ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RhinocerosコミュのRhinoなつぶやき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、ライノ以外で使っているソリッド系CAD販社の方とお話したら、「今どきはvbaだのスクリプロだの使うようなヘビーユーザーは殆んど居ません」ですって。昔、マクニールのニュースグループ(メーリングリストだったっけ?)でスクリプトを出し合って盛り上がったことが思い出された。あの頃は皆、ライノをより良くしようと頑張ってたなぁ。ネット上にもオリジナルのスクリプトを公開しているHpが沢山有って随分と勉強させて貰ったものでした。外国ではまだフォーラムやウィキが動いているようだけれど、日本ではあまり見かけないのは他人からは見えないところでやっているんだろうか。ちょっと寂しいですね。

コメント(2)

またソフトの話。2〜3日前に来たソフト会社のセールス、STLの検証修正ソフトを売り込みに来たけど、うちはSTLを使わないし、3Dスキャンしても点群だけあればあとは自分で面にするから、と説明したんです。したら、その営業の言うことが何かちんぷんかんぷん・・。どうもナーブスとメッシュの違いすら知らない様子。仕方ないので講義しました・・。以前にも変なことを言うので、昼休みや自宅でスマホからネットに繋いで自分で勉強とかしないのですか?海外の関連サイトをググッてみるとか、って訊いたらグーグル翻訳などの翻訳アプリも知らなかったし、海外と日本のグーグルで検索結果が違うことも知らない。おいおい営業なら客の上を行く知識で客にアドバイスできるくらいを目指さないと成績上がらないでしょうに。勉強は飯を食いながらでもトイレに入っていても電車の中でもスマホを通じて世界から知識を集めて来てできるというのに。そもそも知識がなさすぎて、何をどう勉強すべきかも分からないという可能性もありますが・・・。会社は基本的なところを教育しないのか?不思議。
>>[1]
昔からソフト会社のセールスマンはそんなものです。
ソフト会社の行うセミナーも通り一辺倒のことしか言えないしね。
現場でスキルを積んでいるわけではないので仕方ないのかも、、、。

どんなソフトも実際に使って検証しないと本当の実力は解りませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Rhinoceros 更新情報

Rhinocerosのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング