ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブなんてあきらめろ!コミュのNo. 277 英会話が上達するのは、豊富にアウトプットをする人だけだ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
No. 277 英会話が上達するのは、豊富にアウトプットをする人だけだ

昨日話した冠詞や前置詞に加えて副詞の問題は、アウトプットすなわち「書く・話す」ときにだけ起こる問題だ。インプット、すなわち読んだり、聴いたりしている時には起こりえない。だから、喋らない人・書かない人には縁がないが、冠詞・前置詞・副詞の問題は豊富にアウトプットをする人にのみ発生し、その失敗のみが英語力を向上させてくれる。

「英会話が上達するのは、豊富にアウトプットをする人だけだ」ということを知ってもらいたい。喋らない人・書かない人って要は後ろ向きの人だから、そもそも英会話など必要ないだろう。

さて、「副詞や修飾語は、まちがってもいい」ということを今日は話したい。副詞はあったってなくたって英会話に支障はない。盲腸程度に考えていい。アメリカでの話だ。日本人主婦がアメリカ人の家庭教師に、電話で、「今日は都合悪いから、明日にしてください」というのを、「Today no. Come yesterday.(昨日来てね)」と言ってしまった。先方も心得たもので、「Tomorrow?」と聴き返し、無事通じた次第だ。

これは副詞を間違えた例だが、このような話はどこにでもある。会話は文脈で通じるものなので、これで結構。次からちゃんと「tomorrow」と言えるだろう。あるいはこの主婦は永久に「yesterday」と「tomorrow」を誤解しているかも知れないが、少なくもこんな英語でもアメリカで立派に暮らせる。主婦の度胸もあるが。私の感覚では、アメリカで立派に暮らすのに、TOEICで200点ぐらいでもいいんじゃないかと思う。中学校英語終了程度で十分だ。もちろん身振り・手振りの手を借りて通じさせる根性があればという前提だ。

このように会話なら、「昨日」と「明日」を間違ったって通じるが、書き英語だとちょっと困る。意味は同様通じるだろうが、だいいち証拠が残ってしまい格好悪い。

日本に住む外国人だって同じようなことを繰り返して日本語を覚えるわけだから、むしろ間違えた方がトクという程度に考えればいいのだ。かに外国人にとって、「昨日」と「明日」や、「おととい」と「あさって」は間違えやすいだろう。英会話スクールだってこの程度の間違いはOKだ。生徒が英会話がイヤになるほどしつこく直したりしては逆効果だ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブなんてあきらめろ! 更新情報

ネイティブなんてあきらめろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング