ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者母子家庭手帳子育てコミュの<生活保護>受給世帯、過去最多を更新 受給者は190万人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<生活保護>受給世帯、過去最多を更新 受給者は190万人

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56558230&comm_id=5150154
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1350754&media_id=2
(毎日新聞 - 09月22日 21:03)

 全国で生活保護を受ける世帯が今年6月、137万7930世帯となり、世帯数としては過去最多を更新したことが厚生労働省の調べで22日わかった。受給者は190万7176人で、受給者が190万人を超えたのは1955年以来。

 受給者は昨年12月の180万人から半年で10万人の増加。リーマン・ショックによる景気低迷の影響で、08年以後は半年に10万人のペースで増加し続けている。受給世帯数は05年に100万世帯を初めて突破し増え続けている。

コメント(9)

■生活保護費1180万円着服…宿泊所運営NPO
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1471722&media_id=20
(読売新聞 - 01月17日 21:25)

 生活保護受給者を一時的に受け入れる宿泊所を運営するNPO法人「東京サポートセンター」(東京都中央区)の理事兼事務局長の男性(46)が数年間にわたり、退所者2人の生活保護費計約1180万円を着服していたことが17日、明らかになった。

 生活保護費を支給していた八王子市が発表した。市によると、事務局長は2人の委任状などを偽造し、それぞれ4年分、3年8か月分の生活保護費を受け取ったとみられる。事務局長はセンターの調査に着服を認め、昨年11月に解雇された。市の聴取に対し、「生活費や住宅ローンに使った」と話しているという。市は詐欺罪などでの告訴に向け、警視庁と協議している。

 都によると、支給は本人への直接の支払いが原則。しかし、市は、事務局長が受給者から「委任状」や「代理人承諾書」をもらい、生活保護費を代わりに受け取ることを特例として認めていた。また、市は国が指導するケースワーカーによる年2回以上の入所者訪問も長期間怠っていた。

生活保護市区町村の生活保護の窓口(福祉事務所等)で手続きを行います。 生活保護を申請したいのですが、どうすればいいですか?
福祉事務所の生活保護に関する窓口に行き、保護申請を行う必要があります。
申請すると、預貯金・保険・不動産等の資産、扶養義務者による扶養の可否、年金等の社会保障給付・就労収入等、就労の可能性が調査されます。
調査後、保護費の支給や保護施設への入所等が決定されます。
生活保護を受給するには、自分の持っている資産や能力等を活用しても、なお生活が困窮しているという条件(補足性の原理)を満たす必要があります。
収入等に関する一定の要件を満たせば、法テラスの「高齢者・障害者・ホームレス等に対する法律援助」を利用することもできます。
618人の年金差し止め=所在不明の高齢者ら―厚労省

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1492870&media_id=4
(時事通信社 - 02月04日 20:03)

 高齢者の所在不明問題を受け、安否を確認していた厚生労働省は4日、76歳以上の618人について生存が確認できなかったとして、年金の支給差し止めを決めたと発表した。同省は親族らに過払い分の返還を求めるとしている。

 同省によると、76歳以上で過去1年間に医療保険の利用実績がなかった約34万人を調べたところ、572人は既に死亡していたり、生存が確認できなかったりしたとして差し止めを決めた。親族らが「本人と連絡が取れない」と文書で回答してきたケースが約9割を占めたという。 
<生活保護>受給者200万人を突破 戦後2番目の規模
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1596272&media_id=2
(毎日新聞 - 05月10日 15:02)

 全国で生活保護を受給している人が2月現在で、200万人を突破したのが確実とみられることが9日、毎日新聞の調べで分かった。過去最多は戦後の混乱期の1951年度の204万6646人で、200万人超えは52年度以来58年ぶり。3月の東日本大震災発生を受け、今後さらに増えるとみられる。

 厚生労働省によると全国の1月の受給者は199万8975人。毎日新聞が9日までに都道府県と政令市に聞いたところ、被災地の福島県のほか、新潟、岐阜両県を除く44都道府県19政令市で2月分を集計済みで、香川県を除いて1月より受給者が増えていた。

 集計中の3県は「1月より減ることは考えにくい」としており、3県を1月分のままとして計算しても合計は200万5613人。人口1000人当たりの受給者は、大阪市が56人で最多とみられる。

 今回の震災で住居や仕事を失った人の生活保護受給申請の増加が予想されており、被災者に関し、「金融機関の回答を待たず、資産調査を簡略化した」としている自治体も京都、神戸、広島各市など複数あった
<生活保護>見直しで国と地方の協議開始「切り捨て」懸念も
毎日新聞 5月30日(月)21時8分配信

 受給者が200万人に達した生活保護制度の見直しに向け、国と地方の協議が30日、始まった。双方とも就労支援を通じて受給者の自立を図る点では一致しており、8月をメドに具体案をまとめる。だが、「3兆円を超す保護費の抑制」という本音も透け、「困窮者の切り捨てにつながる」との懸念も出ている。

 協議は、被保護者の急増を受け地方側の要望で決まった。30日は、国側から細川律夫厚生労働相ら、地方側から谷本正憲・石川県知事らが出席した。生活保護費3.4兆円のうち、地方の負担は25%。全国最多の15万人、市民の18人に1人が受給者という大阪市の平松邦夫市長は「雇用政策で対応すべき人を生活保護で支えるのは問題だ。制度をこのままにしておくことは許されない」と訴えた。

 増加が目立つのは現役世代の受給者だ。リーマン・ショック直前の08年8月は約11万8000世帯だったのに、今年1月には約23万9000世帯へと倍増した。このため、同省は「働ける人」への就労支援を強める。先行して09年9月に特別チームを作った大阪市は10年度、7258人を支援し、3割に当たる2319人が就職した。

 就労支援強化の背景には、給付削減の意図もある。厚労省によると、生活保護を受給せずに正社員になれば、保護が不要なうえ税なども負担してもらえるため、1人につき生涯9000万〜1億6000万円ほど財源が浮くという。それでも大阪市の場合、就職した2319人のうち、保護から抜け出た人は7%、164人にとどまる。非正規雇用が多いためだ。

 こうした現状も踏まえ、地方側は給付に期限を設ける案の実現も同時に働きかける構え。厚労省は給付水準自体の削減も視野に入れる。

 しかし、財政削減の観点からの改革を危ぶむ声も少なくない。受給者支援団体が28日に東京都内で開いた集会では「生活保護の水準改善こそ全体の底上げにつながる」などの意見が相次いだ。

 就労支援に関し、大阪市西成区のNPO「釜ケ崎支援機構」の沖野充彦事務局長は「精神や発達障害、極度に自信を失っている人などは『働く意欲がない』とみられがち。精神面を含めた丁寧なサポートが不可欠だ」と指摘する。30年間のケースワーカー経験を持つ帝京平成大の池谷秀登教授は「雇用の場が十分に確保されていない中では、貧困問題の根本的解決にはならない」と警鐘を鳴らす
<生活保護>見直しで国と地方の協議開始「切り捨て」懸念も
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1619629&media_id=2
(毎日新聞 - 05月30日 22:54)

 受給者が200万人に達した生活保護制度の見直しに向け、国と地方の協議が30日、始まった。双方とも就労支援を通じて受給者の自立を図る点では一致しており、8月をメドに具体案をまとめる。だが、「3兆円を超す保護費の抑制」という本音も透け、「困窮者の切り捨てにつながる」との懸念も出ている。

 協議は、被保護者の急増を受け地方側の要望で決まった。30日は、国側から細川律夫厚生労働相ら、地方側から谷本正憲・石川県知事らが出席した。生活保護費3.4兆円のうち、地方の負担は25%。全国最多の15万人、市民の18人に1人が受給者という大阪市の平松邦夫市長は「雇用政策で対応すべき人を生活保護で支えるのは問題だ。制度をこのままにしておくことは許されない」と訴えた。

 増加が目立つのは現役世代の受給者だ。リーマン・ショック直前の08年8月は約11万8000世帯だったのに、今年1月には約23万9000世帯へと倍増した。このため、同省は「働ける人」への就労支援を強める。先行して09年9月に特別チームを作った大阪市は10年度、7258人を支援し、3割に当たる2319人が就職した。

 就労支援強化の背景には、給付削減の意図もある。厚労省によると、生活保護を受給せずに正社員になれば、保護が不要なうえ税なども負担してもらえるため、1人につき生涯9000万〜1億6000万円ほど財源が浮くという。それでも大阪市の場合、就職した2319人のうち、保護から抜け出た人は7%、164人にとどまる。非正規雇用が多いためだ。

 こうした現状も踏まえ、地方側は給付に期限を設ける案の実現も同時に働きかける構え。厚労省は給付水準自体の削減も視野に入れる。

 しかし、財政削減の観点からの改革を危ぶむ声も少なくない。受給者支援団体が28日に東京都内で開いた集会では「生活保護の水準改善こそ全体の底上げにつながる」などの意見が相次いだ。

 就労支援に関し、大阪市西成区のNPO「釜ケ崎支援機構」の沖野充彦事務局長は「精神や発達障害、極度に自信を失っている人などは『働く意欲がない』とみられがち。精神面を含めた丁寧なサポートが不可欠だ」と指摘する。30年間のケースワーカー経験を持つ帝京平成大の池谷秀登教授は「雇用の場が十分に確保されていない中では、貧困問題の根本的解決にはならない」と警鐘を鳴らす。
<生活保護>受給者、過去最多205万人
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1805817&media_id=2
(毎日新聞 - 11月09日 11:40)

生活保護支給日の1日、準備に追われる市職員=大阪市平野区の平野区役所で2011年11月1日、幾島健太郎撮影
 厚生労働省は9日、7月時点の全国の生活保護受給者が205万495人だったと発表した。6月より8903人増え、戦後の混乱が残る1951年度の204万6646人(月平均)を上回り60年ぶりに過去最多を更新した。景気低迷や高齢化の影響で増加傾向に歯止めがかからず、東日本大震災の被災者の雇用状況が改善されなければ、さらに膨らむ可能性がある。

 受給者数が200万人を突破したのは5カ月連続。長期的には景気の波に伴って変動し、95年度の88万2229人(同)を底に増加を続けている。08年秋のリーマン・ショックが派遣切りなどさらなる雇用状況の悪化を招き、受給者数は急増。無年金や、年金だけで暮らせない高齢者の増加に加え、働く能力がある稼働年齢層の受給も増えている。

 受給世帯数は148万6341世帯。世帯類型別では65歳以上の「高齢者世帯」が63万527世帯で全体の42%を占めた。「傷病・障害者世帯」は48万6729世帯、「母子世帯」は11万2011世帯。働ける年齢層を含む「その他の世帯」は25万1176世帯で17%を占め、10年前に比べると4倍に増えた。

 都道府県別の受給者数は、大阪府29万4902人▽東京都27万2757人▽北海道16万5088人▽福岡県12万7189人。市区町村では大阪市が15万1097人と突出して多く、大都市では札幌市6万8116人▽横浜市6万6691人▽神戸市4万7365人▽京都市4万5705人▽名古屋市4万5518人▽福岡市3万9982人▽北九州市2万3207人−−と続く。

 一方、東日本大震災の被災を理由に、9月までに保護の受給を開始した世帯は全国で939世帯。9月に限ると34世帯で減少傾向にあるが、義援金や補償金など生活資金が底をつき、被災地での失業給付が来年1月に切れると増加することが懸念されている。

 今年度の生活保護費は10年前の1.6倍に膨らみ、当初予算は国と地方で3兆4235億円に達した。全国自治体で最も受給者が多い大阪市の訴えを受け、制度の抜本的改革を目指す「国と地方の協議」が5月から始まっており、年内には中間的なとりまとめを公表する方針だ。
■宇治市職員2人も生活保護申請世帯に誓約強要
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1954201&media_id=20
(読売新聞 - 03月16日 21:15)

チェックする(48) つぶやく(150) 日記を読む(104)
 京都府宇治市の生活支援課の男性ケースワーカーが生活保護費の受給を申請した2世帯に「誓約書」を強要していた問題で、市は16日、別の同課職員2人も4世帯から誓約書をとっていたことを明らかにした。

 市は「誓約書に法的根拠はなく、効力もない」として各世帯に謝罪した。

 市によると、20歳代と30歳代の男性職員。昨年11月から、申請相談に応じた際、「(就職活動の)努力が不十分であれば保護は廃止になる」「住所や生活状況などの個人情報を(福祉事務所が必要とする調査時に)相手に伝えることに同意します」などと書かれた誓約書に署名を求めていた。


生活保護給付10%下げ=自民が改革案、衆院選公約に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1972464&media_id=4
(時事通信社 - 04月01日 15:05)

 自民党の「生活保護プロジェクトチーム」(座長・世耕弘成参院議員)がまとめた生活保護改革案が1日、分かった。「働ける世代」の受給者が増えていることから、職業訓練など自立支援プログラムを充実させることにより、生活保護からの脱却を促進。給付水準を10%引き下げ、全体で歳出を8000億円削減する。同党は次期衆院選公約に目玉の一つとして盛り込む方針。

 生活保護受給者は2011年に208万を超え、過去最多を更新。支給総額も既に3兆円を突破した。自民党は民主党政権の「ばらまき」体質も背景にあるとみて、「自助」を基本に違いをアピールしたい考えだ。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者母子家庭手帳子育て 更新情報

生活保護者母子家庭手帳子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング