ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSHOの黄金の華の秘密を読むコミュの第18章-2 愛が唯一の友だ 質問1-2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印) 目次に戻る http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59525055&comm_id=4419288
  新幹線   次のトピック http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61284124&comm_id=4419288
  遊園地   前のトピック http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60920329&comm_id=4419288


(質問1の続き)


Sadananda, you are right. This question arising in you is of tremendous significance: whether you have been healed by therapy or by prayer?
You have been healed by prayer. Therapy has not helped anybody. At the most, therapy can make you adjusted to the society. Prayer helps you to fall in tune with existence itself.

サダナンダ、あなたは正しい。
あなたの中に起こっている疑問は、とてつもなく重要なものだ。
あなたがセラピーによって癒されたのか、祈りによって癒されたのかという疑問だ。
あたなは祈りによって癒されたのだ。

セラピーは、誰も癒したことはない。
せいぜいセラピーは、あなたを社会に適合させられるだけだ。
祈りは、あなたが存在そのものと調和するのを助けてくれる。


Society is man-made, its values are man-made, hence they are different everywhere. In India there are different values, in the West there are different values. Something that is perfectly okay in the West is absolutely wrong in the East, and vice versa. These values are man-created.

社会は人間が作ったものだ。
その価値観も人間が作ったものだ。
だから、場所が違えば、その価値観も違う。

インドではある価値観があり、西洋では別の価値観がある。
西洋では全く問題ないことが、東洋では確実に悪いということがあるし、
その逆もある。
これらの価値観は人間が作ったものだ。


You live in a society; you have to adjust to the society. Psychotherapy is in the service of the society you live in. When you start going out of the society, you start becoming a little rebellious, the society pounces on you and declares you ill. This is an ancient trick, one of the most dangerous tricks that the society has played on you: whenever you are not falling in line with the society, the society starts condemning you. In the past it used to call you 'sinners', and then it prepared hells for you. Now, that language is out of date: it calls you 'sick', 'mentally sick', 'a mental case' That is a new condemnation.

社会に暮らしていると、あなたはその社会に合わせる必要がある。
精神分析は、あなたが暮らしている社会に奉仕するものだ。

あなたが社会からはみ出ようとし始めると、
あなたが少しでも反逆的になり始めると、
社会はあなたに飛び付いてきて、あなたが病気だと宣告する。
これは、大昔からあるトリックだ。
社会があなたに仕掛ける最も危険なトリックだ。
あなたが社会と行動を共にできなくなると、
いつでも社会があなたを非難し始める。

過去に社会は、あなたを罪人と呼び、あなたに地獄を用意したものだ。
今ではその言葉は時代遅れとなったが、社会はあなたを病気だとか、
精神的に病んでいるとか、精神病と呼ぶ。
これは、新しい非難だ。

コメント(9)

In Soviet Russia, whenever somebody differs from communism, has his own ideas about life, existence, society, he is immediately declared a psychopath, a mental case. Once he is declared a mental case, now society is able to manipulate him. You can give him electric shocks, insulin shocks, drugs. You can force him to live in a mental asylum. And all that he has done is: he has done a little bit of thinking. His sin is that he was not obedient to the established order of the society; he was disobedient. Unless the society forces him back, gives him a mind-wash, forces him to fall in line, he will be kept in a hospital and will be treated as an ill man. This is very humiliating, degrading, dehumanizing, but that's what has been done all over the world, more or less.

ソビエト・ロシアでは、誰かが共産主義から外れたときはいつでも、
生や存在や社会について独自の考えを持ったときはいつでも、
彼は即座に精神病と、精神疾患者と宣告される。
そうすると、社会が彼を操作できるようになる。
あなたは、彼に電気ショックやインスリンショックを与えることもできるし、
無理矢理薬を与えることもできる。

あなたは、彼を精神病院に強制的に入院させることができる
そして彼がやったことと言えば、ほんの少し自分の考えを持ったというだけのことだ。
彼の罪は、社会に定着している秩序に従わなかったというものだ。

彼に、社会に戻どるように強制するために、彼を洗脳したり、
彼が社会に適合できるように強制することに成功するまでは、
彼は病院に留め置かれ、病人として扱われる。

これは全く屈辱的で、侮辱的で、人間性を無視するものだが、
多かれ少なかれ、世界中どこでも行われていることだ。


Whenever a person is different from you, wants to live a different life, wants to be free from the bondage you have created in the name of the society, you declare him mad. Jesus was declared neurotic, Mansoor was declared mad, Socrates was declared dangerous to the youth of the society: "Kill them now!" Now the society can kill them without any prick of conscience. In fact, the society is doing the right thing: first condemn somebody, put a label on him; if you kill somebody without putting a label on him, you will feel guilty; to avoid guilt declare him mad, and then it is so easy to kill, so easy to destroy.

いつであれ、ある人があなたと違っているとき、
違う人生を生きたいと思ったり、
あなたが社会という名前で作ってきた制約から自由になりたいと思ったとき、
あなた方は、彼が狂っていると宣言する。
イエスは、神経症と宣言され、マンスールは、狂っていると宣言され、
ソクラテスは、社会の若者にとって危険人物であると宣言され、
「彼らを今すぐ殺すべきだ」と言われた。

そうすると社会は、良心のとがめなしに彼らを殺すことができる。
実際、社会は正しいやり方をしている。
最初に誰かを非難し彼にラベルを付ける。
もし、ラベルを付けずに誰かを殺したら、あなたは罪悪感を感じるからだ。
その罪悪感を逃れるため、彼が狂っていると宣言する。
そうすると、殺すことはとても容易くなる。
破壊することはとても容易くなる。


Now we have the technology too -- to destroy the mind, to give the mind a complete brainwash, and to force the man to say yes to the established order, whatsoever it is: communist, capitalist, fascist.

今では、我々はテクノロジーも持っている。
マインドを破壊するテクノロジーや
マインドを完全に洗脳するテクノロジーや
どんなものであれ、社会に定着している秩序に、
つまり共産主義や資本主義や独裁制に、
それらに従うよう強制するテクノロージーだ。
Therapy, the so-called therapy, is in the service of the established society. It is in the service of death, of the past.
Prayer serves nobody. Prayer is freedom. Prayer is a way to commune with the whole, and to commune with the whole is to be holy.

セラピー、いわゆるセラピーは、定着している社会に奉仕するものだ。
それは、死に奉仕するもの、過去に奉仕するものだ。
祈りは誰にも奉仕しない。
祈りは自由だ。
祈りは、全体と共鳴するやり方だ。
そして、全体と共鳴することは、神聖になることだ。


You say, "While in therapy myself, I spent much time praying. Over the years I felt better. I never knew whether it was the therapy or the prayer."
It was CERTAINLY prayer.
"As a therapist I want to urge others to pray but feel embarrassed."

あなたは、こう言っている。
「OSHO、私は自分自身のセラピーの間、多くの時間を祈りに費やします。
 何年にも渡って、私はこれがよいことだと感じてきました。
 私はそれがセラピーなのか祈りなのか、わかりません」

それは、絶対に祈りだ。

「セラピストとしての私は、他の人にも祈ってほしいのですが、
 奇妙な感じもあります」


I can understand, Sadananda.
Prayer has become a dirty word. To talk about prayer is embarrassing. To talk about God is embarrassing: people think that you are a little bit eccentric, crazy or something, but don't be afraid. Drop this embarrassment, gather courage. Talk about prayer -- not only talk about prayer, fall into prayer when the patient is with you. Let the patient feel the climate of prayer.

サダナンダ、私には理解できる。
祈りは、汚れた言葉になってしまった。
祈りについて話すことは、奇妙な感じがする。
神について話すことは、奇妙な感じがする。
人々は、あなたがちょっと常軌を逸しているとか、
狂っているとか考えるだろうが、恐れてはいけない。
この当惑を落とし、勇気を持ちなさい。

祈りについて話すことは・・・
祈りについて話すだけではなく、
クライアントがあなたといっしょにいるとき、祈りに入りなさい。
クライアントにも、祈りの雰囲気を感じさせなさい。


Once Jesus' disciples asked him, "What is prayer?" He simply knelt down, started praying, with tears coming from his eyes. His eyes raised towards heaven, and he started talking to his Father -- which is just a symbol. He started calling, 'Abba'. He created the climate: that is the only way to show what prayer is, there is no other way.
If somebody asks, "What is love?", be loving. Hug him, hold his hand, let your love flow towards him. That is the only way to say what love is. This is the only way to define the indefinable.

かつて、イエスの弟子がイエスに「祈りとは何ですか?」と尋ねた。

彼は、ただひざまずいて祈り始めた。
彼の目から涙が溢れていた。
彼の目は天を仰ぎ、彼の父に話しかけ始めた。
---それは、象徴にすぎない。
彼は「Abba(主よ)」と呼びかけ始めた。
彼は、雰囲気を創り出したのだ。
祈りとは何かを見せる方法はそれしかない。
他にやり方はない。

もし誰かが「愛とは何ですか?」と尋ねたら、愛情深くなりなさい。
彼をハグし、彼の手を握りしめ、あなたの愛が彼に向かって流れるようにしなさい。
愛とは何かを言う方法はそれしかない。
これは、定義できないものを定義する唯一の方法だ。
Fall in prayer while you are helping your patient. Just kneel down. The first time the patient may feel strange, a little weird -- "What is happening?" -- because he has come with a certain idea that he would have to lie down on the Freudian couch and he would talk all kinds of nonsense, and the psychoanalyst would listen very attentively, as if he is delivering a gospel or a revelation. He has come with certain expectations; he will not be able to believe what is happening.

あなたのクライアントを助けている間、祈りに入りなさい。
ただひざまづきなさい。
クライアントは、最初変に思い、少し戸惑うかもしれない。
「どうしたんだろう?」と。
というのも、彼は特定の期待を持ってやって来たからだ。
フロイトが使うような長いすに横たわって、
あらゆる種類のナンセンスなことを話さなければならないという考え、
そして精神分析家は、まるで福音か啓示を届けているかのように、
とても注意深くそれを聞くものだという考えを持って
やってきたからだ。

彼は、特定の期待を持ってやって来たので、
起こっていることを信じることができないだろう。


But if prayer is there it is bound to have effects: it is such a potential force. Whenever there is one person praying, he creates a vibe of prayer around himself. And patients particularly are very sensitive people -- that's why they have become patients. Remember it! They are more intelligent than the common lot, hence they are ill!

しかしそこに祈りがあれば、確かに効果がある。
それにはとても潜在的な力がある。
いつであれ、祈っている一人の人がいれば、
彼は自分の周りに祈りの波動を創り出す。
そして、特にクライアントは、とても感受性が強い人々だ。
---だからクライアントになったのだ。
覚えて起きなさい!
彼らは、普通の大勢の人々より知性的だ。
だから、彼らは病気になったのだ!


The common lot is so insensitive, so dull, so thick-skinned.
It goes on carrying all kinds of nonsenses without being disturbed by them. It goes on living this so-called, meaningless life without ever becoming aware of its meaninglessness, its utter stupidity and absurdity. Remember always that the patient is a person who is more sensitive than the common lot, more alert, has more heart to feel. Hence he finds it difficult to adjust to the society.

普通の大勢の人々は、とても鈍感で、どんよりしていて、神経が鈍い。
誰にも邪魔されずに、あらゆる種類のナンセンスなものを持ち運ぶことが続いていく。
その無意味さに気づくことなく、
その全くのバカバカしさに、不合理さに気づくことなく、
いわゆる生、無意味な生をおくることが続いていく。

クライアントは、普通の大勢の人より感受性が強く、より油断しない、
より感じることができるハートを持った人々だということを
いつも覚えておきなさい。
だから彼は、社会と折り合いを付けるのが難しいと感じるのだ。


The society exists for the lowest because it exists for the mass, the mob, the crowd. The society is a herd-phenomenon. Whenever there is somebody who is a little more intelligent, has a slightly higher I.Q., has some more potential for love and for poetry, he will feel a little maladjusted. He will not feel at home. Seeing the beggar on the street, he will suffer; seeing all kinds of exploitations going on, he will suffer; seeing the state of humanity and its degradation, he will suffer -- and all this will become too much. He will start cracking underneath this burden.

社会は、一番低い人々のために存在する。
何故なら、それは多数派、大衆、群衆のために存在するからだ。
社会というのは、多数派の現象だ。
誰か、少しだけ知性が高い人、少しだけIQが高い人、
愛や詩の能力をより持っている人、
彼は、少し不適合を感じるだろう。
彼は、くつろげないだろう。

路上の乞食を見ると、彼は苦しむだろう。
あらゆる種類の搾取が続いており、彼はそれに苦しむだろう。
人間の状態を見、そのレベルの低さを見ると、彼はそれに苦しむだろう。
そしてこれら全てが、手に余るようになるだろう。
彼は、この重荷の下でひび割れ始める。
Remember that the patient is more intelligent, more sensitive, more vulnerable.
Hence he is a patient. If you create the climate of prayer around him, maybe the first time he will think you a little weird, but don't be worried. Everybody knows that psychoanalysts are a little weird.

クライアントは、もっと知性的だということ、もっと感受性が高いということ、
もっと傷つきやすいということを覚えておきなさい。
その故に、彼はクライアントになったのだ。
もしあなたが、彼の周りに祈りの雰囲気を創り出したら、
たぶん彼は、最初あなたのことを変わった人だと思うだろうが、
心配することはない。
精神分析家が変わった人だということは、誰もが知っている。


I have heard....
"I got insomnia real bad," complained a psychotherapist to his physician.
"Insomnia," said the doctor, "is insomnia. How bad can it be? What do you mean, 'real bad insomnia'?"
"Well," said the psychotherapist. "I got it real bad. I can't even sleep when it is time to get up!"

聞いた話だが・・・

「私はひどい不眠症になりました」と、
精神分析家が彼の主治医に訴えた。

医者は言った。
「不眠症は、不眠症だ。どうひどくなり得るというのかね?
 『ひどい』不眠症とは、どんな不眠症なのかね?」

精神分析家は言った
「私の病状は本当にひどいんです。
 私は、起きる時間になると、眠ることもできないんです!」


Or this story:
A young doctor who was studying to be a psychoanalyst approached his professor and asked for a special appointment. When they were alone in the professor's office, the young man revealed that he had had a considerable amount of trouble with some of his patients. It seemed that in response to his questions. these patients offered replies which he could not quite understand.
"Well," said the older man, "suppose you ask me some of these questions."
"Why, certainly," agreed the young doctor. "The first one is, what is it that wears a skirt and from whose lips comes pleasure?"
"Why," said the professor, "that's easy. A Scotsman blowing a bagpipe."
"Right," said the young doctor. "Now the second question. What is it that has smooth curves and at unexpected moments becomes uncontrollable?"
The older doctor thought for a moment, and then said, "Aha! I don't think that's too difficult to answer. It's a major league baseball pitcher."

他にこんな話がある:

精神分析家を目指して勉強しているある若い医者が、自分の先生の教授に、
特別に会う約束をとりつけた。
教授のオフィスで二人きりになったとき、その若い医者が、
自分の何人かのクライアントとの間に、
たくさんのトラブルを抱えるていることを打ち明けた。

彼が質問をすると、これらのクライアントが、彼がよく理解できない返答を
返すようだ。
教授は言った。
「じゃあ、私にその質問をしてみたまえ」

その若い医者は同意した。
「いいですよ。
 一つは、スカートをはいて、唇から楽しいことがやってくるものは何ですか?」

教授は言った。
「何てことはない。簡単だ。
 それはバグパイプを弾いているスコットランド人だ」

若い医者は言った。
「正解。
 じゃあ二つ目の質問です。
 緩やかなカーブを持っていて、思ってもいないときに制御不能になるものは
 何ですか?」

年取った方の医者はしばらく考えてから言った。
「あぁ! 答えはそれほど難しくはない。
 それはメジャーリーグのピッチャーだ」
"Right," said the young man. "Now, Professor, would you mind telling me what you think about two arms slipped around your shoulders?"
"A football tackle," replied the professor.
"Right again," said the young doctor. "But you would be surprised at the silly answers I keep getting."

若い方は言った。
「正解。
 じゃあ教授、あなたの肩から二つの腕が外れるとしたら、
 どいうことだと思うか、言ってもらえますか?」

教授は答えた。
「フットボールのタックルだ」

若い医者は言った。
「正解。
 でも、私がとても馬鹿な答えをもらっていることに、
 あなたは驚きませんか?」


So, Sadananda, don't be worried. You can pray, you can go into prayer. The first time, maybe the patient will think you a little eccentric. And in orange, and with the mala -- you are eccentric! Don't be worried! You are allowed to do anything once you are a sannyasin. This is a certificate.

だから、サダナンダ。
心配することはない。
あなたは、祈ればいい。
あなたは、祈りに入り込めばいい。
たぶん最初、クライアントはあなたのことをちょっと変った人だと思うだろう。
それに、あなたはオレンジの服を着て、マラを掛けている。
確かに、変わった人だ!

心配しなくていい。
あなたはサニヤシンになったからには、何をしようが許される。
これは保証付きだ。


But if you can create a climate of prayer, soon you will find the patient participating with you. He may feel, for the first time, something of the unknown and the beyond. And if he can again feel something of the unknown, his life will start having meaning, significance. If he can have a little contact with the transcendental, just a little contact, his life will never be the same again. Just a little opening into the beyond, a little window, and the light coming in and the sky and the clouds and the stars -- just a little window and you have transformed his whole being.
Use your therapy too; but the real help will come from prayer. Use therapy as a stepping-stone to prayer.

だが、あなたが祈りの雰囲気を創り出したら、
すぐにクライアントがそれに参加してくるのが分かるだろう。
彼は、生まれて初めて、未知のもの、彼方のものを感じるだろう。
そして、彼がまた何か未知のものを感じることができたら、
彼の人生は意味を持つようになる。重要性を持つようになる。

彼が、超えたものとちょっとでも接点が持てれば、
ほんの小さな接点でも持てれば、
彼の人生は決して同じままではなくなる。
ほんのちょっと彼方のものに開くだけで、
ほんの小さな窓が開くだけで、
光がそこから入ってくる。
空が、雲が、星々が入ってくる。
ほんの小さな窓でいいが、
あなたの有り様全体が変容される。

いっしょにセラピーも使うがいい。
だが、本当の助けは祈りからくる。
セラピーを祈りへの踏み石として使いなさい。
======================================================================
本文はここまでです。
以下に、感想・ご意見・質問等をコメントとして書き込めます。
  目次に戻る http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59525055&comm_id=4419288
トピックの先頭 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61125163&comm_id=4419288
======================================================================
基本的には、私個人の感覚では、
愛と祈りという言葉よりも、感謝という言葉が近いかなぁ。
あくまでも、言葉だけど。

どうしたって、最後には、言葉という衣服を脱いで、
裸になる必要がある。
言葉という波動こそ、衣服だぁみたいなぁ。
言葉の衣服を脱いで、静寂にはいる。
それこそが、大いなる安心みたいなぁ。
それは、とてもあたたかい、くつろぎ、かなぁ。
> 愛と祈りという言葉よりも、感謝という言葉が近いかなぁ。

僕も同感です。
でも、逆に感謝を「祈り」という言葉で言ってみると、すごく新鮮な
感じになったりします。目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSHOの黄金の華の秘密を読む 更新情報

OSHOの黄金の華の秘密を読むのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング