばあちゃん達が作る布草履を販売します。布草履用古Tシャツも回収します。東北のおいしい&障がい者授産品・被災地自立支援手作り品と盛りだくさんです。皆さんお立ち寄り下さい。
日時 8月 24から25日
場所 石巻不動小付近
内容 不動小付近へのチラシ配り 三百枚程
条件 五千円

特定非営利活動法人ハッピーライフ
被災地にひかりをプロジェクト
代表 内藤 秀夫

連絡 08035436386

0453900495
管理人様、貴重なスペースをお借りいたします。

初めまして。私は東京で暮らす一役者です。
実は今月、9月29日(土)、30日(日)、岩手県上閉伊郡大槌町にて、現地の皆様に一人芝居を観ていただこうと、現在準備中です。
そこで、現地におられる、叉は当日現地に行かれそうな方で、音響をお手伝いいただける方を探しております。もしお手伝いいただけそうな方が居られましたら、私宛にメッセージ頂ければ幸いです。詳細は現地の支援員配置事業事務局に送るチラシのデータを添付致します。2日間計4回公演。一公演は大体45分程の物語で、その後少し他の事を15分程移動は会場になる4ヶ所の集会所を車で移動します。28日の昼までには現地入りし、支援員配置事業事務局に伺ってから出来れば打合せしたいと思っております。
もし、近くでピックアップが必要であれば、車ですので喜んでピックアップさせていただきます。そういったご相談なども、追々させていただきたいので、お問い合わせでも勿論大歓迎です!
普通車で運べそうな音響機材をお持ちの方でしたら尚有り難いです!(T_T)
少しでも良い状況で、現地の方々にこの時間を楽しんで頂けるようにしたいと思っております。

情報お待ちしております。
何卒、ご協力お願い致します!
9月25日の13時から六本木で20ミリシーベルト撤回交渉で福島の親御さん達共に文科省と対峙した阪上武さんの講演があります。行政側の対応や福島の子供たちの現状をお話しなさいます。もし良ければ是非!

http://ameblo.jp/missapple8/entry-11336505550.html
投げ銭で救える命があるというHP http://victreal.com/tasukete/をご存じでしょうか?

震災や病気などで苦しんでいる人が世の中にはたくさんいます。

世の中は助け合い、支えあいで成り立っています。私も今まで多くの人に支えられ生きてきました。もし経済的な理由で苦しんでいるなら力になりたいと思います。

しかし私一人の力ではどうしようもありません。皆さんのお力が必要です。

少しずつの支援でも集まれば多くの命が助かります。

下記サイトにてコメントなどを見て賛同いただける方は
1円でも10円でも良いので是非寄付してあげてください。

もちろん余裕のある方で結構です。
自身に余裕の無いのに無理して寄付するのは、間違
っています。

無理の無い程度に、出来る範囲でかまいません。
寄付できる方だけでかまいませんので、どうかよろしく
お願いいたします。

またブログなどで紹介して支援の輪を広げていただければと思います。どうか皆様のご協力お願いいたします。http://victreal.com/tasukete/
はじめまして
東日本大震災が発生した日から半年の2011/9/11と昨年の3/11(東日本大震災からちょうど1年目)の日に"東日本大震災復興支援祈念チャリティイベント"『人心ーHITOGOKOROー』http://mixi.jp/view_community.pl?id=5868693を開催した普段、様々な場所、シーンで詩の朗読活動をしている、詩的表現イベント(集団)『言葉ズーカ』多ジャンル音楽イベント『ありのままで』そして、東日本大震災復興支援祈念チャリティイベント『人心ーHITOGOKOROー』を開催のISAMU企画主宰で詩人のISAMUです。

来月、3月10日、東日本大震災発生の日からまる2年目の前日に当たる日に旧知の脇海道弘一氏が代表を務める国内でアントニオ猪木が創った新日本プロレス、ジャイアント馬場が創った全日本プロレスに続いて3番目の歴史を誇る創立21年目の名古屋を中心に活動する名古屋の超老舗社会人プロレス団体「東海プロレス」。

東日本大震災が発生した時にもプロレスの大会を通じ募金活動を実施。

この東海プロレスが3/10(日)に開催の定期戦、第209回名古屋大会を東日本大震災復興支援チャリティ興行として開催。そして同大会に『人心』、ISAMU企画が協力。
■3/10(日)東海プロレス
『JWA東海・第209回名古屋大会ー東日本大震災復興支援チャリティ興行ー』@南区/
笠寺「日本ガイシスポーツプラザ第3競技場」

プロレス5試合(予定)の他、第3試合終了後、休憩前にISAMUによる詩の朗読ライブ(作品内容は全て震災関連の自作詩作品)、物販コーナーのISAMU企画ブースから『人心』『言葉ズーカ』DVDと過去2回の『人心』でも好評だった手作りクッキーの『YasmingCoockie』による手作りクッキーのチャリティ販売、東海プロレスからも募金箱を用意しての会場内での募金活動を実施予定。
大会の詳細は以下↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=73101498&comm_id=5868693
是非!お越し下さいませ!
水処理のことなら 日本ポリグル株式会社! http://www.poly-glu.com/ 大規模自然災害に備えて、ポリグルソーシャルビジネスでは、住民の皆さんが、費用を掛けずに、自らの手で浄水設備を製作することをお勧めし、そのお手伝いをしています。
私、マキコが所属しているNGO魅来・笑顔届け隊は、毎月2回宮城県石巻市で東日本大震災のボランティア活動を2011年4月より今も継続して行なってます。
今回、代表の藤吉裕二(テカさん)が久々に地元埼玉県に里帰りするにあたり、講演会を開催致します。TVやNEWSで伝えきれていない事を現地に住んでいるからこそ、目の当たりにする事実をつつみ隠さずお話しいたしますので、皆様是非お時間をつくって講演会に参加してみてください。宜しくお願い申し上げます。
自由板とのことで、書き込みさせて頂きます。

ばる と申します(^^)。岩手県大船渡市に住んでおります。

音楽活動で地元と仙台を行き来し、
FMラジオのパーソナリティをしながら、
支援活動で被災した車椅子を直して寄贈しています。

私の活動を理解し、協力、応援してくださる方を募集してます。
男女年齢問いません。

皆様からの暖かいメッセージが寄せられるだけでも励みになります(´ω`

よろしくお願いします!


FB→及川龍徳
宮城県、石巻の皆様へ

10月9日 石巻市渡波のサンファンビレッジで開催される、復興グルメ、F1グランプリにて 私の呼びかけにより復興支援綱引を行います。南三陸から綱引連盟の方に来ていただきフォローしていただき安全にも配慮して執り行います。
この綱引きは災害の続くわが国、世界において災害地の復興、そして綱を引く皆さまのお一人お一人のみらいへの挑戦をイメージし、皆さんのお力を結集して明るい未来をまさに引っ張り寄せたいと思っています。
来年は日本中に広げたい活動です。
ぜひ、この機会に石巻に来ていただき、一緒に力を合わせていただければ幸いです。
ご参加いただいた方には50名限定で、当日出店で使えるチケット300円分をプレゼント致します。

開催日 :10月9日
開催場所:石巻市渡波 サンファンビレッジ、F1グランプリ開催会場
開催時間:11時から13時の間 詳細は決定後、参加希望の方にご連絡します。
用意  :サンダルのように足元の不安定なものをお控えいただければOKです。
なお、ボランティア保険をおかけします。安全には十分配慮したいと思っています。
連絡  :NPO法人みらい東北 内藤 まで。このサイトで、もしくはメール
     happy-life@wg8.so-net.ne.jp まで
主催  :NPO法人みらい東北
後援  :公益社団法人日本綱引連盟

ログインすると、残り129件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地震被災者支援活動協力隊 更新情報

地震被災者支援活動協力隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング